カテゴリー別アーカイブ:

2014/01/22 庭のバラ「伊豆の踊子」 – – 河津桜の開花予想は?

140122rose01桜家の玄関前の斜面には大女将がいろんな花を植えてくれています。

家を出る時に、毎日見ているつもりが、実はあまりよく見えてなかったりするんですよね。

これは数年前に若女将のお父さんから頂いたバラです。

その名も「伊豆の踊子」。

とっても鮮やかな黄色い花を咲かせています。

でもこれ、いつから咲いていたのでしょうか?

140122beach01今日まで気が付きませんでした。(>_<)

花の少ないこの時期に、凛としたその立ち姿はとっても美しいです。

さて、今日も外浦海岸まで歩いてきました。

昨日の夜も、今朝もネットの天気予報では、今日は一日晴れマークが付いていたのに、朝のテレビでは夕方から雨または雪なんて言ってました。

結局、雲の多い一日だったのですが、時間が経つにつれ、厚い雲は東の空へ流れていき、その雲の間からは日差しが差し込んでいました。

140122beach02ただ、雲が多かったせいか、気温は昨日より低く、風が冷たかったです。

ところで、昨日の地元の新聞によると、今年の河津桜の開花はかなり遅いそうですね。

開花は3月の初め、なんて書いてあってびっくりしましたが、「開花」の基準は2分咲きの頃のことだそうで。

去年の秋の気温が高かったため、開花のスイッチが入るのが遅くなるとか。

今年、水仙の開花が遅かったのも同じ理由だったような。

140122beach03桜まつりは2月5日からですが、昨年同様、前半はあまり期待できそうにありませんね。(*_*;

 

 

 

2013/12/27 我が家の次女、初めての電車一人旅 – – 白浜海岸の夕景

131227station01今日、初めて一人で電車に乗った我が家の次女、高校1年生。

「え~っ?高校生なのに初めてなの~!?」

なんて言わないでください。

私たちの住む、伊豆半島の端っこの下田は、東京近郊と違って電車は下田と熱海間の伊豆急行線しかなく、JRやら私鉄やらがたくさん走っている皆さんのところとは違うんです。

交通手段は、もっぱら車で、たま~にバスを使うことがあるくらい。

なので、我が家の子供たちが電車に乗る時は、たいがい家族で旅行に出かける時ぐらいなので、一人で乗るなんてことはないんですよ。

・・・で、今日はどこへ行ったかというと、静岡市に住む長女のところへ。

(これは、買い物ついでに駅まで送って行った時の写真です。)

1か月ぐらい前から予定を決めていたものの、片道約3時間の一人旅に、本人は結構緊張していた様子。

何しろ、ちょっと方向オ〇チなとこがあるもので、本人だけでなく親もちょっと心配(?)で。

3時間と言っても、実は今回は途中の熱海駅で一度乗り換えるだけで静岡まで行けちゃうので、よっぽどのことがない限り、大丈夫なんですけどね。

まぁ、あるとすれば、熱海駅で間違えて東京方面に行っちゃうとか、ぐらいでしょう。(笑)

あとは、目指す駅についてから、ちゃんとバスに乗れるかどうかですが・・・。

 

131227ogasaki01というわけでしたが、結果は、無事にお姉ちゃんのところに行けたようです。

たぶん、ずっとドキドキもんだったでしょうね、本人は。(笑)

さて、こちらは今日の白浜海岸です。

今日は一日ほとんど曇りでしたが、午後になって晴れ間が見えてきました。

3時過ぎ、郵便局へ行こうと外へ出たら、西の空が赤く染まり始めていました。

「よっしゃぁ~、チャンス到来!」

とばかりに、尾ヶ崎ウィングまで行って写真を撮ってきました。

131227aloe01ここは下田市の玄関口で、お天気の時は白浜海岸から須崎半島、そして伊豆七島まで見渡せる絶好のビューポイントなんですよ。

夕焼け、すっごくきれいでした♪

そして、3枚目は、同じく尾ヶ崎ウィングで撮ったものです。

アロエの花の向こうに白浜海岸が見えています。

 

2013/12/10 今日の白浜 – – 桜家の庭のビワの木

131210beach01ここ数日は家に籠って仕事をしていたので、外にもほとんど出ていなくて、ブログの更新も3日ぶりになっちゃいました。

これは桜家から海と国道へ行く途中で撮ったものです。

ちょうど娘が学校に出かける時間になって雨が降り出したので、今朝は車で送ってきました。

最近の天気予報は、いつの頃からか、1日の間で何時から何時まで雨が降る、という予報が出るようになりましたが、これが大方当たるんですよね。

ただ、予報では弱い雨になっていたのに、この後からすっごい土砂降りになって、強風と相まって嵐のようでしたよ。(せっかく窓をきれいにしてあるのにぃぃ~!)

131210biwa01ところが、雨が止んだかな?と思ったら、急に日差しが出てきて、空も真っ青に変身!

西風は強いままでしたが。

これはその日差しの中で撮ったものです。

桜家の庭の大きなビワの木がたくさんの花を咲かせていて、甘い香りが漂っています。

来年の6月頃には、また美味しいビワがいっぱい出来るかな?

