
先週の土曜日にうちの車の6か月点検をやってもらったのですが、そのお支払いについて、車屋さんは「電話をいただければ集金に伺います。」と言っていたのですが、ふと思いついて、自転車で行ってくることにしました。

その車屋さんの場所は下田市内の白浜とは反対側の吉佐美ということろなのですが、あそこまで行くならもっと足を伸ばして石廊崎まで行ってみるか、と何故かそう思い立ち、昨日の午前中から自転車で出かけることに。

我が家を出たのは午前11時。昨日は、というより昨日も下田は最高のお天気。海の水もすっごく綺麗!

ここは下田市内を流れる稲生沢川の河口付近です。夏に台風が近づいてくるとこの川は避難してきた漁船でびっしり埋まるんです。

吉佐美で支払いを済ませ、弓ヶ浜までやってきました。
正確に言うと、弓ヶ浜が見えるところまでやってきました、になります。
ガードレールの向こうは青野川、その向こうの浜が弓ヶ浜なんです。
弓ヶ浜までは自転車でも何度も来たことがあって、我が家の長男と一緒に自転車で走ったことも。ブログを見たら2016年だったから、まだ小学生の頃か、懐かしや。

弓ヶ浜が見えるところからトンネルを抜けると、国道の左手には大海原が広がります。このあたりからはずっと海を見ながらなので一番気分良く走れました♪

石廊崎へ行く道は何度も車で走ったことがあるのですが、道路沿いにフェニックスの木が植えてあったなんて、今まで気が付きませんでした。
私の故郷の宮崎の日南海岸では海沿いの道路にこんな感じでフェニックスの木が延々と続くところがあるんです。あの風景とそっくりなので、めちゃくちゃ嬉しくなってしまいました。

伊豆七島もくっきりと見えていましたよ。

海の向こうに見えるのは「蓑掛岩」です。
その名前の由来は、その昔、役の行者が飛行用の衰をこの岩に掛けたという伝説から来ているそうです。
蓑掛岩越しに望む初日の出の名所 で、星空や夕日の撮影ポイントとしても有名です。

いよいよ石廊崎に近づいてきました。道路から見下した海の水の透明度が素晴らしい!

ようやく石廊崎までやってきました。ここから左へ行くと石廊崎港があり、遊覧船の乗り場があるところ。
港も一応見るだけは見てきましたが、今日の最終目的地はここではないので、右側のトンネルを抜けて先を急ぎます。

伊豆半島って、車で走っていてもお分かりの通り、坂の上り下りがすごく多いんですよね。
さっきの石廊崎港の入り口まで来るのにもかなりの坂を上って峠?みたいなところを越えてきたのですが、石廊崎港のトンネルから後の道は、覚悟はしていましたが、ず~~~っと登り坂だったので、しんどかった。
で、着いたのは「石廊崎オーシャンパーク」の入り口です。ここは、新しくなってからは来るのは初めてなのでちょっと様子を見ようかと。

「石廊崎オーシャンパーク」はずっと昔は「石廊崎ジャングルパーク」という、今で言うテーマパークみたいなところで、写真の左側に写っているのはその当時の駐車場の入り口跡ですね。

少し先へ進むと、昔の売店とかがあった建物が廃墟となって残っていました。
うちの子供たちが小さかった頃には何度か行ったことがあるのですが、こんな姿になっちゃって、すごく寂しい。
ちなみに、桜家のHPで当時の「 石廊崎ジャングルパーク」 を紹介したページがあります。
長女が小学3年生ぐらいの時だったかな?
懐かしや。。。

「石廊崎オーシャンパーク」 が見えるところまで来ました。下の方の右側にある建物がそうかな?
あそこから先へ行くと石廊崎の灯台まで行くことが出来るんです。灯台も写真の真ん中に映ってますね。
でも、ここから先は今回はパス。
だって、石廊崎港のトンネルから必死で坂を上ってきたのに、ここから下ったらまた上らなくちゃいけないし、まだここはゴールじゃないし。。。

さきほどの「石廊崎オーシャンパーク」からさらに坂を上ってやってきました。
ここは「ユウスゲ公園」の駐車場付近です。今日のゴールはあの右側の向こうに見えてるところですが、その前にここの公園に寄り道。

右下の国道から上に上がってきたのが分かりますか?
下の駐車場からは階段しかないので、自転車を肩に抱えて登ってきました。
あ、私の自転車、実はすっごく軽いので、階段でも多少なら平気で登れるんです。

ここは奥石廊崎を望む記念写真の撮影ポイントです。
公園の一番上からの景色が絶景なり。

反対側からは遠くに伊豆七島が見えます。この日は西風が強くて、あまり長くはいられなかった。

さて、やっと本日のゴール「あいあい岬」にたどり着きました。
吉佐美の車屋さんに行くからそのついでに、と思いついたのは良いが、まぁ、遠かった。

いや、遠いのは別にいいんです。
問題は、坂が多すぎて、私の自転車の性能と、なにより私の脚力では、かなり厳しかったです。

走行距離は片道が27キロ。帰りはちょっと遠回りしたので、往復で約55キロ。
走行時間は、行きは写真を撮りながらだったので2時間半ぐらいかかりましたが、帰りは寄り道もせずにひたすら走って帰ったので、2時間ぐらいかな?
往復で、休憩とかも入れて約5時間でした。
家に帰りついた時は相当疲れていたので、翌日は体が死んでるかな?と思ったけど、意外とそうでもなかった。ただ、階段を上る時は足が辛かったな。
まぁ、もうそろそろこの世に生まれて60年になる体ですので、筋肉痛は2日遅れの明日ぐらいかな?(笑)
ということで、近いようでめちゃくちゃ遠かった石廊崎、次回また自転車で行くことが、
あるかなぁ。。。?
Facebook やってます♪
