カテゴリー別アーカイブ:

2015/03/26 桜大福

150326-1下田のスーパーで見かけたこれ、桜大福です。

大福もいろんな種類がありますが、これは初めて食べました。

中は、小豆ではなくて、うぐいす餡が入っているのですが、桜餅とはまた違って美味しかったですよ。

150326-2ピンク色、春の色ですねぇ。

桜家の庭の山桜も満開。

ソメイヨシノもそろそろ咲き始めています。

2015/03/25 いよいよ春本番!

150325-1白浜は今日も晴れ。

風はまだ少し冷たかったですが、気温は上がり、最高に気持ち良いお天気でしたよ。

桜家の周りでは春の花たちが咲き誇り、桜家の向かいの山の山桜も咲いて、まさに春爛漫。

150325-2この週末は、さらに気温が上がって、ゴールデンウイーク並みになるそうです。

いよいよそんな季節がやってきましたね♪

今日の午後、引き潮の砂浜を歩いてきました。

150325-3そんな様子など、8枚の写真、こちらでどうぞ。

2015/03/20 庭のユスラウメ

150320-1桜家の向かいの庭の「ユスラウメ」が花をつけ始めました。

この木、6月に真っ赤な実をつけるのですが、調べてみたら、なんと生で食べれるそうな。

150320-2ならば、今年はジャムとかユスラウメ酒とか作ってみようかな。。。

さて、今日の白浜は曇り時々少し雨。

天気予報では「晴れ」になっていたのにねぇ。

海岸では、数日前から合宿をしていた学生さんたち(?)が合宿終了の儀式(?)みたいなことやってました。

150320-3北東の風が少し吹いていたからでしょうか、ウィンドサーフィンをする人も。

明日の予報はまた曇り。

でも、日曜日以降は珍しくずっと晴れマークになってます。

予報通りに晴れてくれますように♪

2015/03/02 河津桜 花びらの絨毯

150302cherry01「今日は全国的に青空が広がり、暖かい一日となりました。。。。。」

150302cherry02 150302cherry03夜のニュースでそんなことを言っていましたが、ここ白浜はそんなに良い天気ではありませんでしたよ。

確かに、昨日の天気予報でも晴れマークがずらりと並んでいましたが、実際には午前中なんかずっと曇り。

午後2時ぐらいになってようやく雲の隙間から青空が見えてきたぐらいでした。

皆さんのところは「晴れ」ていましたか?

さて、今日は郵便局に行く用事があったので、勇輝を迎えに行く若女将と一緒に小学校の近くの駐車場まで行ってきました。

用事を済ませて車のところに戻ってくると、アスファルトの上にたくさんの桜の花びらが落ちているのが見えました。

昨日の雨と風で落ちたんでしょうね。

桜家の庭の河津桜も、前回の雨の時から花びらが舞うようになりましたが、写真を撮るにはここの駐車場の方がずっと「絵」になります。

ここの河津桜は、たぶん白浜でも一番早く植えられたものではないかと勝手に推測しているのですが、それだけに、木も大きく、その立ち姿は立派なんですよね♪

2015/02/28 庭の菜の花

150228rape01今日はポカポカ陽気の白浜でした。

庭の河津桜はだいぶ葉っぱが出てきて終わりが近づいていますが、桜家の向かいの菜の花はまだまだこれからです。

ところで、今日お泊りのお客様が、

「河津町の桜まつりはものすごい人出でしたよ。道路ものぼりもくだりも渋滞してました!」

とおっしゃっていました。

今日からの1週間がシーズン中で一番混むんでしょうかね?

2015/02/24 日露修好記念の河津桜

150224sakura00今朝、娘を駅まで送った帰り、下田の港にある海遊公園に寄り道。

広ーい芝生の真ん中に3本だけ植えてある河津桜。

これは、2005年に政府主催の日露修好150周年の記念式典(外務省のサイトにリンクしています)が下田で行われ、小泉内閣総理大臣、町村外務大臣をはじめ、駐日ロシア大使など、たくさんの来賓が下田を訪れ150224sakura00aたのですが、その時に植樹された苗木が、10年の時を経て大きく育ったもの。

「大きく」とは書きましたが、それほど背は高くはありません。

枝を切ったりしているようなので、大きくならないようにしているのかな?

