カテゴリー別アーカイブ: ロケ地・ロケハン

2022/01/05 白浜神社に初詣

昨日の夜、我が家の新年会をやって結構飲んだので、今日になってブログにアップしています。

この舟盛りは、お正月にお客様にお出ししたもの。
この年末年始にはたくさんの舟盛りをご注文いただき、お客様には大変喜んでいただきました。良かった♪

さて、昨日は、お正月最後のお客様がチェックアウトされた後、客室の掃除を済ませてから白浜神社に初詣に行ってきました。

今年のお正月は、3が日が終わって4日から仕事始めの人も多かったようで、昨日は白浜神社に参拝している人も少なかったですね。

我が家の場合は、皆さんのお正月が終わってからが「お正月」なので、いつも静かな神社にお参りなんです。

参拝した後、神社裏の海へ。。。

昨日は雲ひとつない快晴。昼間は暖かかったです♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2021/12/15 そしてまた天城越え

今日もリハビリのため、天城を越えて行ってきました。

今日の伊豆は雲ひとつない快晴、ではありましたが、少し湿度が高かったのか、若干空気が霞んでいたような。。。

10月以来、もう何度も天城越えをやっているので、天気が良くて富士山が見える日はいろんな道を通って富士山のビューポイントを探すのですが、あまり時間はかけられないので、なかなかね。

ここは清水町のとあるお宮のところ。鳥居の向こうの工場みたいな建物がなければなぁ。。

下田への帰り道。湯ヶ島付近の紅葉です。天城の紅葉もいよいよ終わりみたい。

今年も残すところ半月となりました。まだまだやることがあるので、毎日、せわしなく時間が過ぎていきます。
 
FacebookInstagram やってます♪

2021/11/24 そして今日も天城越え

今日の白浜は晴れてましたが、まぁ、風の強かったこと。

2枚目の写真の手前に写っているヤシの木が、強烈な風で葉っぱが横を向いてます。

さて、今日も天城を越えて三島方面へ行ってきました。天城トンネル付近では紅葉がそろそろ良い感じになってきたので、今日は旧道を通ってみることに。

ところが、天城の旧道って実は紅葉する木があまりないんですねぇ。もっとたくさんあるイメージで行ったのでちょっとがっかり。
しかも、まだ色づいていない木も多かったので、天城の紅葉はまだこれからなのかな?

今日は西の風で空気も澄んでいたので、富士山がきれいに見えていましたよ♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2021/11/18 ムーンロード

夕方、と言っても、もうすでに辺りは暗くなった時間に我が家の長男が学校から帰ってきて、「月が綺麗だよ。」と。
見ると、海の上にムーンロードが出来ていたので、急いで2階へ行きパチリしてきました。

さて、今日は3部屋目の洋室の窓掃除と床のワックスがけをしました。

この部屋は窓の外にベランダがあって、手すりや床とかにコケがついたりするので、屋外のシャワーのところから長~いホースを引っ張ってきて、窓と一緒に洗剤で水洗い。

そして、例によって床はワックスがけ。ピカピカになった床を見るととっても嬉しい♪

FacebookInstagram やってます♪

2021/11/17 道の駅「天城越え」

昨日の夜は少し雨が降っていましたが、今日は朝から晴れ。

そして今日も三島方面へ、腰のリハビリに行ってきました。

病院に行く前に天城の道の駅「天城越え」に寄り道。
この木は、ここへ来た時に毎回写真を撮っていますが、遂に紅葉のピークを越えてしまった感じ。先週の方がもっと綺麗だったから。

そして、今日はここの隣の森の中へ行ってみました。

綺麗です。

地面に落ちた紅葉の葉っぱに日が差して輝いてました。

辺り一面、真っ赤です♪

FacebookInstagram やってます♪

2021/11/09 昇仙峡に行ってきました♪

先週末、桜家さんをお休みにさせていただいて、長男と若女将と3人で山梨県へ行ってきました。

目指したのは、甲府市の北側にある「昇仙峡」。紅葉が見頃だというので。

——– 引用:昇仙峡観光協会のHPより —————————–
昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。

まずは、上流の方、昇仙峡の一番奥にある市営?の駐車場に車を停めたのですが、まぁ、車と人の多いこと!
それでも、紅葉がまだいまひとつだったので、あの日の混み具合はそれほどでもなかったはず、道も空いてたし。たぶん、今月の13日か20日の週末なら、道路も渋滞の激混みだと思います。

で、駐車場からみやげ物屋さんとか食事処がずらっと並ぶ通りを歩いて、入り口まで来ました。

この鳥居のところから歩いて行くのは、片道約2キロほどの「お散歩コース」です。ここからなら、ずっと下りなので、歩くのがすごく楽なんですね。

階段を降りてすぐのところに「仙娥滝(せんがたき)」があります。ちょうど日差しが当たって虹が出てた!

その滝を写真に収めようと人がずらり。

こんなところを歩くなんて、秘境感ワクワク!

