カテゴリー別アーカイブ:

2015/02/15 庭の河津桜にメジロ

150214fuji01昨日は、長女の引越しの手伝いに静岡まで行ってきました。

行く途中、東名の富士川SAでは、雪を頂く富士山に出会えました。

透き通った青空をバックに、くっきりと見せたその雄姿に感激!

150215sakura01富士山って、なんとも特別な存在ですよね。

さて、今日の白浜は少し西風が吹いていましたが、お天気は良くて暖かかったですよ。

数日ぶりに海沿いを歩いて、帰ってきたら、玄関前の河津桜にメジロのカップルが。

 

150215sakura02前回見かけた時は、少々神経質なメジロで、私の姿が見えたらすぐにどこかへ行ってしまいましたが、今日のカップルはそんなの気にしないのか、それとも花の蜜を吸うのに夢中だったのか、それほど逃げる様子ではなく。

ともかく、メジロたちを刺激しないよう、柱の陰に隠れて狙い撮り。

少しもじっとしていないメジロたちの写真を撮るのに、20分以上粘って、何十枚も撮影し、なんとか使えそうなのはわずかに数枚だけでした。

難しいですね、鳥の写真は。

今日の写真は8枚あります。今日の海の様子とか、こちらからご覧ください。

2015/02/11 風待ち船はいずこ? 庭の実生の河津桜

150211beach01白浜は今日も晴れ。

しかも昨日までの西風も収まりとっても暖かかったです。

昨日白浜の沖合に停泊していた風待ち船も、すっかりどこかへ行ってしまいました。

あれだけのたくさんの船が一度にいなくなると、ちょっと寂しい感じが150211sakura01します。

桜家の庭の実生の河津桜は、もうすでに5分咲き以上になってきました。

咲き始めは、玄関脇の河津桜の方が早かったのですが、咲き始めたら、実生の桜の方がずっと開花のペースが速いです。

今朝の地元の新聞に昨日から始まった河津町と南伊豆町の桜まつりの記事が載っていましたが、河津町の川沿いの桜はまだつぼみだとか。

あそこは天城からの吹き降ろしがあるので、寒いんでしょうかね?

2015/02/08 勇輝と遊びに

150208sakura02写真がちょっと暗いので分かりにくいのですが、玄関脇の河津桜が1分咲きぐらいになってきました。(いや、もっと咲いてるかな?)

向こうに見える実生の河津桜はもう少し咲いています。

今日は2時過ぎまでは雨だったのですが、そんな雨の中でもメジロが桜の木にやってきていましたよ。

150208sakura04写真を撮ろうと思ったのですが、このメジロは少し警戒心が高いようで、私が近づくとすぐに飛んで行っちゃうんですよね。

今度、晴れている時にゆっくり時間をかけて撮ろうかな、と。

その雨が上がった後、勇輝と二人で海の近くの駐車場に遊びに行ってきました150208sakura05

サッカーをしたり、バトミントンをしたり。

時々風が吹いていたので、バトミントンには少々厳しかったのですが、それでも二人で8回ぐらいはラリーが出来ました。

風がなければもう少し楽しめたのですが。

それにしても、勇輝はサッカーもバトミントンもどんどん上手になっているのにはビックリ!

二人でも結構遊べちゃうんですよねぇ。

2015/02/05 天城は雪、下田は雨

150205snow01これは今日の午後2時半のライブカメラの画像です。

場所は、下田、河津方面から天城トンネルを抜けたところ。

道路以外は一面真っ白ですね。

今朝は白浜も下田市内も雪はまったく降らず、ただ雨が降っただけ。

150205rain03しかも、朝の8時頃まではそんなに寒くもなく、今朝は関東でも雪が降る、なんて言ってた割には、暖かかったですよ。

その8時頃に、ライブカメラを見たら、その時はもうすでに天城や伊豆半島の他の山でも雪で白くなっていました。

ただ、その後は次第に気温が下がり、白浜もそれなりに冬らしく150205rain02寒くなりましたが。

3枚目は庭の桜です。

遠くにぼやけて見えるのは、実生の河津桜。

だいぶピンク色に色づいてきましたね。

咲きだした後の開花の進行具合がかなり早いです。

来週には見頃になるかも?

2015/02/03 桜家の庭の河津桜と実生の桜

150203beach01今日は、お天気は良かったのですが、風が強かったので海は諦めて、桜家の裏手の山を歩いてきました。

風は冷たかったのですが、風の当たらない場所ならポカポカと良い陽気でしたよ。

ところで、桜家の庭の河津桜ですが、開花がどんどん進んでいます。

150203sakura01薄いピンクの桜は「河津桜」ですが、濃いピンクの方は実生の河津桜です。

種から植えて育てた桜なんですが、濃いその色だけ見たら、とても桜の木とは思えませんね。

全体的には、開花はまだ1分ぐらいですが、蕾はもうどれもパンパンに膨らんでます!!

