カテゴリー別アーカイブ: ロケ地・ロケハン

2016/02/11 河津城山ハイキングコースに行ってきたよ♪

160211hiking00今日は祭日で学校が休みだったので、暇そうにしている勇輝を連れて河津町のハイキングコースに行ってきました。

「河津城山ハイキングコース」は、山の標高がたったの181メートル。

160211hiking07今日歩いたコースの工程は約3キロで、ゆっくりのんびり歩いての所要時間は1時間半。

河津駅のところからすぐ近くで、子供でも気軽に歩けるコースですね。

160211hiking08城山の頂上からは、河津町を一望出来て、天気が良ければ伊豆七島も見渡せる展望台があるので、勇輝にも見せたかったけど、眺望は今ひとつでした。

コース沿いの河津桜も、見頃になっている木もありましたが、1週間ぐらい後だったら良かったかな?

今日の写真は37枚。

例によって、桜家の Facebook にアルバムを作りました!

 

2016/02/10 細野高原と三筋山でノルディックウォーキング!

160210walking21いつも白浜から見えていたあの山。

ずっと前から行きたいと思っていたあの山・・・。

今日の白浜は朝から最高のお天気。

160210walking02天城の山々も伊豆七島もきれいに見えていたので、今日は東伊豆町の「三筋山」に行ってきました。

実は、数日前から、河津町付近の遊歩道を歩きたいといろいろと調べていたのですが、私の場合、無料の駐車場があって、そこを起終着点として歩けることが第一条件。

160210walking15で、今日は時間が2時間ほどしかなかったのと、頂上からの眺望を期待して、細野高原と三筋山に決定!

稲取の国道から細野高原への入り口を入って、狭い道をひたすら登っていくと、開けた場所の駐車場に出ました。

そこが細野高原。

160210walking01秋には、広大なススキ野原になって、今や人気の観光スポットなんです。

そこからすぐそこに三筋山の頂上が見えたので、こりゃぁ、楽勝だな、なんて思っていたんですけど、甘く見てました。(笑)

ノルディックウォーキングの準備をして出発したのが10時25分。

160210walking20今日は午後から用事があったので、12時過ぎには家に戻っていないといけないんです。(じゃぁ、もっと早く行けばよかったじゃん!って言わないでください。今日は、9時半にしか家を出られなかったんですよ。)

ところが、案内板を見ると、頂上まで行ってぐるっと回る長いコースで140分とか書いてある!

自分に与えられた時間は1時間半、でも、ダッシュで登れば間に合う!

とばかりに、気合を入れてスタート!

登り始めは良かったんですけど、次第に勾配がきつくなって大変でしたが、なんとか頂上へ。

いやぁ、素晴らしい眺めでした。

空気が澄んでいたので、伊豆七島も見えたし、白浜海岸も見えて、絶景とはまさにこのことでしょう。

でも、せっかくの景色でしたが、のんびりはしてられない。

所要時間約1時間で、11時25分に頂上には着いたのですが、写真と動画を撮ったら、すぐに下山開始。

帰りは行きより早く降りれたので、駐車場に12時10分に到着。(下りは約35分だった。)

慌てて車をスタートさせ白浜に戻ってきました・・・。

今回は、きれいな写真が撮れるだろうと無理やり登ってきたので、今度はもう少しゆっくりウォーキングを楽しんできたい。

それでも、素晴らしい眺めに大満足でした♪

今日の写真は22枚あります。

こちら、桜家の Facebook のアルバムでご覧下さい!

2016/02/07 白浜海岸の夕景 尾ヶ崎ウィングにて

160207sunset044月から大学進学のため家を出ることになっている我が家の次女。

一人暮らしをするので、あれやこれやと準備するものがあって大変!

160207sunset02今日は、その買い物に伊東まで行ってきました。

今朝の白浜は少し晴れ間が出ていたので、若女将は洗濯物を外に干していくつもりだったようなのですが、空を見ると雲行きが怪しかったので天気予報を見たら、なんと朝方は雪になるかも?となっていたので、慌てて洗濯物を中に入れてから出かけてきました。

伊東では、買い物に何か所も回ってきたので、白浜に戻ってきたのは5時前なんですけど、ちょうど小川木ウィングの近くまで来たら、空の雲が赤く染まって160207sunset01すっごくきれいだったので、当然写真を撮ってきました。

明日の朝の最低気温は2度の予報。

しかも、また北東の風です。

寒そうだなぁ・・・。

 

 

2016/01/13 今日の下田は快晴!

