カテゴリー別アーカイブ: ファミリーライフ

2025/06/30 三島市・源兵衛川を歩いてきました♪

今日は天城越えで病院へ行く日でした。

診察が終わり、若女将が用事を済ませている間に、三島市内を流れる「源兵衛川」へ初めて行ってきました。

三島市内には富士山からの伏流水が湧き出るところが多く、この川もその一つ。

綺麗な水のこの川はずっと以前から地域の人々の生活の場だったそうですが、1980年代には、工業排水やら家庭雑排水の垂れ流しやゴミの放置により水辺環境が悪化し、汚れた川のシンボルになってしまったそうです。

80年代と言えば、私が三島の大学に通っていた頃なんですが、こんな川があるなんて全然知りませんでした。

ですが、その後、多くの市民が立ち上がり、この川を元の綺麗な環境に戻すべく活動をされ、現在は「水の都・三島」の清流のシンボルになっているそうです。

近くには、同じ湧水の柿田川があるのですが、そこと同じぐらい水が透き通っていて、本当に綺麗なんですよ。

しかも、川のすぐ横や、ほとんど川の中に遊歩道があるので、30度越えの気温の中でも川の空気はひんやりしていて、水はとっても冷たいし、歩いていて最高に気持ちが良かったです♪
 
今度は別の川に行ってみようかな。。。
 
FacebookInstagram やってます♪

2025/06/16 中郷温水池公園

今日は、今月3回目の天城越えでした。

3年前に心筋梗塞をやって以来いろんな薬を飲んでいるのですが、その中に心臓の負担を減らすという薬が4種類あって、その中の一つは血糖値を下げるもので、これが利尿作用があるんですよ。

で、この薬を朝飲むと数時間の間は頻繁にトイレに行きたくなるので、今日みたいに出かける時はトイレを探すのに苦労するんです。

コンビニに行けばトイレはあるけど、だからってトイレだけ使うのも気が引けるのでコーヒーを買ったり水を買ったりするのですが、そんなに買うものがたくさんあるわけではないので。

で、なるべく公衆トイレを使うのですが、この公園にもそのトイレがあるんですね。

そういうわけで今日はこの公園に来たのですが、この池、実は周りをぐるっと歩けるようになっているんです。

今日は時間に余裕があったので、歩いてみたら、あらら、ここから富士山が良い感じに見えるじゃないですか!

知らなかったわぁ。

今度冬になったら、空気が澄んでいる時に、雪をかぶった富士山の写真を撮りに来よう♪

FacebookInstagram やってます♪

2025/06/13 あじさい祭

今日は下田の病院での定期検査の日。その後で、少しだけウォーキング。

今日は何とか晴れてくれました。

気温も上がったので、水着で泳いでいる家族が2組ほどいましたね。

でも、あれは間違いなく外国人でした♪

天城の向こうは雨が降っていたかもの空模様ですね。

さて、今日は病院へ行く前にちょっと用事で下田市内に行ったので、ついでに下田公園へ寄り道。

6月1日から始まった「あじさい祭」ですが、今がちょうど見頃だそうです。

下田のあじさい祭はその規模の大きさで日本一だそうで、山全体があじさいに覆われている感じで、まるであじさいのジャングルの中を歩いているかのような感覚になるんですよ。

実は、これらの写真に写っているのは、我が家の子供たちです。上の2枚は二人の娘たちで、2003年撮影。

22年前なんですよね。懐かしや。

そして最後は18年前の我が家の末っ子長男です。ちっちゃくて可愛い!!

FacebookInstagram やってます♪

2025/06/06 青空はしばらく見納め?