150203sakura02

2015/01/24 桜家の河津桜

150124sakura01桜家の玄関脇に植えてある河津桜が、いよいよ本格的に咲き始めました。

12月に、同じ木の狂い咲きの桜をご紹介しましたが、今日の段階で1本の木の5、6か所で開花しています。

他の蕾もだいぶ膨らんできていますし、1月もまだ1週間も残っているのにこの状態なら、今年はやっぱり開花が早いような気がします。

今年は河津町も南伊豆町も桜まつりは2月の10日からですが、その頃には桜家の桜は見頃になってるかも?

それにしても、もう桜の時期かぁ。

早いなぁ。。。

2015/01/09 今日は尾ヶ崎ウィングへ

150109ogasaki02ちょっと調子に乗りすぎたかなぁ。。。

今日も白浜は朝からすっごく良いお天気でしたので、海沿いを歩いて尾ヶ崎ウィングまで行ってきました。

砂浜の上や国道を歩きながら、あっちでパチリ、こっちでパチリとやっていたら、すっごく時間がかかってしまって。

150109ogasaki05朝8時過ぎに桜家を出たのですが、到着したのは10時40分頃。

なんと2時間半も。

久しぶりに長距離を歩いたので、実は途中でやめようかと思ったのですが、今日は尾ヶ崎ウィングからの写真を撮るのが目的でしたので、なんとか頑張って行ってきました。

150109ogasaki01熱海方面から伊豆半島を下って、下田市の玄関口にある尾ヶ崎ウィング。

ここは、空気が澄んでいれば太平洋に浮かぶ伊豆七島や須崎半島、そして白浜海岸が一望できるビュースポットなんですよ。

下田や南伊豆に来る人で、ここに立ち寄る人も多いんです。

150109ogasaki10さて、しらばく休んだので戻ることに。

帰りは下り坂だし、ほとんどまっすぐ帰ってきたので、たったの50分で桜家に到着。

疲れたけど、良い運動になりました♪

今日の写真は全部で14枚です。

こちらでご覧くださいまし。

2014/12/28 下田・爪木崎の水仙が見頃です♪

141227daffodil01昨日、下田に行く用事があったので、ついでに爪木崎に水仙の様子を見に行ってきました。

今月の20日から行われている水仙まつり。

141227daffodil02 141227daffodil05今年は開花がかなり早いようで、聞くところによるとすでに5分咲きとか。

行ってみたら、結構良い感じで見頃になっていましたよ。

例年なら、お正月にはまだ咲いてなくて、冬休みが終わったぐらいから見頃を迎えるパターンなんですが、今年の年末年始は天気予報もいいですし、お花見にバッチリかもです。

ただ、あの場所は北東の風がまともに当りますのでかなり寒いです。

しっかり防寒対策をしてお出かけくださいね。

PS 今回の写真は全部で9枚です。

こちらでご覧ください。

2014/12/26 狂い咲きじゃなかった?河津桜

141226sakura01昼間、玄関の2階の洋室を掃除していた時、ふと窓から下の桜を見たら、

あれっ、花が咲いてる?

ビックリして外に出て見たら、なんと本当に桜が咲いていたのでした。

今月の15日に、玄関脇の河津桜が狂い咲き、なんて写真を載せたのですが、その時とは別の桜が咲いているんです。

よく見たら、他の枝のつぼみも膨らんでいるのがたくさんあって、しかもその中のいくつかは大きくピンク色になっていて、今にも咲きそうな勢い。

ひょっとしてこの間の桜は狂い咲きじゃなくて、開花第1号だったかも?

爪木崎の水仙が、今年は開花が早いと聞いているので、河津桜も今回は早いのかもしれませんね。

例年なら、日当たりの良いこの桜が、我が家では一番早く満開になるのですが、来年はどうなるでしょうね?

 

2012/12/20 雨と桜

141220sakura01今日の白浜は、午前中はまだ曇りでしたが、午後になって雨が降り始め、夕方には大雨、洪水、強風、波浪、雷と5つの注意報。

そして夜になって暴風警報まで発令され、まるで嵐のようでした。

で、只今の時間は午後10時過ぎですが、風はまだ少し残っていますが、雨は止んだ模様。

この写真は、午後3時前に撮ったものですが、玄関脇で咲いている狂い咲きの河津桜は、雨にも負けず、まだその可憐な姿を見せてくれていました。

明日は晴れですね。

ただ、また西風が強くなるらしい。