160113sea00昨日は雨が降っていたので、朝、自転車を学校に置いてきた娘を送ってきました。

今朝は寒かったですねぇ。

160113sea01桜家を出る時は、外の気温は3度でしたが、高校のある蓮台寺では1度!

空気が氷のように冷たかったです。

山の方では霧が出ていて、なんとも言えない幻想的な雰囲気でしたよ。

蓮台寺から白浜で戻る途中で下田港に寄り道。

今日の下田は快晴!

160113sea02空気も澄んで、伊豆七島がくっきりと見えていました。

午後から歩いてきたのですが、昨日と同じ格好をして歩いていたら、日差しは暖かかったせいか、暑苦しくて上着を脱いでしまいました。

 

 

 

2016/01/11 爪木崎から見た日の出

160111sunrise03今日は早朝から若女将はお出かけ。

下田に来る前に私たちがお世話になっていたバレエ団の新年会があって、朝の6時45分の電車に乗るというので駅まで送ってきました。

160111sunrise01で、せっかく早起きして駅まで行くし、時間的にも日の出の写真が撮れるなぁ、と昨日から考えていたので、今朝は初めて爪木崎に日の出の写真を撮りに行ってきました。

爪木崎といえば、今はちょうど水仙が咲いている時期で、12月から水仙まつりが行われているんですよ。

160111sunrise05さて、桜家を出た時に東の空を見たら、水平線上に雲がかかっていて、これはあまり期待できないなぁ、と思いながら、6時40分ごろに現地に到着。

今朝の日の出は6時49分。

その時間にはもうすでに二人ほどカメラと三脚を持った人がいました。

160111sunrise09日の出の時間になると、お日様が東の空を覆っている雲と水平線の間のわずかな隙間から顔を出し始めたのですが、すぐに雲に隠れたので、水平線上のまぁるい日の出は見れず。

しかも、日が昇った後の光も雲を通してのものだったので、これぞ日の出!という写真は撮れませんでしたが、逆に雲が良い感じで演出してくれたので、これはこれで良かったかな?

・・・ということにしておこう♪

今日の写真は11枚です。

家の Facebook のページで今日の日付のところをご覧下さい♪

 

 

2016/01/08 下田・寝姿山から見た下田港 神新汽船出港の動画

160108shimoda02白浜の海沿いを走る国道135号線。

外浦海岸までは南向きに歩くのですが、西側に山があるので、西風が吹いていてもほとんど影響を受けないのですが、外浦を過ぎると今度は西向きに歩くようになるので、風が正面から吹いてくるんですよね。

160108shimoda01今日は、久しぶりに長距離を歩こうと、寝姿山を目指したのですが、外浦海岸のところで冷たい西風に当たるとちょっとめげそうになります。

でも、今日は頑張ってその向こうの「上の山」まで歩き、そこからは山の中を歩いて行ってきました。

160108shimoda05寝姿山の頂上には広く整備された「公園」と呼ばれるところがあるのですが、実は山の頂上なのに見晴らしはゼロ!

なので、そこに行く少し手前のちょっと分かりにくい見晴らしの良いところにいつも行くんですね。

到着したのは朝の9時半少し前。

160108shimoda07この時間は、下田港から新島・式根島等行のフェリーの出発時間なんです。

山頂目指して歩いている時に、そのことを思い出したので、急いで行ってきたのでした。

そして9時半。

ボォ~っという汽笛がなり、船が出港。

しばら~くその様子を眺めていました。

実は、この船一度も乗ったことがないんですよね。

あぁ、いつか乗ってみたい!

行きたいのは式根島!

式根島でシュノーケリングをやってみたいんですよね。

船の出向の様子をアップしました。↓

 

2015/10/07 金目鯛の水揚げ 下田市魚市場にて

151007fish02今朝も例によって娘を学校まで車で送って行ったのですが、たまには船の写真でも撮ろうかと下田港に行ったら、偶然、金目鯛の水揚げの現場に遭遇!

