カテゴリー別アーカイブ:

2022/12/06 さぶ~~!

今日は、9月に救急搬送されて以来、約3か月ぶりに海沿いの国道を歩いてきました。
退院してからはずっと桜家の近くでリハビリを兼ねたウォーキングをやっていたのですが、桜家から国道までの行き帰りの坂道は急なので、心臓への負担のことを考えてずっと控えていたのです。

でも、この1か月ぐらいは桜家の近くの別の坂道で上り下りの訓練をしてきたので、そろそろ大丈夫かな?と海まで行くことにしたのでした。

さて、今日歩いてきたのはちょうどお昼頃だったのですが、その時は遠くに青空が見えていたものの、白浜付近は雲に覆われていてお日様の日差しがなかったので、すっごく、いや、めちゃくちゃ寒かったんですよ。

だから、家を出てすぐの時は「手袋をして来ればよかったぁ!」と思ったほどです。

ただ、歩き始めは寒くても歩いているうちに体温が上がるので手袋はいらなくなるんですけどね。

明日は気温はそれほど上がらないみたいですけど、天気は良くなるようです♪
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/12/05 冷たい北東の風

昨日、用事で神奈川県の方へ行ってきました。
昨日は気温はそれほど高くはなかったのですが、昼間は日差しがあったので車の中は結構暑かったです。1枚目の写真は辻堂駅前のショッピングモールの屋上から撮ったものです。昼間より夕方の方が富士山が見えてました。

そして今日は朝から風が強くて、それも白浜ではほぼ真正面に吹いてくる北東の風。しかも、その風が冷たくて冷たくて、砂も結構飛んでましたよ。

今日は夜間には雨が降るかもですが、明日以降は晴れマークが続く予報です♪

2022/11/27 裸足でお散歩♪

昨日の朝、7時過ぎにでっかい雷の音で目が覚めた。その前から雨足が激しくはなっていたのですが、雨量が一番ピークだった頃でしょうか、その雷は家のすぐ目の前に落ちたんじゃないかっていうくらいすっごい音でしたよ。

で、今日は打って変わって良い天気になりました。日差しは暖かかったし、風もほとんどなかったので、午後から海の様子を見に。

いつ以来かなぁ?本当に久しぶりに砂浜の上を裸足でお散歩してきました。海の水、それほど冷たくなかったんですよねぇ。。。

ライフセーバーの人たちがトレーニングしてました。

夏の間、いつもお世話になっているライフセーバーさん、頑張ってください♪
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/22 伊豆の紅葉~道の駅「天城越え」にて

今日の白浜は、午前中はすっごく天気が良くて雲ひとつない青空みたいな感じでしたが、午後になると少し雲が広がってきちゃいました。
 
午後1時過ぎ、白浜の公民館へ行ったついでに海の様子を見てきましたが、今日は波が高かったみたいですね。しかもダンバー気味であまり良い波じゃなかったような。。。

さて、昨日は私の定期検診の日だったので、天城を越えて病院へ行ってきました。天城トンネルを越えてすぐのところの駐車場では、紅葉がかなり進んでいたので期待しながら道の駅へ。

昨日は、午前中はずっと曇りでしたがお昼過ぎから次第に青空が広がってきて、道の駅に着いた頃は良い感じに日差しがさしてくれていました。

グリーンと赤のコントラストがすっごく綺麗でしたよ。

ところで、昨日の検診ですが、血液検査の結果がかなり良好と言われ気分良く帰ってきました。
 
特に、以前このブログでも書いたことのある BNP(「脳性ナトリウム利尿ペプチド」の略で、これは心臓の負荷が増えたりすると心臓から分泌され、利尿作用や血管拡張作用があり、心臓を保護するように働くホルモン)の値が良くなってきてきて、これは体の体力と筋力がついてきているからだそうで、今より少し体に負荷をかけても良いと言われました。
もうあとひと月もすると年末になるので気持ち的には少 し焦ったりもしますが、少しずつ動いたりしていこうと思います。
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/19 さざんかの宿~今日は外が賑やかです

ただいまの時間は、午後3時半。さっきまでは晴れていたのに、外を見るといつの間にか雲が広がってきています。

さて、桜家の玄関脇のさざんかの木、10日ぐらい前まではまだ蕾しかなかったのに、咲き始めたら一気に花が増えました。
この花を見るといつも思い出すのは、先代のオーナーのことです。

私はペンション桜家の2代目のオーナーなのですが、先代のオーナー(私の叔父です)はカラオケが大好きで、主に演歌を中心に歌っていたのですが、そのカラオケをやり始めた時(当時のカラオケの機械は8トラックでした。)に最初に覚えた歌が「さざんかの宿」という曲で、スナックとかに行くといつも歌ってたんですよねぇ。
だから、35年前にこの場所でペンションを始めた時、オーナーの奥さんの大女将がさざんかの木を植えたんです。懐かしや。。。