でっかい岩がゴロゴロしてました。この辺りにも紅葉の木がたくさんあったのですが、まだ色づいてなかった。

これが巨大な花崗岩に囲まれた石門(天然アーチ)です。

反対側から見た様子。実は、左側の岩とその真上の岩はくっついていないんです。そう、隙間があるんです!

しばらく歩いて行ったら、真っ赤に染まった木が見えてきました!

わぁー!っと、おもわず、声が出てしまった。

絵になりますねぇ♪

紅葉がピークの時なら、たぶんここは真っ赤だな。

少し緑が混ざっているのも、それはそれでなかなか良い♪

そして昇仙峡のメインスポットに到着!

ここが有名な「覚円峰(かくえんぽう)」です。

写真では伝わらないと思いますが、あの真ん中の岩。すっごく高くて、その景色の美しさに声も出ないほどでした。

ここまで下りの道を歩いてきましたが、若女将はひざの調子がいまひとつなので、長男と二人はここからもう少し先まで下りを歩くことにして、私だけ今来た道を戻って車を取りに行くことに。

ここは宿泊した山中湖です。昨晩雨が降ったようで、富士山の雪が増えてました♪
この後は、山中湖から富士吉田市、そして富士山の周りを富士山を眺めながらのドライブ。ぐるっと回って、富士宮市から富士市を経由して下田へ戻ってきました。

昇仙峡の自然と紅葉、そして滅多に見れない富士山を、しかも真っ白な雪をかぶった富士山を堪能できた週末でした。

FacebookInstagram やってます♪

2021/11/03 天城を越えて

今日は用事で沼津方面へ行ってきました。天城を越えるのは先月の20日以来。
今日は気温が上がり、空が霞んでいるので富士山は見えないだろうなぁ、と思いながら。

道の駅「天城峠」です。長野県とか栃木県とかはすでに紅葉が見頃だそうですが、ここはまだでした。

駿河湾沿いの国道414号線です。やっぱり富士山見えない。。。

午後1時頃、沼津市内から。富士山、上の方だけ見えてました♪

沼津からの帰りの修善寺道路。時間は午後4時前。上りは渋滞してました。
今日は祭日で天気も良かったからでしょうか。伊豆にたくさんの人が来ていたんですね。

尾ヶ崎ウィングまで戻ってきました。
あと10分早ければ、もっと綺麗な夕日が見えたのに残念!

FacebookInstagram やってます♪

2021/10/22 冷たい雨

今日の白浜は予報通り朝から雨。しかも北東からの冷たい風が吹いていたので、寒かったぁ。
写真は、下田市の玄関口「尾ヶ崎ウィング」から見た白浜海岸です。
今日の午前中、河津町へ行く用事があったので、その途中で撮ってきたもの。
2枚目は、尾ヶ崎ウィングを過ぎて河津町へ行く道路から撮ったもの。天気が良ければすごく眺めが良く、まさに伊豆の自然を感じられる私の好きな景色の一つです。

明日は晴れて気温も上がってくれるようですね♪

2021/10/08 焼肉食堂「成翠園」と2部屋目が終了!

昨日は約2週間遅れのお墓参りに行ってきました。
本当は先月のお彼岸の時に行くものですが、連休の時はいつもお客様がいらっしゃるので、毎回、日にちをずらしていくんです。あとは、長男の学校の都合だったりで昨日になったのでした。

そしてお墓参りの後は下田市内の焼き肉屋さんへ。

我が家は普段はあまり外食をしないということもあるのですが、このお店に行ったのは初めて。

この昭和な感じのお店が私的には好きだなぁ。。。

お肉も美味しかったですよ。和牛なので少々お高いですけど。

10月に入ってお店でのお酒も解禁になったので、ビールをしこたまいただいてきました。幸せでしたぁ♪

さて、今日は、昨日の昼間のうちにワックスがけまで終わらせておいた洋室の2部屋目の大掃除をやりました。

ワックスでピカピカになった床を傷つけないように、慎重にベッドを組み立てます。

ということで、本日、洋室の2部屋目の大掃除が終了しました。
明日はお客様にこのお部屋を気持ち良く使っていただけることでしょう。

そして、掃除が終わった後、久しぶりに海沿いを歩いてきました。

そういえば、歩くのはいつ以来だろう?と思ってブログを見たら、先月の29日が最後でした。

どうりで、歩いている時に足が重かったわけだ。。。

板見漁港では、地元の漁師さんたちが伊勢えび漁で港から出かけたところでした。たくさん獲れるといいですね♪

FacebookInstagram やってます♪

2021/06/22 今日は下田港まで

毎日歩いていると、その時の気分やら時間の都合で、かなり遠くまで行くこともあるのですが、最近はいろいろとやることがあるので近場で済ませていました。

でも、今日は4日ぶりのウォーキングだったので、少しやる気を出して下田まで行ってきました。

歩き始めた時は雲っていたのですが、西の方から青空が広がってきて、

やっぱり雲っている時より、青空を見ながらの方が気分は断然いいですねぇ。

下田までの往復で約12,000歩でしたが、今日は北寄りの風が涼しかったので、あまり汗はかけず残念。

Facebook やってます♪