また1週間ぶりの投稿です。
実は、一昨日、足の手術をしまして、病院には1泊しかしなかったので、昨日には帰って来たのですが。。。

というのも、右足の膝の裏に直径6センチぐらいのコブがあって、これ10年以上前からなんですけど、最初は小さかったのが少しずつ大きくなってきちゃって、いよいよ邪魔になったので病院で診てもらったら、「粉瘤(ふんりゅう)」というもので、出来れば早めに取った方がいいと言われ、夏の間に何かあっても困るので、ということで、この度手術をすることになったのでした。

大学病院での手術だったのですが、その手術室がすっごく広くて、立派な装置がいろいろあって、しかもお医者さんが3人に看護師みたいなひとが5人もいて、なんだか大掛かりな手術みたいな感じでした。

私的にはちょいちょいとやっておしまい、なんて思っていたので、びっくりでしたけど、問題なく無事に終わりました。

そんなこともあり、他にもいろいろあったので、ブログの更新が空いてしまったのでした。

そんな訳で、今日は下田へ行く前に久しぶりに白浜の海の様子を見てきました。

先日来の強風のせいでしょうか、砂が山のように盛り上がってましたね。

下田からの帰り、午前中より青空が出て来ていたので、外浦海岸でパチリ。

天気予報では、来週はずっと雨で、もしかしたら梅雨入りかもということなので、この青空もしばらくは見れないかも、ですね。
 
FacebookInstagram やってます♪

2025/04/09 三島大社の桜

今日は例によって天城越えで病院へ行く日でした。

期待はしていませんでしたが、やっぱり空気が霞んじゃっていて、富士山がぼやけていました。

気温が上がるとどうしても、こんな感じになっちゃいますね。

それでも、その姿を拝めただけでも嬉しかったです。。。帰りは雲に隠れて見えてませんでしたから。

さて、病院が終わり、今日は、桜が見頃ということで三島大社へ行ってきました。

私、日大の国際関係学部の出身で、キャンパスは三島だったので、4年間三島に通ってたし、その後も数えきれないほど三島に行ったことがあるのですが、実は、今まで三島大社に行ったことがなかったんですよ。

で、今日は、桜が満開だというので、初めて三島大社へ行ってきました。

正面の鳥居から中へ入ると桜のトンネルみたいになっていてすっごくきれいでしたよ。

なんだか重厚感のある建物ですね。

あれ?今日は学校休みかな?

鳥居からすぐのところの両脇に池があるのですが、その周りではしだれ桜が満開になっていて、これまたとっても良かった♪

そんなに規模は大きくはないのですが、趣があって素晴らしいです。

あれ?左側、桜家さんの宣伝をしてくれてる?

・・・じゃなくて、三島のうなぎ屋さんの「桜家」さんですね。

明日と明後日はあいにく雨の予報です。
 
FacebookInstagram やってます♪

明日と明後日はあいにく雨の予報です。

2025/02/19 富士山くっきり!

2週間ぶりに天城を越えて三島方面へ行ってきました。

今日の伊豆は晴れ。しかも朝はほとんど空に雲がなかったので、すっごく期待していったら、

雲のないすっきりとした富士山が見れました!!

なんたる幸せ♪

毎回こうならいいのになぁ、と思うのですが、たまに、だから良いんでしょうねぇ。。。
 
FacebookInstagram やってます♪

2025/02/07 富士山を見に、仁科峠から達磨山へ、そして土肥の桜

冬の間は空気が澄んでいるので富士山がきれいに見える確率が高いんですね。

一昨日、三島へ行った時は良い感じに見えたので、今日は西伊豆へ富士山を見に行ってきました。

白浜からは下田市内を通り、松崎町へ行き、その隣の仁科というところから西天城高原を目指して、時折1車線になる道路をひたすら登っていきました。
上の写真は仁科峠から見た宇久須の町です。

道路脇の車5台ほどの駐車スペースに車を停めて、まだ雪の残る道を10分ほどかけて峠へ。

仁科峠からの眺めです。左側の黄色い矢印のところが駐車スペース。右の赤い矢印は本当は富士山が見えるところなのですが、雲が邪魔して殆ど見えず。
ここからは、本当は絶景が見えるのですが、雲のせいもあるけど、気温はマイナス4度で、めっちゃ冷たい強風が吹いていたので、さっさと降りてしまいました、残念!

