我が家の勇輝、今日は若女将とスイスからお越しのお客様とウノをやりました。
ウノをやるのも、外国人のお客様とカードゲームをするのも初めての勇輝でしたが、とっても楽しかったようです。
明日もやるそうな・・・。(^^♪
勇輝の3年生のクラスでは国語の時間に詩の発表をしました。
この写真はちょうど勇輝が詩を読んでいるところ。
みんな大きな声で上手に読めていましたよ。
ところで、今日の白浜は「ならいの風(北東の風)」がめちゃくちゃ強くて、しかも寒かったぁ。
昼間歩いている時に、海で写真を撮っていたのですが、カメラを持つ手がかじかんじゃって。
あの暖かい春はどこに行ったんだぁ。
学校が休みの勇輝と二人でサイクリングに行ってきました。
毎回、サイクリングに行く前に、どこに行こうかと考えます。
勇輝はまだ急な坂道は登れないので、なるべく平たんな道を選ぼうと思うのですが、下田近辺はどうしても坂の上り下りが多いので場所を探すのが大変。
あれこれと考えて、今日は下田市内の南に位置する吉佐美大浜海岸から大賀茂のレンゲ畑まで行くことに。
ここのレンゲ畑では、毎年たくさんの鯉のぼりを長いロープに一列に並べて泳がせているのですが、今年も21日には「大賀茂れんげ祭」といって、地場産品の販売やもちつき大会、宝探しなどが行われます。(時間は午前11時から。)
海岸から自転車を走らせてここまで来て、しばらく写真を撮った後、また元の海岸まで戻ったのですが、どうやら勇輝にはつまらなかったようで、
「海の広い所に行きたい!」
というので、また下田の港の海遊公園へ行ってきました。
この公園だと、道路みたいに自動車を気にしないで思いっきり自転車に乗れるのが気持ち良いみたい。
昨日は長女の最後の引越しだっ
たので、娘と二人で車に荷物を積んで行ってきました。
ついに長女が家を出ました。
彼女にとっては初めての一人暮らしですが、当然、新しい生活にワクワクの様子。
進学にしても、就職にしても、例えば、関東近辺なら実家から通えるので、家を出るのはまだ先のことになるのでしょうけど、地方に暮らしていると、まずは進学をする時点ですでに家を出て離れて暮らすことになります。
家を出る方は、我が将来に向けて意気揚々!(そうでないと逆に困りますがね・・・。)、でも、家から出す方はいろいろと思うことがあるものです。
この写真は、下田への帰り道に撮った富士山の写真です。
行きは二人だったのに、帰りは一人での運転で
したので、なんだか妙に感傷的になっていた父親には、遠くに霞む富士山までもが悲しげに見えました。
それはそれとして、まずは、新生活おめでとう!頑張れよ!
いつまでも応援しています♪