![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji04.jpg)
冬の間は空気が澄んでいるので富士山がきれいに見える確率が高いんですね。
一昨日、三島へ行った時は良い感じに見えたので、今日は西伊豆へ富士山を見に行ってきました。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji07.jpg)
白浜からは下田市内を通り、松崎町へ行き、その隣の仁科というところから西天城高原を目指して、時折1車線になる道路をひたすら登っていきました。
上の写真は仁科峠から見た宇久須の町です。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji05.jpg)
道路脇の車5台ほどの駐車スペースに車を停めて、まだ雪の残る道を10分ほどかけて峠へ。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji06.jpg)
仁科峠からの眺めです。左側の黄色い矢印のところが駐車スペース。右の赤い矢印は本当は富士山が見えるところなのですが、雲が邪魔して殆ど見えず。
ここからは、本当は絶景が見えるのですが、雲のせいもあるけど、気温はマイナス4度で、めっちゃ冷たい強風が吹いていたので、さっさと降りてしまいました、残念!
ですが、ネットで達磨山からのライブカメラを見たらこっちは期待できそうなので、移動することにしました。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji03.jpg)
上の写真は、達磨山レストハウスからの眺めです。少し雲がかかってはいましたが、いやあ、素晴らしい眺めでしたよ。(ここは何度も来たことはあるのですが。。。)
で、レストハウスでコーヒーを注文して、しばらく景色を楽しみました。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji01.jpg)
達磨山からは西伊豆の海岸へ向かって下りて行き、戸田の港から見えた富士山。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji02.jpg)
こちらは、戸田から少し南下したところの高台から撮った写真です。10何年か前に同じ場所から撮った写真は、今でも桜家のポストカードになっていますが、あの頃と比べて、手前の木が大きくなったせいか、視界が狭くなっていたような。。。
それと、やっぱり雲で富士山が隠れちゃってたのが残念でした。。。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji08.jpg)
戸田からさらに南下して、土肥まで来たら桜祭りをやっていましたよ。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji09.jpg)
なんでも開花が日本一早い桜だそうで、今年は例年より10日ほど遅れて、今がちょうど満開だったようです。
一昨日、三島の帰りに河津町で桜家の様子を見てきましたが、まだ全然咲いてなくて、一本の木に1つとか2つぐらいだったので、ここの桜は本当に早いんですねぇ。
Facebook と Instagram やってます♪
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2025/02/250207fuji10.jpg)