150224sakura02ところで、下田市内、そして市外でもたくさんの河津桜を見かけますが、昨日の陽気であっという間に咲き誇り、もうほとんどが見頃を迎えているようです。

南伊豆と河津はどうなんでしょうね?

この週末が、お花見には一番良い頃かな?

2015/02/22 桜家のダイニングから見える河津桜

150222sakura01只今の時間は、午後8時半。

私の部屋は、窓を開けてあるのに室温が15度以上、全然寒くないです。

南寄りの風が入ってきているから、気温が高いんでしょう。

今日は九州北部、北陸、四国、そして中国地方で春一番が吹いたそうですが、白浜は、というか、桜家の周りは風はあまり吹いていなくて、日曜日で学校が休みの長男と外でバドミントンでもしようか?なんて話をしていたほど静かでしたよ。

ただ、雨が降ってきちゃったし、私の体調もいまひとつ本調子ではないので、外で遊ぶのはやめちゃいましたが。

さて、明日の天気予報によると、雨は朝までで、その後は晴れるそうですね。

しかも、風が強そうですから、伊豆半島にも春一番が訪れるかも?です。

2015/02/20 伊豆はもう春?それともまだ冬?

150220sakura01どうもエアコンにやられたらしくて・・・。

数日前から喉の調子が良くなくて、2日前から昨日までが痛みのピークでした。

私の喉はエアコンに弱いので、だから自分の部屋では絶対エアコンは使わないのですが、夜お風呂から上がってストレッチをする部屋は、体を冷やしたくないので、エアコンを使うんですね。

150220sakura03もちろん加湿器も使うんですよ。

それでも、やっぱり乾燥するんでしょうね。

1時間も2時間もストレッチとかやっていると、喉に違和感を覚えますので。

そのせいなのかどうなのか分かりませんが、数年ぶりに喉をやられてしまいました。

150220sakura02今朝までは寝る時もマスクをしたりしていましたが、夜になってだいぶ落ち着きました。

その代わり、昼間は少し寒気がしたりして。

風邪ひいてるのかなぁ? よく分からん・・・。(>_<)

ところで、今朝、娘を学校まで送って行った後、蓮台寺で山の写真を撮ろうと川べりに下りていった時、ふと足元を見ると葉っぱが凍ってるではありませんか!

いや、厳密にいうと、凍っていたのは葉っぱそのものではなく、その葉っぱの上の水滴なんですね。

夜露が凍った状態、「凍露(とうろ)」と言うんだそうです。

海沿いの白浜では決して見ることのないもの。

もしかして初めて見たかも!?

2015/02/18 見頃の河津桜

150218sakura01今日の白浜は雲の多い空模様でしたが、流れる雲の隙間から時折太陽の光が差し込んだかと思ったら、急に雨が降りだしたり、なんともおかしな天気でした。

午後、海沿いを歩いてきたのですが、天城の方は真っ黒な暑い雲に覆われていたので、雨が降っていたんでしょうか。

それとも、風が冷たかったので、雪だったかな?

150218sakura03ころで、桜家の玄関脇の河津桜ですが、もうすでに葉っぱが出始めています。

咲ききった花と膨らんだ蕾、そして新芽が同居している状態。

桜の木としては、今が一番の見頃だと思います。

 

150218sakura04

 

 

 

2015/02/17 庭の河津桜のライトアップ

150217sakura01今日の白浜は朝から一日雨でした。

しかも、凍るような北風が吹き荒れ、昨日よりぐっと冷え込んでいます。

只今の時間は、午後5時半ですが、私の部屋の室温は11度。

部屋でずっとデスクワークをしていると手や足の指先がかじかんじゃってきて、仕事ができません。

伊豆半島の天城や箱根では雪が積もっているようですね。

寒いはずだわ。。。

ところで、白浜から下田へのそこここに植えてある河津桜もようやく2、3分咲きになってきているようですが、桜家の河津桜はすでにほぼ満開。

これは昨日撮った写真ですが、玄関の灯りにライトアップされた桜はなんとも言えない美しさがありますね。