”たつなみそう”と水の宝石

060427flower01桜家では、大女将の植えたたくさんの花が今真っ盛り。

この花は、「立浪草(たつなみそう)」といって、その高さは15センチから20センチほど。
一本に小さな花がたくさん咲くのですが、その花の姿が打ち寄せる波に似ているため、この名前がつけられたそうです。

とってもかわいらしい花なのですが、以外なのはこの花の花言葉は「命捧げます」なんだとか。
どうしてこの花からそういう言葉が出てくるのか理解に苦しむのですが、花言葉は元々ギリシャ・ローマの神話時代から始まっているものだそうで、地域や伝説、言い伝え、宗教などから引用されているので、その国によっても違うらしい。

下田で咲く花で面白いのは、水仙は「自己愛」、あじさいは「移り気」「心変わり」、そしてアロエは「復活」なんですね。

あじさいは花の色が日にちを追う毎に変わっていくからでしょうし、アロエは「医者要らず」とも言われているから納得。

では、水仙はどうして? と思いませんか。

水仙の学名は「Narcissus(ナルシッサス)」と言って、水に映る自分の姿に恋したギリシャ神話の「ナルシス」からきていて、「ナルシスト」の語源になっているというのは有名な話ですね。・・・

060427waterdrop01ところで、今日の白浜は朝から雨。

ただその雨も夕方には上がり晴れ間が見えてきました。

ふと、キッチンの窓から外を見ると、すぐ近くの木の葉に水滴が。

太陽の光にキラキラと輝くその水滴が、まるで宝石のよう。

あまりにきれいなので写真をパチリ! (クリックして見てくださいね。)

ことのところ天気の移り変わりの周期が短いですが、明日は晴れてくれそうです。(^O^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください