カテゴリー別アーカイブ: ペンション桜家の様子

2018/02/15 春色の海と庭の河津桜

今日は暖かかったですね。

下田は相変わらず強い西風でしたが、全然寒くなかった。

というか、気温の低い時と同じ格好で歩いたらもう暑くて暑くて。。。

服の中が暑苦しかったのと、昨日調子に乗って歩きすぎたので、今日はセーブして板見漁港まで行って戻ってきました。

今日のように気温が上がると、空が少し霞んでくるので、海の青さが和らいでもうほとんど春の色みたいでした。

帰ってきてから庭の桜を見に行ったら、この暖かさで一気に咲き始めたようで、葉っぱが出てる枝もありましたよ。

実は、昨日我が家の次女が友達と河津の桜祭りに行きたいからと帰ってきていて、今日、河津に行ってきたのですが、送って行った若女将と二人して、全然咲いてなかった、って言ってました。

お花見をしに来た他の人たちもみんながっかりしていたようです。

桜家の河津桜は、日当たりが良いせいか、開花が早いんですよね。

Facebook やってます♪

 

 

2018/02/12 庭の河津桜、3分から4分咲きに

昨日は暖かかった白浜ですが、今日はまた冬の寒さが戻ってちゃって、西の風の冷たいこと。

でも、桜家の庭の河津桜は順調に開花が進んでいます。

河津桜の花びらって、そのほのかなピンク色が本当にきれい。

早咲きということもあるけど、人気が出るのがよく分かります。

実生の桜は開花が更に早くてしかも色がもっと濃いピンク色。

それはそれできれいだけど、やっぱり本家の桜の方がいいかもねぇ。

Facebook やってます♪

2018/02/03 庭の河津桜

庭の桜の開花が少し進んで来ているので、その様子を撮ってきました。

本当は晴れている時に撮りたかったのですが、今日はあいにくの曇り。

風は冷たいけどまだ思ったほど寒くはなっていません。

1枚目は桜家の玄関脇の桜です。

今年は、この桜の開花一発目がすごく早かったので、ひょっとしたら2月の初め頃には満開になるんちゃうか?なんて思っていましたが、その後の開花のペースがゆっくりなのでどうやら例年並みになりそうです。

2枚目は庭の実生の桜です。

こちらの方が咲き始めは遅かったけど、咲き始めたらこっちの方がペースが早くて、どの蕾ももうすでにパンパンに膨れています。

やっぱり例年通り、玄関脇の桜より早く満開になりそうです。

来週の10日からはいよいよ河津桜まつりが始まりますが、土日の天気は怪しい感じですねぇ。

Facebook やってます♪

2018/01/22 伊豆半島の山間部も大雪!

今日は関東地方を中心に大雪になりましたね。

テレビではあっちこっちの雪の様子が流れていました。

ネットで見たら、天城峠も西天城峠も積雪で真っ白!

それでも、白浜は雪は全く降らず、雨だけでした。

只今の時間は午後9時過ぎですが、私の部屋の室温は12度。

この室温なら、普通にキーボードをたたけるのでまだそれほど寒くはないですね。

やっぱり海の近くは暖かいんでしょうかね。

でも、寒くなるのはこれから。

木曜日前後がピークになりそうです。

2018/01/16 今年の河津桜の開花は?

4日ぶりに海沿いを歩いてきました。

今日の白浜は、晴れて暖かい1日でした。

少し西風が吹いていましたが、冷たいこともなく、むしろ気持ち良い位でしたよ。

桜家の庭では、10日ほど前に玄関脇の河津桜が1輪開花していましたが、気が付いた時にはもう花びらが落ちちゃっていました。

10日前といえば、まだお正月が明けたばかりですよ。

今年は桜の開花が早いですよね。

数日前の伊豆新聞に書いてありましたが、今年は本家の河津町の桜の開花が例年よりだいぶ早く、木によっては3分咲きまで咲いているものもあるそうです。

河津町の桜が一番早く満開になったのは、2002年(だったかな?)の2月の初めだったそうです。

今年も開花があまりにも早いので、桜祭りの終盤まで花が持つかどうか心配されています。

原因は、昨年10月の台風。

あの台風の風で葉っぱが例年より早く落ちてしまったため、桜の木が勘違い?したようです。

そういえば、種類は違いますが、白浜の国道沿いに去年の11月の終わりに咲いている桜の木があって、詳しい人に聞いたらそれも台風で葉っぱが落ちたのが原因で、いつもより2か月ぐらい早かったらしいです。

