
今朝は寒くて目が覚めました。
昨日の夜はまだ暑かったので、部屋の窓は開けたまま、エアコンは消すのを忘れていてそのまま寝ちゃったんですよね。
で、今朝は窓から吹きこんでくる冷たい風なのか、エアコンのせいなのか、寒くて目が覚めちゃいました。
今日の白浜は曇り。風向きが北東に変わったこともあり、涼しい一日でした。
昨日との気温差が大きくて、たった一日でこんなにも違うとなんだか変な感覚です。
さて、私は夏になるとほぼ毎日天気と海の状況をチェックするのですが、その中の一つが海水の温度です。

2つ目の画像は今日の海況です。伊豆半島の下田付近は27度ぐらいでしょうか。

3つ目は8月30日。
伊豆半島の周り、特に東側の水温が下がっています。
そういえば、その頃、海へ行ってライフセーバーさんたちが書いてくれているビーチインフォメーションには、水温が23度とか24度かになってましたね。

そして最後が8月23日。
この時は伊豆だけでなくどこを見ても真っ赤になっていてかなり水温が高かったんですね。
で、この日から少しずつ水温が下がり、そして今頃になってまた上がっている状況ですが、これってどうしてこうなるんでしょうかね?
黒潮の流れの変化や台風の影響なのかな?