カテゴリー別アーカイブ: 自然

2021/04/11 新緑

今日も午後から歩いてきました。

昨日は一日中冷たい北東の風が吹いていて、夜ご飯は鍋にすれば良かった、と思ったほど寒かったです。

今日も風はまだ少し冷たかったものの、風自体は弱かったし、なにより日差しが強かったので暖かい方でしたね。

こちらはいつもの裏手の山から天城方面を見た眺め。桜が終わり、しばらくするとご覧のように、山の木々には新しい芽が吹いて眩しいほどになります。

ただ、今年はこの新緑の季節も早いですね。

こちらはファミリーマートの前の浜です。

ライフセーバーの皆さんが訓練してました。

子供たちもいましたよ。

今日は日曜日でしたので、浜には観光で来た人たちが少しいました。

今日ならバイクでのツーリングも気持ち良かったことでしょう。

明日までは晴れそうですが、火曜日は雨の予報。

Facebook やってます♪

2021/04/05 ならいの風

回覧版を持って行くついでに、ちょっと足を伸ばして海の様子を見に。

今日の白浜は曇り時々雨。

写真では分からないのですが、強烈な「ならいの風(北東の風)」。

海の近くへ行くと砂がバンバン飛んできちゃって大変なことになるので、ちょっと離れたところで写真を撮るので精いっぱい。

明日は晴れそうなのですが、風はまだ収まりそうにありません、の予報。

2021/03/31 藤の香り

いよいよ3月も終わり、というか、今年度が終わって、明日からは新年度になります。
今年は地元の自治体の役員になったので、そういう意味では忙しい一年になりそうです。

今日も午後から歩いてきました。

久しぶりに浜の方へ行ったら、今日はずいぶんと潮が引いてました。
調べてみたら今日は「大潮」だったんですね。

浜にいた人はみなさん裸足で水の中に入ってました。
海の水、触ってみたら冷たくなかったですよ。

今日は交通量は多くなかったけど、それでもやっぱり県外ナンバーの車は多かったな。

桜家の庭では「藤の花」が良い香りです。
桜もそうですが、今年は花の開花が早いなぁ。Facebook やってます♪

2021/03/30 空も海も春霞み?

午後から歩いてきました。

今日の白浜は、お天気は一応「晴れ」でしたが、空気が霞んじゃってて天城の山は全く見えず。

あの霞んでいたのは、ひょっとして黄砂だったりするのかな?

というのは、あんなに霞んで遠くが見えないことってあまりないような気がしたから。

そのせいかどうかは分かりませんが、海の水も透明度が落ちていたような。
写真手前は砂が舞い上がっているせいなので関係ないですけど。。。

海の場合は「春霞み」といって、気温が上がって来ると海の水が濁ってくることがあるんですよね。

明日も一応晴れの予報。 Facebook やってます♪

2021/03/29 下田の桜も

用事があったので、午後から下田へ行ってきました。

用事を済ませた後、桜の様子を見に下田市内を流れる稲生沢川へ。

若女将の話では、一週間前はまだチラホラと咲いている程度だったそうですが、今日はほぼ満開でしたよ。

川の向こう側の寝姿山にある下田城。

本物ではありませんが、以前は観光施設としてお客さんが来ていたような記憶があります。

でも、今はもう廃墟に。寂しいですね。。。

こちらは下田へ行く前の今日の海の様子。結構高い波が来ていました。

こちらは、午前中に白浜の郵便局に行った時に撮ってきた白浜中央海岸です。

今日は雲が多かったので、意味の色がいまひとつでした。

2021/03/27 本日の舟盛り

白浜は今日も晴れ。

桜家の隣の土地の山桜も満開。

ソメイヨシノもそうですが、つい数日前まではまだチラホラ咲いてただけだったのに、咲き始めるとあっという間に満開になるんですよね。
でも、明日の雨で散っちゃうのかな。。。

本日お泊りのお客様の話では、あっちもこっちも県外ナンバーの車でいっぱいだったそう。
松崎の川沿いの桜も満開だというし、今日が春休みの人出のピークだったかな?

そのお客様から舟盛りをご注文いただきました。

舟盛りをお出ししたのっていつ以来だろう?っていうほど久しぶりでした。

2021/03/22 曇り

今日の白浜は、午前中はわりとお天気が良かったのですが、午後になると曇りっぽくなってきちゃいました。

お昼前から用事で下田へ行った後、少しだけ歩いてきました。

今日は月曜日だからでしょうか、国道を走る車は少なかった。

東京や福岡では桜の満開が宣言されたようですね。

桜家の向かいの山の山桜もだいぶ咲いてきましたが、市内のソメイヨシノはまだみたい。

2021/03/19 今日も山の方へ

午後3時頃から歩いてきました。
今日の白浜は、少し冷たい北東の風が吹いていましたが、寒くはなかったです。

例によって、桜家の裏手の山の上の見晴らしのいいところからウォーキングスタートして寝姿山方面へ。

こんな感じの軽トラが通れるぐらいの道を歩くのですが、たまにイノシシに遭遇します。

と言っても、人の気配がすると、向こうの方が驚いて走って逃げていくので、その姿を見ることはほとんどないのですが。。。

どんどん歩いて行くと、少し広い道に出ます。
ここから上の方へ上って行くと寝姿山自然公園へと続く道、反対に、写真の方へ行くと国道の方へ行くことが出来ます。

白浜の山では満開になっている山桜をたくさん見かけますが、ソメイヨシノはまだですね。

下田ビューホテルの前を通り、国道まで降りてきました。向こうに見える海は外浦海岸です。

今日は歩き始めた時間が遅かったので、白浜へ戻ります。

だいぶ潮が引いてた。もっと早い時間なら、海の色も綺麗だったかな?

ぐるっとひと回りして、ここまで約1時間でした。

明日は昼間のうちならまだ晴れの予報ですね。Facebook やってます♪

2021/03/13 春雷

今日の白浜は、雨が降ったり晴れたりでめまぐるしくお天気が変わる一日でした。

午後2時頃には大粒の雨と雷。

「あの雷、絶対落ちたよね。すぐ近くじゃない?」

っていうほど、お腹の底まで響く雷鳴でした。

明日はお天気は良くなりそうですが、西風が強くなる予報。

2021/03/12 催花雨

今日の白浜は朝から一日雨模様となりました。

今日は少し気温が下がりましたが、暖かい日が増えて、ひと雨ごとに春が近づいてきている感じですね。

昨日だったか、広島県では桜の開花が確認されたようですが、例年よりずっと早い開花だそうです。

日本には雨を表す言葉がたくさんあって、「春雨」とか「秋雨」とかはよく聞きますが、今の季節に降る雨の呼び名の一つに「催花雨」というものがあって、「さいかう」と読むそうです。

で、催花雨とは、桜をはじめいろんな花の開花を促す雨という意味だそうですが、この雨の季節の到来は、雨による災害の季節が始まることをも意味しているそうで、実際、この週末には激しい雨と風の予報が出ています。

それにしても、また週末に雨か。やめてほしいわ、本当に。