今日、夜中の1時半まで一気に作って疲れちゃいました。ふぅ~~。
カテゴリー別アーカイブ: シュノーケリング
2013/05/14 伊豆・シュノーケリング情報
この間から作成を続けいているサイトなんですけど、ようやく5ページまで出来上がったので、ご紹介します。
伊豆半島には、いまや絶大な人気を誇る「ヒリゾ浜」をはじめ、たくさんのシュノーケリングスポットがあります。
そのそれぞれのポイントに実際に足を運び、海に入ってみた時の様子をたくさんの写真と共に紹介しているページです。
そのポイントまでのアクセスも地図と写真で案内しているので、行ったことがない人もなんとなく雰囲気は分かっていただけるかな?と思っています。
プロ顔負けのシュノーケラーの方ならすでにご存じでしょうけど、これから初めてシュノーケルをやろうかな?とお考えの方や、伊豆でどこかいいポイントはないかな?とお探しの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。
2013/03/29 今年初めてのスノーケリング!
昨日、Facebook のアルバムには写真をアップしたのに、ブログを書くのをすっかり忘れていたので、今日、投稿しています。(笑)
さて、昨日は、朝方はとっても天気が良くて暑いぐらいだったので、無謀にも今年初めてのシュノーケリングに行ってきました。
行く前から分かってはいましたが、今の時期は夏に見れるようなトロピカルな魚たちはいませんでした。その代わり、海に浮かぶ岩の上に海鵜を発見!
そして海の中には小さな魚の群れを見つけました。
あれはたぶん稚鮎ですね。川に遡上する前の稚魚だと思います。
水はウェットを着ていたのでそれほど冷たくはありませんでしたが、うねりが高かったので20分ほどで上がっちゃいました。
2013/02/09 白浜の板見漁港
2012/10/08 南伊豆町・トガイ浜でシュノーケリング♪
勇輝と二人で南伊豆町の石廊崎に近い「トガイ浜」へシュノーケリングに行ってきました。
今日の白浜は北東の風がものすごく強くて、向こうでも風が吹いているかな?と心配しましたが、トガイ浜ではほとんど風がなくて、おまけに日差しが強くて最初の頃は暑いくらいでした。
早速ウェットスーツに着替えて海へ。
水の透明度はまぁまぁぐらいでしたが、さすがにヒリゾ浜に近いだけあって、魚の種類が多いし、大きな魚もたくさん見れて勇輝も大興奮でしたよ。
30分ぐらいして一旦海から上がったのですが、そしたらいつの間にか風が吹いていて、おまけに空の雲が多くなり太陽が隠れたりしていたので、少し寒くなってきました。
そこで、最初は半そでのウェットだったのですが、勇輝が寒いというので茅ヶ崎のおじいちゃんが誕生日のプレゼントに買ってくれた長袖のウェットスーツに着替えました。
これならバッチリ。
少し休憩した後、再度海へ。
勇輝もだいぶ慣れてきたようで、深いところへ行っても平気でしたよ。
それでも浜からだいぶ沖のほうへ出ると泳ぐのに疲れたようなので、引き上げることに。
結局、海にいたのは2時間半ぐらいでしたが、いっぱい泳げてたくさんの魚を見れたので、勇輝も大満足のようでした。
今年のうちにまた来れるといいなぁ。
2012/10/05 西伊豆・浮島海岸でシュノーケリング♪
浮島って、「うきしま」だとばかり思っていましたが、本当の読み方は「ふとう」だそうです。
伊豆高原の「浮島」と間違えそうですね。(たぶん、こっちは「うきしま」だと思いますが。)
さて、朝、子供たちが学校へ行った後で、準備をして出発。
途中寄り道をしたので、目的地に着いたのは9時半頃。
実は今日は西伊豆で用事があって行ったので、海に入ったのは約1時間だけでしたが。
その間、海には入らないうちの奥様は車の中で読書。(^^ゞ
西伊豆は奇岩と言われる岩(山?)が多く、数多くの景勝のあるところですが、ここ浮島も海からせり出した大きな岩や洞窟があって面白いところです。
で、海はというと、少々波があって、水の透明度も今日はいまひとつでちょっと残念でしたがいろんな魚がいましたよ。
伊豆の他のポイントを見るなら、伊豆・シュノーケリング情報のページでどうぞ。(^^♪
2012/10/01 10月だけど、恵比須島でシュノーケリング – – 伊豆・下田・須崎
2012/08/29 楽しかったよ、シュノーケリング – – 下田・須崎・恵比須島 – – そして、おばあちゃん、ありがとう♪
先月の31日に海に行って以来、ペンションの仕事がずっと忙しくて、「海に行きたい、海に行きたい!」と勇輝は毎日のように言っていたのですが、連れて行ってあげられず。
で、今日はついに夏休み最後の日になってしまいましたが、お客様の夕食が少なかったので、勇輝と2人で海に遊びに行って来ました。
向かった先は、前回と同じ須崎の恵比須島です。
前回は、ライフジャケットを付けて海でプカプカ浮きながら遊んだのですが、勇輝は体が細いせいか、すぐに体が冷えてしまい長時間水の中に入れないので、今回はウェットスーツを購入しました。
実は自力では泳げない勇輝なんですが、普通にウェットスーツだけでも浮力があるのに、ライフジャケットまで装着したら、もう怖いものなし。
前回の時に、ライフジャケットで水に浮かんだことを覚えていた勇輝は、ポイントに着くなり、すぐに水の中へ。
2012/08/24 白浜は今日も晴れ♪ 台風のうねりでヒリゾ浜は・・・
ただ、風が吹いていましたので、日陰にいれば、多少は涼しかったですよ。
さて、今日お泊まりのお客様の中に2組、ヒリゾ浜に行かれたお客様がいらっしゃいました。
が、ヒリゾ浜は台風15号の影響で、うねりが入ってきていたようで、水が濁っていたため、あまり魚達は見れなかったようです。
シュノーケリングをやっていても、海面に浮かんでいると、そのうねりのせいで体が上下し、まるで船に乗っているような感覚だったとか。
それで、船酔いみたいになられた方がいらっしゃいました。
伊豆半島屈指の透明度を誇るヒリゾ浜ですが、台風の影響ではいたしかたありません。
また、是非リベンジしてくださいね。
2012/08/05 白浜の海って、いつまで泳げるの?
「お盆を過ぎたらクラゲが出る!」
ということですよね?
関東周辺の海では、早ければ7月の終わりにはクラゲが出るところもあるそうですが、ここ下田の海はどういうわけかクラゲはほとんどいません。
潮の流れの関係、とも言われてはいるのですが、どうしてなんでしょうね?
私自身、海に泳ぎに行けるのはいつも8月の終わりとか、9月に入ってからなのですが、これまで20年ほど泳いできましたが、未だに一度も遭遇していないんです。
ただ、まったくいないわけではないと思います。 クラゲにもいろんな種類がありますからね。
そしてお客様に時々聞かれるのが、
「海っていつまで泳げるんですか?」
ということなんですが・・・・・・