
今日は天城越えで病院へ行く日でした。

診察が終わり、若女将が用事を済ませている間に、三島市内を流れる「源兵衛川」へ初めて行ってきました。

三島市内には富士山からの伏流水が湧き出るところが多く、この川もその一つ。

綺麗な水のこの川はずっと以前から地域の人々の生活の場だったそうですが、1980年代には、工業排水やら家庭雑排水の垂れ流しやゴミの放置により水辺環境が悪化し、汚れた川のシンボルになってしまったそうです。
80年代と言えば、私が三島の大学に通っていた頃なんですが、こんな川があるなんて全然知りませんでした。

ですが、その後、多くの市民が立ち上がり、この川を元の綺麗な環境に戻すべく活動をされ、現在は「水の都・三島」の清流のシンボルになっているそうです。

近くには、同じ湧水の柿田川があるのですが、そこと同じぐらい水が透き通っていて、本当に綺麗なんですよ。

しかも、川のすぐ横や、ほとんど川の中に遊歩道があるので、30度越えの気温の中でも川の空気はひんやりしていて、水はとっても冷たいし、歩いていて最高に気持ちが良かったです♪
今度は別の川に行ってみようかな。。。
Facebook と Instagram やってます♪