ですが、ネットで達磨山からのライブカメラを見たらこっちは期待できそうなので、移動することにしました。

上の写真は、達磨山レストハウスからの眺めです。少し雲がかかってはいましたが、いやあ、素晴らしい眺めでしたよ。(ここは何度も来たことはあるのですが。。。)
で、レストハウスでコーヒーを注文して、しばらく景色を楽しみました。

達磨山からは西伊豆の海岸へ向かって下りて行き、戸田の港から見えた富士山。

こちらは、戸田から少し南下したところの高台から撮った写真です。10何年か前に同じ場所から撮った写真は、今でも桜家のポストカードになっていますが、あの頃と比べて、手前の木が大きくなったせいか、視界が狭くなっていたような。。。
それと、やっぱり雲で富士山が隠れちゃってたのが残念でした。。。

戸田からさらに南下して、土肥まで来たら桜祭りをやっていましたよ。

なんでも開花が日本一早い桜だそうで、今年は例年より10日ほど遅れて、今がちょうど満開だったようです。

一昨日、三島の帰りに河津町で桜家の様子を見てきましたが、まだ全然咲いてなくて、一本の木に1つとか2つぐらいだったので、ここの桜は本当に早いんですねぇ。

FacebookInstagram やってます♪

2025/01/10 我が母校♪

3日前、用事で三島へ行ってきました。

天気は良かったのですが、天城の上とか雲が多かったので、期待できないなぁ、と思っていたら、やっぱり、雲の上にちょこっと顔を見せただけの富士山でした。

用事が済んだ後、少し足を延ばしてきました。

三島駅の近くから続くイチョウ並木を進むと、我が母校があります。

運転している車の中から撮っただけなので、よく見えませんでしたが、新しい校舎を建てていたのかな?
 
FacebookInstagram やってます♪

2025/01/02 桜家のお客様です♪

アメリカからお越しのこの皆さんは、日本に住んでいた2014年から2017年の間に桜家を4回ご利用いただいたことのあるご家族です。

今回は、娘さんが10月から3か月間日本の学校に留学されていて、アメリカに帰国されるタイミングで家族で日本に旅行に来られたとか。

白川郷や飛騨高山などを旅行された後、7年ぶりに桜家にお越しいただきました♪

2枚目と3枚目の写真は、初めて桜家をご利用いただいた時のもの。10年前なんですよ!

お二人のお嬢さんがバレエをやっているということで、若女将とバレエのポーズでパチリしたんですね。

桜家では2泊お泊りいただきましたが、お帰りの朝にはご家族のお母さまから若女将にアメリカからお持ちになった素敵なエプロンのプレゼントをいただきました。
久しぶりに皆さんにお会いできて本当に嬉しかったです。

またお越しいただけるとのことですので、それまで皆様どうぞお元気で♪

2024/03/12 コロナ

下田から三島方面へ車で走ると、最初に湯ヶ島付近で遠くに富士山が少し見えるのですが、月ヶ瀬から伊豆縦貫道に乗りしばらく行くともう少し大きく見えるところがあります。(1枚目の写真)

ここから富士山を見たのはいつ以来かなぁ?

というか、天城越えだって久しぶりだったような・・・。

昨日は、半年に1回の順天堂大学病院で検査と診察をしてもらう日でした。

このブログも9日ぶりなんですね。

実は、先週コロナに感染してしまい、いや、感染したのはその前の週だと思うのですが、月曜日から喉に違和感があり、火曜日には体がだるかったり、少し頭痛がしたりしたので、水曜日に病院に行ったら「コロナです。」と言われてしまって。

それで日曜日まではずっと自分の部屋で隔離状態だったので、ブログどころではなかったのでした。

でも、順調に回復し昨日は天城越えが出来て、順天堂での検査も異常なし、経過も良好と言われて帰ってきたのでした。

隔離中、コロナの方は症状はひどくなかったので、逆にずっと閉じこもっているのがつらかった。。。
 
FacebookInstagram やってます♪