151007fish01c金目船の船底から次々に出される金目鯛を船着場から市場へ運び、大きさ別に振り分けている作業の様子が見れました。

市場の中には箱に入れられた金目がずら~り。

151007fish05下田市は金目鯛の水揚げ日本一なんですよね。

あのたくさんの金目鯛、どこへ売られていくのでしょうか?

ところで、金目鯛っていうけど、目は特別金色でもないよなぁ、透き通ってはいるけど・・・、と思っていたのですが、日差しの下で撮った写真を見ると、なんとキラキラと輝いてるではありませんか!

おぉぉ、まさに金の目だ!

今日の写真は11枚あります。

Facebook にアルバムを作りましたので、ご覧ください♪

2015/06/25 石廊崎 伊豆の雄大な自然

150625irozaki01今日の下田は晴れ。 気温も上がってかなり暑かったのですが、風は気持ち良かったです。

150625irozaki03今日は若女将の用事に付き合って下田へ行き、待っている間に石廊崎まで行ってきました。 下田から行くと石廊崎の少し先に「あいあい岬」というところがあるのですが、ここからの眺めは本当に素晴らしく、伊豆にはまだまだ雄大な自然が残っていることを実感できる場所です。

150625beach01今回は、1時間半ほどしか時間がなかったので、下田から石廊崎までの往復しかできませんでしたが、実は、今度の新しい車で下田市の外に出るのは今日が初めてでした。 下田からだと片道30分ほどなので短い距離でしたが、今の車は加速の素晴らしいことを実感してきました。 運転席が高いので視界も広いし、走っている時の安定感と室内の静かさにはビックリです。 もっとも13年前に発売されてずっと乗ってきたストリームとしか比べられませんけどね。

ところで、白浜では明日からの3日間、サーフィン大会が行われます。 波があるといいんだけど・・・。(>_<)

P.S 今日の写真は8枚あります。 こちらの Facebook でご覧ください。

2015/05/08 青い海と新緑の饗宴ト – 下田の海

150508-1我が家の娘は普段は高校まで自転車で通っているのですが、昨日は、部活の関係で学校が終わるのが遅かったので車で迎えに行きました。

下田市内は大丈夫でしょうけど、白浜までの国道を夜の時間に一人で自転車で走らせるのはちょっとね。

男の子なら、「そのくらい走って来んかい!」というところですが・・・。

150508-2なので、今朝も学校まで車で送ってきました。

その行き帰りに下田市内の様子を写真に撮ってきたのですが、今日の下田は風もなく穏やかな五月晴れ。

1枚目は白浜から下田へ行く途中にある「外浦海岸」です。

昨日、白浜の海を見た時もそう思いましたが、ここ数日、海の水の透明度が上がっていて、すっごくきれいです。

あんな海を見ると、思わずシュノーケリングに行きたくなりますが、この時期はまだあまりお魚さんはいないんですよねぇ。

でも、透き通った青い海と新緑の饗宴は、見ているだけでも幸せになります♪

今日の写真は10枚あります。

桜家の Facebook のページで、5月8日のところをご覧ください。

2015/03/17 まるで初夏の陽気、白浜海岸

150317-1今日の白浜は、朝方はまだ曇っていましたが、その後になって晴れてくれました。

しかも、気温がどんどん上がって、暑いほどに。

 昼間、数日ぶりに海沿いを歩いてきました。

150317-2ここは白浜海岸と下田市内の間にある「板見漁港」です。

昨日と同じ場所から撮った写真ですが、曇っている時と晴れている時の海に色が全然違いますよねぇ。

よく見たら、港の端の方に地元の人たちが数人集まっていました。

150317-3ひょっとして、これから伊勢えび漁に出るところだったのかな?

そして、海岸にはたくさ んの大学生(?)がいました。

ライフセービングの合宿かな?

しかし、青い海を見ながら歩くのはやっぱり最高に気持ちいいです♪

今日の写真は全部で8枚あります。

こちらから、Facebook の3月17日のところをご覧ください。