我が家の長男の小学校最後の春休みもあとわずか。
ということで、息子と二人で伊豆長岡へサイクリングに行ってきました!

桜家から車で1時間20分ほどの伊豆長岡駅の近くにある「狩野川桜公園」へ
無料の駐車場があって、ここからだと柿田川公園までは約10キロ。

ここは、川沿いに約500本のソメイヨシノが植えてあるらしい。
お花見も期待したのですが、あいにくまだ咲き始めで残念でした。

無料の駐車場に車を停めて、出発です♪

道路沿いの桜並木、満開だったらすごかっただろうなぁ・・・。

風が少し冷たかったけど、天気が良くて最高のサイクリング日和。

しばらく行くと、河川敷に大きな竹林が。中を覗いたらタケノコがあったかも!
たとえあっても、採ってはいけませんよ!

全然、期待していなかったのですが、なんと雲の上に富士山が顔を出してくれました!

この川沿いの道にはご覧のようにところどころ地名が書かれています。

防波堤の両側には畑がいっぱいあって、広々としているので気持ち良い!

実は、狩野川はずっと一本の川ではないんですね。だいたい川って普通そういうもんですけど。。。。
つまり、途中で別の川が合流していたりするので、同じ防波堤の上を走ればいいというものではないのです。
この上の写真のところは、ちょうどその合流するところなので、道は本来の進行方向とは別の方へ行っちゃいます。
本当はここの一つ手前の橋を渡った方が時間的には早かったかも・・・。

こっちはその別の川沿いの道です。しかたないので、このまま進みます。
勇輝は、川にいる鳥たちを見ているところ。

国道136号線に出ました。ここをしばらく進んでから左折し、また川沿いの道へ行きます。

この辺りから左へ。

住宅街を抜けて川まで来ました。

こういう細い川がいくつもあるんですよね。

勇輝が、疲れた!と言うので、ジュースを買ってしばしの休憩タイム。

しばらく休んで元気になったので、出発!

でも、実は、この時の勇輝、すでに自転車に乗るのにかなり飽きちゃってました。
最初にスタートする前に地図を見せて、このくらいの距離を行くから、みたいな説明はしたのですが、
本人は、距離感や今いる場所とかを分かってないので、一体どこまで行くんだか?どこまで連れて行かれるのか?
が分からず、延々と自転車をこいで行くのか?みたいな気分になっちゃってました。

私は、初めてここに来て見るものすべてが面白いし、興味津々なのですが、
勇輝には右も左もずっと同じ景色に見えちゃうんでしょうねぇ。

さて、ようやく川沿いを離れて市街地を走ります。
ここは、ラーメン屋さん、お昼時ということもあり、いっぱい並んでた!

国道1号線に出ました。
まずはお昼を食べるため、目指すラーメン屋さんを探します。

この道をまっすぐ行くと、東名の入り口まで行きます。
これまでも何度も通った道、ただし車でですが・・・。

ようやく一つ目の目標地点に到着。
ラーメン山岡家。 九州生まれの私の好きな豚骨ラーメンのお店です。
ここまでの所要時間は、1時間50分。
距離はたったの10キロしかないのに、こんなに時間がかかっちゃった。
勇輝が疲れていて自転車の速度が出せなかったし、途中で道を間違えたし。
しょうがない・・・。

自転車を停めて、早速店内へ。

初めて来た山岡家。どれにしようかな?

ここは、店の入り口の券売機で好きなラーメンを選ぶんですね。

お昼時を過ぎちゃっていたせいか、お客さんは少なかった。

これは、塩とんこつラーメンセット、餃子とライス付き。
麺が太くて、ちょっと残念だったけど、スープは美味かった!

こっちは、プレミアム塩とんこつラーメン。
味は普通の塩とんこつと同じで、トッピングがいろいろ入ってるのかな?と思ったら、
背油が入っているのか、少し癖のある味。
私的には、普通の塩の方が好きだな。

さて、お腹もいっぱいになったので、2つ目の目的地、柿田川公園へ来ました。
さっきのラーメン屋さんから自転車で3分ほどの国道1号線沿いに入り口があります。
三島方面には何度も何度も来ているのに、ここには今まで来たことがなく。
前々から一度来てみたいと思っていたけど、なかなか実現しなかったのでした。

さて、ここは何の公園でしょ?


実は、富士山から地下を通って流れてくる伏流水が湧き出るところなんです。

ず〜っと昔、富士山が噴火して大量の溶岩が流れだしたのですが、それが固まった後で、
地下水がその溶岩の下を通り、この、今まさに私たちがいるこの場所から湧き出しているんですね。

では、さっそく行ってみましょう。

公園の入り口のすぐ近くに「第一展望台」へ降りていく階段があります。


「わぁ、水がすっごくきれい!」と勇輝。
さっき、ラーメンを食べたらすっかり元気になった勇輝。
結構楽しんでるようで良かった!

いや、本当に水がきれいなんですよ。写真では分かりにくいですが。
で、この写真の左側のところ、川底から水が噴き出しているのが見えました。
おぉ、すごい!

次は、第2展望台へ。



ここも階段を下りて行きます。



ここが展望台。

すぐ下に水が湧き出しているところが見えるのですが・・・

この場所は、元は紡績工場の採水場所だったそうで、採水管だったからこういう形をしているらしい。
それにしても、ここの水の青さには超ビックリ!
しかも、ここでもそこの方から水が湧き出してるのが見えたので、感動ものでした!

国道1号線のすぐ脇から湧き出している水は、1日に約100万トンだそうです。
40キロ先の富士山から何か月も何年もの時間をかけて地下を流れてくる水。
その時期には、天然のアユが遡上してくるとか。

次へ行ってみましょう!

ここは「湧水広場」。夏には子供たちの遊び場になるそうです。

水が冷たくて気持ち良かった♪

ここも水が湧き出していましたよ。

木陰の中を気持ち良く歩く。

今回は、自転車で行ったので、こちらの国道沿いの入り口から入りましたが、
車で行く時は近くに駐車場があり、料金は1日200円だそうです。
ぐるっと一回りして、ただ見るだけなら1時間もかかりません。
ただ、駐車場のところには売店とかがあり、この湧水を使って作った
豆腐アリスクリームとかあるらしい。
今度行くことがあったら、そっちにも行ってみたい。

というわけで、狩野川桜公園まで戻ってきました。
帰りは別の道を通りましたが、勇輝も元気だったこともあり、1時間足らずで到着。

疲れたぁ、とか、まだぁ、とか、行く時はいろいろ言ってた勇輝。
終わってみれば、楽しいサイクリングだったらしい。
あぁ、良かった♪

◆行ってきました、伊豆の観光と探検 観光地・観光施設編 トップページ
◆行ってきました、伊豆の観光と探検 観光イベント編 トップページ

伊豆白浜写真館「桜家」のページへ







白浜海岸徒歩4分・海の見えるペンション桜家
「伊豆・白浜海岸・ペンション桜家」 〒415-0012 静岡県下田市白浜2584-20
TEL 0558-23-4470 FAX 0558-27-2130
Copyright (C) Pension Sakuraya All Rights Reserved