トップページ  施設案内  宿泊料金  食事  空室案内  ご予約  交通案内  情報  リンク  English  サイトマップ


2003年7月12日に行われた「白浜海の祭典〜花火大会」を見てきました。

伊豆白浜では毎年7月の第2土曜日に「海の祭典」が行われます。
今年も朱里と光里を連れて写真撮影に行って来ました。
梅雨の明けきらないこの時期の開催なので、いつものことながらお天気を心配しましたが、
当日は午前中から太陽が顔を出し、午後8時、予定通り花火大会が行われました。
今回は、海上スターマインと仕掛花火を撮るため、打ち上げる場所から約100メートルぐらい
のところにあるドライブイン「レスポ白浜」の2階で撮影しました。どうぞご覧下さい。



これだけ見ると何だかたいしたことない花火ですよね。



実際はこの写真の100倍以上(いや、もっと?)に見えるのですが…



近くで撮影したため、全体像が写真に収まりきれないのです。



これなんか、本当はすごいんですよぉぉぉ。(T_T)




無理やり違う写真をくっつけましたが、雰囲気、伝わらないですねぇ…。(^^ゞ



これこれ、これが「海上スターマイン」です。
浴衣を着たお姉さん達の後ろから撮影。なんといってもこの海上スターマインは最高です。



色とりどりに変化する海上の華。



この花火が炸裂する海の上までは、この場所から150メートルはないと思います。たぶん…。(^^ゞ



う〜ん、素晴らしい。あちらこちらから拍手喝采と歓声が。



上の写真、下のほうに花火を見ている人が写っているのが分かりますか?
ここまでくると、みんなキャーキャーと大騒ぎです。「すっごぉぉぉぉ〜〜い!!」の声も。



いよいよ最後が近づいてきました。ドカドカドカ〜ン、ヒューヒュー、バチバチバチ〜〜ッと。
この写真が動くといいんですけどね。ほんとにすごいんですから。



ここからは仕掛花火です。
久しぶりに正面から見たのですが、こんなのがあったんですねぇ。



「ようこそ白浜へ」が終わり、いよいよ「ナイアガラの滝」に点火です。



すごい勢いで噴き出していますっ!



これは全長が100メートルぐらいあるのではないでしょうか!
でも、やっぱりこの距離からだと全体の写真は撮れません。(T_T)

(手前に写っているのは人影です。すっごくたくさんの人がいましたよ。)



あ〜、「ナイアガラの滝」が、今年の花火大会が終わってしまう…。

と思いきや…





一番最後に連発花火の嵐でした。あまりのすごさにカメラが間に合わず…。(T_T)

実は、この写真の真上で超特大花火があぁぁぁ。

「すご〜〜〜い!!!!サイコ〜〜〜〜!!!」






<編集後記>
こうして今年の花火大会も終わってしまいました。でも花火って芸術ですよね。しかもほんの一瞬の。

私も白浜へ来て毎年この花火大会を見ていますが、写真を撮り始めたのは3年前からです。
はじめの年は失敗でした。カメラの操作をどうしたらよいかわからない。そうこうしているうちに
終わっちゃったのです。2年目からは何とか形にはなるものの、本当に難しいですね、花火の写真は。
特に白浜は、その花火のあまりの近さゆえ、全体の写真を撮るなら少し遠くから撮らなくてはいけない
のですが、そうするとあの迫力を体験できない。
かと言って、今回のように近くで撮ると、「すごい、すごい。」と興奮しつつ、今の花火の全部の姿を撮り
たかったなあ、と思っても近すぎてファインダーに収まらないのです。

さて、朱里と光里ですが、夕方、今日の花火が行われますの合図に3、4回の花火が打ち上げられると、
「部屋の窓から見てたら、花火が光ったよ!!」とすっかり興奮状態でした。
で、一緒に行って見たのですが、最初はワーワー言って見ていたものの、そのうち飽きちゃったのか、砂
遊びをはじめる二人。「あらら、見なくていいのかなあ?」と思っていましたが、仕掛花火のところへ来て、
「すごい!すごい!!」と大喜び。そして最後の特大連発花火の時には、口をあんぐり開けて見ていました。

「どうだった?」

「やっぱり、花火って最高だね!」 … だそうです。

今年も二人を連れて行って良かった。(^O^)/



「花火が終わって」

白浜の花火大会2011年

白浜の花火大会2010年



白浜の花火大会2000年

白浜の花火大会2001年

行ってきました、伊豆の観光と体験 観光イベント情報のページへ


白浜海岸の海水浴情報のページです。
 
 トップページ  施設案内  宿泊料金  食事  空室案内  ご予約  交通案内  情報  リンク  English  サイトマップ

Copyright 2000/2004 Pension Sakuraya All Rights Reserved