我が家の庭の桜も先週の終わりには第2弾が咲き始め、今はもうだいぶ蕾が膨らんでいます。

今日のブログに載せた桜の写真は、玄関脇の河津桜ではなく、庭の実生の桜です。

こちらの木はいつもなら玄関脇の桜より早く咲き始めるのですが、今年は少し開花が出遅れてます。

それでも、全体の蕾の膨らみ具合はこっちの方が大きいので、咲き始めたら一気に咲き揃うかもしれません。

Facebook やってます♪

2018/01/02 桜家のお客様です♪

横浜からお越しのこのご家族は、15年前から何度も桜家をご利用いただいている常連さんです。

最初に桜家にお出でいただいた時にはまだ小さかった娘さんも今は高校生。 とっても素敵なお嬢さんになられていて本当に驚きました。

今回は2日間ともお天気が良くて本当に良かったですね。

また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

ご宿泊ありがとうございました。

2017/12/20 夕暮れ時、移りゆく空と雲の色

今日は風もなく穏やかな一日でした。

夕方、太陽が西の空に沈む時間に合わせて外浦海岸まで歩いてきました♪

今日は空にいろんな形をした雲が浮かんでいたので、夕日が沈むにつれ変わっていく空と雲の色がとても綺麗でした。

ところで、週間天気予報を見ると今のところ28日までは傘マークはありませんが、クリスマスの後にまた冬将軍がやってくるようです。

下田市の27日の最低気温は0度。

やっぱりこの冬は寒さが厳しいんでしょうかね?

今日の写真は14枚です。

桜家の Facebook でご覧下さい♪

 

 

2017/11/18 雨と山茶花

この花は「さざんか」です。

先代のオーナーが初めて覚えたカラオケの曲が「さざんかの宿」で、カラオケをする度にいつもこの歌を歌っていたので、大女将が玄関前に植えたもの。

この間からたくさんの蕾が開き始め、今日のような雨の中でも鮮やかな色でたたずんでいます。

そう、今日の白浜は雨。しかも、寒いし。。。

天気が悪いと仕事をするモチベーションが下がるんですよねぇ。

特に大掃除をする時は、晴れていれば「さぁやるぞ!」とやる気も起きるのですが、雨だとねぇ。。。

今朝の新聞に載っていましたが、冬のイギリスでは、日照時間の短い日は日の出が朝の8時過ぎで4時前には日が沈んでしまうとか。

しかも、昼間はほとんど曇りの日が続くので、ロンドンでは市民の25%が「SAD ( Seasonal Affective Disorder ) (季節性感情障害)」を経験したことがあり、気分が落ち込み、外出が億劫になり、うつ状態になる人もいるそうです。

毎日どんよりとした空を見ていたらそうなっちゃうのも分かるような気がします。

日本でも、東北や北海道など冬の厳しいところではそんなことがあるのかもしれませんね。

明日は晴れの予報。

気分良く仕事が出来るかな?

2017/11/17 館内の掃除

今日も午後から海沿いを歩いてきました。

今日の白浜は晴れてましたが、割と雲が多い空模様でした。

そして北東の風が少し冷たかったですね。

明日は予報通り雨。

何度も書きますけど、どうして週末の度に雨なんでしょうか。

なんかおかしいよなぁ。。。

ところで、今日は玄関と館内の階段の掃除、そしてワックスがけをしました。

掃除をして綺麗になるのって、本当に気持ち良いです♪

明日はどこの掃除をしようかな♪

Facebook やってます♪