
昭和19年(1944年)12月7日に起きた東南海地震では、津波に襲われたこともあり、家屋の倒壊をはじめ、数多くの死者が出た甚大な被害だったそうで、静岡県では毎年12月 第1日曜日 を「地域防災の日」と定め、防災訓練が行われています・・・、ということは今日まで全然知りませんでしたが、下田市でも本日市内各地で防災訓練が行われました。
白浜の原田地区でも、朝の9時より、地震が起きたという想定で訓練が始まり、放水訓練や、実際の消火器を使った消火訓練、土嚢を作り、その積み上げ方などの訓練が行われました。
いずれの訓練も、一度もやったことがなければ、いざという時に対処できないことも想定されるし、特に消火器は一番身近なものなので体験しておくことは重要だなと思いました。
それにしても、今日は風が冷たくて寒かった。。。