131210beach02そして、こちらは夕方の4時過ぎに撮ったものです。

この時期の西風が強い日は気温がだいぶ下がるのですが、海の向こうの伊豆大島がきれいに見える日も多くなります。

夕日に染まる雲の中、大海原に浮かぶ島影がなんとも良いですね。

明日以降の天気予報には、またしばらくはお日様が並んでいます♪

2013/11/23 磯菊~白浜海岸・三穂が崎にて

131123flower02今日も外浦海岸まで歩いてきたのですが、その帰りにちょっと寄り道をして、三穂が崎へ行ってきました。

外浦から国道を白浜へ向かって行く途中に、三穂が崎遊歩道の入り口があります。

そこから岬の先端までは歩いても5分もかからないほど。

ここからは須崎半島や白浜海岸から遠く天城まで、そして伊豆七島まで見渡せる絶景ポイントなのですが、ふと足元を見ると、たくさんの磯菊が咲いていました。

131123flower01この時期の白浜では、いえ、多分伊豆半島の海沿いではいたる所で見かけるこの磯菊。

そんなに目立つ花ではありませんが、可憐な花を見せてくれています。

2013/06/27 アロエの里で草刈り

130627aloe01今朝の白浜は曇りでしたが、その後、晴れてくれました。

今日は、毎年6月と11月に行われるアロエの里の草刈りに行ってきました。

本当は、ここ からは白浜海岸や伊豆七島を見渡す眺望が楽しめるのですが、あいにくの雲で島は見えませんでした。

今日の写真はアルバムでどうぞ。


2013/06/03 梅雨の中休み

130603hydrangea015月28日に梅雨入りが発表されましたが、どうやら昨日から長い中休みに入ったようですね。

これからの1週間はお日様のお蔭で気温も上がるようです。

やっぱり梅雨入りの発表は気が早かったんじゃないのかなぁ?

さて、この写真は、桜家の向かいの斜面で撮ったものです。

アジサイの花がだいぶ色づいてきました。

私は満開のアジサイよりこれから色づいていく今のアジサイの方が好きです。

2013/05/31 梅雨の晴れ間に – – アジサイは伊豆が原産?

130531beach02海沿いの道を歩いていたら、道路の下の崖のところにガクアジサイを見つけました。

伊豆ではいたる所で見かけるガクアジサイですが、これって日本の固有種なんですってね

このガクアジサイは伊豆半島、房総半島、三浦半島や伊豆七島に自生しているものですが、普段目にする球状のアジサイは西洋アジサイと言って、ずっと昔にこのガクアジサイが中国へ渡り、その後、ヨーロッパで品種改良され日本に逆輸入(?)されたものらしいですよ。

ということは世界中に広まったアジサイは伊豆が原産の可能性ありってこと??? 

ちなみにガクアジサイの花言葉は検挙、じゃなかった、「謙虚」だそうです。(*_*; 

じゃぁ、ここは「謙虚」に、原産地は他のところに譲ることにしましょう。(^^♪

今日の白浜は風がちょっと強かったけれど、気温はかなり上がりました。

海では水着で泳いでいる人もいましたよ。

というわけで、今日のアルバムはこちら。

2013/05/28 雨でもないのに・・・東海地方梅雨入り

130528flower01今日は、予想されていた通り東海地方も梅雨に入りましたが、雨は降っていませんよ。

夕方ほんの少し降りはしましたが、これでも梅雨に入るんですね。

なんか変な感じです。

それはともかく、梅雨入りが早かったので、その分、梅雨明けが早いとすごく嬉しいんですけど。

そんなにうまくはいかないんだろうなぁ・・・。

そういえば、昨日、テラスのイスとテーブルのペンキを塗ったのですが、その時一緒に駐車場のラインも塗ったんですよ。

だからかなぁ?こんなボケた写真でもちゃんとラインが写ってます♪

2013/05/08 ハマヒルガオと真っ赤なてんとう虫 – – 白浜大浜海岸

130508beach05今日は少し風が吹いていましたが、とっても暖かくて気持ちの良い一日でした。

砂浜を歩いていたら、足元に小さな赤い虫がモゾモゾと歩いているのを発見。

こんな模様のてんとう虫もいるんですねぇ。

こちらで今日の写真をご覧ください。

ところで、午後になってからどうもなんだか体がだるくて調子が良くないです。

熱があるわけではないし、風邪の症状ではないの
で、たぶん疲れかな?と自己診断。

先月中ばからずっと仕事が続いていて、夜の睡眠時間も平均で4時間ぐらいなので、疲れが出たかな?

今日はお客様がいらっ
しゃらないので、まだ8時ですが、少しアルコールを入れて(笑)、もう寝ます。

皆様、おやすみなさい。 また明日 (^^♪


2013/04/14 勇輝とサイクリング・・・吉佐美大浜海岸から大賀茂へ

130414cycling12今日は日曜日。

学校が休みの勇輝と二人でサイクリングに行ってきました。

毎回、サイクリングに行く前に、どこに行こうかと考えます。

勇輝はまだ急な坂道は登れないので、なるべく平たんな道を選ぼうと思うのですが、下田近辺はどうしても坂の上り下りが多いので場所を探すのが大変。

あれこれと考えて、今日は下田市内の南に位置する吉佐美大浜海岸から大賀茂のレンゲ畑まで行くことに。

ここのレンゲ畑では、毎年たくさんの鯉のぼりを長いロープに一列に並べて泳がせているのですが、今年も21日には「大賀茂れんげ祭」といって、地場産品の販売やもちつき大会、宝探しなどが行われます。(時間は午前11時から。)

海岸から自転車を走らせてここまで来て、しばらく写真を撮った後、また元の海岸まで戻ったのですが、どうやら勇輝にはつまらなかったようで、

「海の広い所に行きたい!」

というので、また下田の港の海遊公園へ行ってきました。

この公園だと、道路みたいに自動車を気にしないで思いっきり自転車に乗れるのが気持ち良いみたい。

今日の写真は20枚です。こちらからどうぞ。