![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine01.jpg)
毎年10月の終わりに行われる白浜神社の例大祭が本日始まりました。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine02.jpg)
3日間行われるこのお祭りの初日には、「火達祭」と言って伊豆諸島の神々にお祭りの始まりを告げる神事が行われます。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine03.jpg)
この火達祭には、毎年白浜の中学3年生が参加するのですが、今年は我が家の長男が参加するので、久しぶりに見に行ってきました。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine04.jpg)
暗くて分からないのですが、先頭の右から3番目が長男です。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine05.jpg)
こちらは女の子たち。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine06.jpg)
神社の境内を通って浜の方へ。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine07.jpg)
男の子たちの役目は篝火の点火。女の子はお神酒。その後で、神主さんの祝詞があり、白浜太鼓の演奏です。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine08.jpg)
太鼓の演奏に合わせて花火も。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine09.jpg)
太鼓が終わってほどなくして火達祭は終了。子供たちは神社の拝殿の中へ戻って行きました。
こういう行事に参加させていただくことって普通はなかなかないので、子供たちにとっても貴重な経験になりますよね。
今度は3日目の夕方に行われる「 御幣流祭(おんべいながしさい)」に参加させていただきます。
![](http://izu-sakuraya.jp/blog-jp/wp-content/uploads/2019/10/191028shrine10.jpg)