さてさて、今日は午前中から外では大きな音が聞こえていました。
海沿いの駐車場には野外ステージが設置され、歌を歌ったりしていて、そのステージの前ではその歌に合わせて踊っている観客がいたり、駐車場の横の方にはキッチンカーが数台。
今日は伊豆急主催のイベント「IZU SHIMODA MUSIC FESTIVAL~Shimoda to Rhythm」が行われていたのでした。いろんな音楽アーティストなどが、昼間はレスポの駐車場で、夜はホテル伊豆急内のホールで行われるとか。
屋外の方は雨が降ったりしなくてよかったですね。

2022/11/18 2日前の写真ですが・・・

2日前の水曜日、客室から見えた空と雲の感じがすっごく良かったので、若女将を助手席に乗せて海まで行ってきました。

入院する前なら、カメラを持って歩いて海まで行ったり、時間がない時は車で一人で行っていたのですが、桜家から海までの坂の上り下りにまだ自信がなく、また車の運転をしているときになんかあったら大変なので、若女将に助手席に乗ってもらうのでした。

水温が少し下がってきたのでしょうか、水の透明度が上がってますねぇ。

透き通っててとってもきれいでしたよ。

で、本当なら水曜日に取ってきた写真はその日のうちにブログとかに上げるつもりだったのですが、その夜、急にプリンターでの印刷が出来なくなり、いろいろと手を尽くしてやってみたのですが、どうしてもダメで、ついにはブラウザーとかもおかしくなったので、その日は作業をせず。

次の日の木曜日もあれこれやってみたのですが、全然だめだったので、しょうがなくてパソコンの初期化をすることに。
前回初期化をしたのは何年前だったかなぁ?
以前は、初期化をした後で通常通りに使えるようになるには3日ぐらいかかってました。

でも、今回は、初期化の前にメールのデータや、ブラウザのお気に入り、ホームページの転送設定など、必要なものを全部バックアップを取ってからだったので、2日ぐらいで終了しました。
おかげで、パソコンの調子がすこぶる良くて、 2日遅れましたが水曜日の海の写真もネットに上げられたので、 気分も上々♪

FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/11 塩分と水分~天城越え

昨日は用事で沼津と三島方面へ行ってきました。

1枚目は、下田市の玄関口の尾ヶ崎ウィングです。
手前に写っているのはアロエですが、にょきにょきと蕾が上がっているのが分かりますか?もうしばらくすると真っ赤な花が咲くんですよ。

工事中の伊豆縦貫道もだいぶ道っぽくなってきましたね。今年度中の開通に間に合いそうな感じです。

天城トンネルを抜けて道の駅「天城越え」に来ると赤く色づいた木が見えたのでちょっと寄り道。

紅葉がだいぶ進んで来ていますが、まだ色づいていない木もあり、逆に緑と赤と黄色のコントラストがとっても綺麗でしたよ。

午前中はお日様の光の当たり具合がちょうど良い感じ。

ところで、昨日のように出かけた時って、実は食事にすごく困るんですよね。

というのも、今回、心筋梗塞と脳梗塞をやっちゃったので、病院の先生からは塩分を控えるように言われていまして、それも1日に6グラムまで。
 おまけに水分は1ℓまでなんです。

1日に6グラムってピンとこないと思いますが、例えば、味噌ラーメンの塩分量はスープまで入れて約6グラム、とんこつラーメンだと7グラム以上なので、これだけで1日の塩分に相当するわけです。

ところが、私の場合は1日で6グラムなので、1日に3食食べるとすると、単純に言えば1食に付き2グラム。
自宅にいれば2グラム以内でも調整は出来ますが(それでもあれこれ考えて調理をするので大変ではありますが)、外食するとなるとほぼ無理なんですね。
だからどうするかというと、お出かけの時はしょうがないので、1食ぐらいならと、諦めるしかないのでした。
まぁ、普段は塩分に神経を使っているので、逆に、たまにはいいんじゃね?ぐらいに。笑

昨日、久しぶりに見た富士山。この間積もった雪はほとんど溶けちゃったのか、真っ黒な富士山だったので、ちょっと残念でした。
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/08 BNPって何?

昨日は小雨が降った白浜ですが、今日は朝から晴れてくれました。
お昼過ぎ、海の様子を見に海沿いの駐車場まで車で行ってきたのですが、久しぶりに見た海は透き通った水がお日様の光で青く輝き、目にも眩しいほどでしたよ。

さて、よく人間ドッグとか、健康診断とかで血液検査をしますが、今どきはこの検査で何でも分かるんですねぇ。

この間、退院後の初めての定期検診に行ってきたのですが、レントゲンと心電図、そして採血をし、その結果をもとに先生に診察をしてもらったところ、今日のブログのタイトルの「BNP」が高いから、体を動かすのはまだ控えるようにと言われたのです。

その時にも説明してもらったはずなのですが、何だったか忘れてしまったので、改めて調べたら、

BNPとは「脳性ナトリウム利尿ペプチド」の略で、これは心臓の負荷が増えたりすると心臓から分泌され、利尿作用や血管拡張作用があり、心臓を保護するように働くホルモンなんですって。

だから、BNP検査は心臓の負担の状態を知り心不全の診断や経過観察や治療効果判定に使われているそうなのですが、私の場合はその数値が基準よりだいぶ高いので、「必要以上に動くな。」と言われているんですね。

「心筋梗塞」とひと口に言ってもその度合いは人それぞれみたいで、心臓の血管にステントを入れる手術をしても1週間ほどで退院出来る人もいるようなのですが、私の場合は心臓のダメージがかなり大きかったので、入院の日数も長くなったし、未だにまだ無理は出来ない状態みたいです。

 と言っても、毎日何もしないでじっとしていると、ますます体力は落ちるし、筋力も衰えるし、年内にやらなくてはいけない仕事もあるので、リハビリのために桜家の近所を少しだけ歩いてみたりはしていますが、ちょっと無理をすると左胸に違和感が出るんですよね。

あと、パソコンの前に座って少し長い間作業をしたりしてもダメみたい。 

ただ椅子に座ってキーボードを叩いているだけなのにねぇ。
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/03 入院してました。。。もう退院してますけど。

あれは9月の13日でした。

その日も今日みたいに天気が良かったので、午後からウォーキングをしていたのですが、桜家より上の方にある山の上の、この一枚目の写真が撮れる場所から桜家に戻ろうとしたその時、急に上体の左側に強烈な違和感が。

様子を見るつもりで、しばらく道路の上にしゃがんでいたのですが、一向に良くならなかったので、必死で歩いて山を下りたとことまで行き、若女将に電話をして車で迎えに来てもらい帰宅はしたのですが、激しい痛みと冷や汗が止まらず、救急車を呼んでもらいました。

10分ほどで救急車が来て、ストレッチャーで乗りこんだ後、救急隊員の人から「心筋梗塞です。順天堂大学病院のドクターヘリを呼びますね。」と言われました。

えっ? 心筋梗塞って何? ドクターヘリ・・・?

救急隊員の人は大真面目な顔でそう言っているので、本当のことなんでしょうけど(あたりまえじゃん!)、本人は何を言われているのか、よく分からなかったんです、最初は。

確かに、身体に激しい痛みはあったし、訳も分からず汗が大量に噴き出してくるし、でも、熱中症にでもなったのかな?ぐらいにしか思ってなかったので、想像もしなかった「心筋梗塞」という言葉に反応できなかったんですね。
  
で、救急車はヘリの着地場所へ向かったのですが、その途中でヘリが来れないという連絡が。(体はおかしかったけど、頭ははっきりとしていたので、救急車の中でのことは鮮明に覚えているんです。)
 
どうも熱海の方で交通事故があり、そちらを優先されたみたいで、とりあえず、私が乗った救急車は天城方面へ。

とりあえず、だったので、途中でヘリとランデブーの予定だったのですが、ヘリが間に合わず、結局、伊豆長岡の大学病院までそのまま救急車で行くことに。
時間的には1時間半ぐらいでしょうか、病院へ着くまでの救急車の中が辛くて辛くて、すっごく長い時間に感じました。。。

ようやく病院へ到着してからはレントゲンやらMRIを撮ったりした後、カテーテルを入れて心臓の血管を広げるためのステントを入れることに。手術は順調に終わり、私はそのまま集中治療室へ。
 
その日から2週間ほどして9月29日に退院する予定でしたが、その前の夜にあろうことか今度は脳梗塞をやっちゃったんです。

先生の話では、血栓が心臓から脳へ行ったそうなのですが、こちらは発症してからすぐに薬で治療が出来たので、幸いなことに麻痺も残らず。。。

で、入院はその日からさらに2週間ほど延長され、ようやく10月12日に退院してきました。

退院をして今日で3週間ほどになりますが、まだリハビリの最中なんです。

頭の方は特に問題はないみたいなのですが、心臓の方はかなりのダメージを受けたようで、病院の先生からは心臓に負担がかかるようなことはやらないように言われています。

実際、つい、入院する前の感じで動いてしまうと、胸が苦しくなるんですよねぇ。
少し時間をかけないとダメみたいです。

ということで、現況報告をさせていただきましたが、桜家さんは、現在11月半ばまで休業中です。

お電話にて予約のお問い合わせをいただいた皆様、本当に申し訳ありません。

年末年始の営業も、どうするか未だに検討中なのですが、予定が決まりましたらHPにてお知らせをいたしますので、しばらくお待ちください。

さて、今日の写真は、今日のお昼頃に撮ってきたものです。
ウォーキングは出来ないので、海まで車で行ってきました。
 
11月なのに、日差しが強くて、気温も上がり、上着なんかいらないくらい暑かった白浜でした。

2022/09/10 そして今日もならいの風

今日は、チェックインの前に海まで写真を撮りに行けました。

白浜は、今日もならいの風(北東の風)。

週末にこの風の時は、ウィンドサーフィンをする人がたくさんやってきます。

天気は良かったけど、あの風だったからか、泳いでいる人は少なかった。

9月に入るとライフセーバーはいないので、皆さん、くれぐれも気を付けて遊んでくださいね♪
 
FacebookInstagram やってます ♪