
今日の白浜は晴れ。湿度は高かったはずなのに、空気が澄んでいたのでしょうか、伊豆七島までくっきりと見えていました。

明日と明後日は、ここ、白浜海岸でライフセービングの大会が行われます。

浜では、その大会の準備が行われていて、今日から現地入りして練習をしている人たちもたくさんいました。

明日も天気は良さそうですが、とにかくめちゃくちゃ暑いので、熱中症とか、気を付けてくださいね。
Facebook と Instagram やってます♪

今日の白浜は晴れ。
少し風は冷たかったけど、日差しは暖かくて、風が当たらないところではぽかぽか陽気でしたよ。
さて、始める前にどうしようかちょっと迷ったのですが、とりあえず、今日からノルディックウォーキングを再開することにしました。
去年の10月13日に退院して以来、最初は家の周りを少しお散歩するだけで1か月過ごし、その後は、海沿いの国道を距離を伸ばしながら歩いていたのですが、ようやく足の筋肉の感じが入院する前の感覚に近くなってきた気がするので、今日からノルディックウォーキングを再開。
歩く距離も少し伸ばして、今日は外浦海岸まで往復をしてきたのですが、ノルディックウォーキングって普通に歩くより上体を使うので、思っていた以上に疲れた。。。
白浜の海にも設置してありますが、外浦の浜にもどんど焼きが出来てましたよ。たぶん、今度の週末にやるんじゃないかと思います。
Facebook と Instagram やってます ♪
前回の投稿からなんと1週間以上も空いてしまいました。
天気が良いせいか、お陰様で夏のご予約が増えてきまして、その対応も含めいろいろとやることが多くて、余裕がなかったんです。ごめんなさい。
さて、この週末は白浜大浜海岸で「第35回全日本種目別ライフセービング選手権大会」が行われ、桜家にもたくさんのライフセーバーさんたちにご宿泊いただきました♪
土曜日は、あいにくの曇り空でしたが、日曜日は朝から最高のお天気!
お昼過ぎ、下田へ行く用事があったので、海の様子を見に。
ちょうど目の前で何とかっていう競技が行われていました。
カヌーみたいなのを抱えて海に飛び込んでいく選手たち。
今日月曜日になんと梅雨が明けたとか。
まだ6月なのに。
まだ雨らしい雨も降っていないのに。
ダムの貯水量は大丈夫なのか?
雨の季節にはちゃんと雨が降らないといろんなとこで支障が出るんだけど。。。
と思って、週間天気予報を見たら、来週の月曜日ぐらいまでは晴れマークが続きますが、その後は一転して雨マークがずらり。
また梅雨に逆戻りか?
勘弁してくれぇ!!
Facebook と Instagram やってます♪
今日から桜家の厨房の夏前の大掃除を始めました。
今日の白浜は朝方は雨が降っていましたが、その後は晴れてはくれたものの、雲の多い空模様。
雲の隙間から太陽が顔をのぞかせると日差しは強かったのですが、今日は北東の風が割と強くて、ウィンドサーフィンをする人が何人かいましたね。
Facebook やってます♪
ペンションの仕事って多岐にわたるんですよね。
と言っても、基本的には自分の家に知り合いや親戚が泊りに来るための準備とかと同じようなものなのですが。
そんな仕事の中でも調理と接客は私がメインなんです。
よく民宿とかペンションとか、小さな旅館だと、女将さんが接客も料理も中心になってしたりしますけど、我が家はわたくし若旦那が担当なんです。(若女将は裏方の仕事担当で)
なので、お客様がいらっしゃる日はなかなか外に出かけることが出来ないんですね。
昨日と一昨日はそのパターンで、昼間のウォーキングが出来なかったので、2日とも珍しく夜に歩いてきました。国道を外浦までの往復なのですが、途中真っ暗なところもあるので、頭にはヘッドライトを装着して歩きます。
ところが、暗いから何の景色も見えなくて、ひたすら歩くことだけに集中できて、それはそれでいいんですけど、逆に海とかも見えないので途中で写真を撮ったりすることもないため、ほぼずっと歩きっぱなし、しかもいつも以上にハイペースで。
つまり途中でほとんど休まずに片道20分を往復するウォーキングを2晩続けてやったら足に負担をかけすぎたみたいで、左足の膝と足首に違和感が。
明日は午前中は雨だし、日中はやることもあるしお客様もいらっしゃるので、歩くのはお休みかな。。。
写真は今日の午後2時過ぎに2階の洋室から撮ったものです。
今日は雲の多い一日でした。
先週の土曜日にうちの車の6か月点検をやってもらったのですが、そのお支払いについて、車屋さんは「電話をいただければ集金に伺います。」と言っていたのですが、ふと思いついて、自転車で行ってくることにしました。
その車屋さんの場所は下田市内の白浜とは反対側の吉佐美ということろなのですが、あそこまで行くならもっと足を伸ばして石廊崎まで行ってみるか、と何故かそう思い立ち、昨日の午前中から自転車で出かけることに。
我が家を出たのは午前11時。昨日は、というより昨日も下田は最高のお天気。海の水もすっごく綺麗!
ここは下田市内を流れる稲生沢川の河口付近です。夏に台風が近づいてくるとこの川は避難してきた漁船でびっしり埋まるんです。
吉佐美で支払いを済ませ、弓ヶ浜までやってきました。
正確に言うと、弓ヶ浜が見えるところまでやってきました、になります。
ガードレールの向こうは青野川、その向こうの浜が弓ヶ浜なんです。
弓ヶ浜までは自転車でも何度も来たことがあって、我が家の長男と一緒に自転車で走ったことも。ブログを見たら2016年だったから、まだ小学生の頃か、懐かしや。
弓ヶ浜が見えるところからトンネルを抜けると、国道の左手には大海原が広がります。このあたりからはずっと海を見ながらなので一番気分良く走れました♪
石廊崎へ行く道は何度も車で走ったことがあるのですが、道路沿いにフェニックスの木が植えてあったなんて、今まで気が付きませんでした。
私の故郷の宮崎の日南海岸では海沿いの道路にこんな感じでフェニックスの木が延々と続くところがあるんです。あの風景とそっくりなので、めちゃくちゃ嬉しくなってしまいました。
伊豆七島もくっきりと見えていましたよ。
海の向こうに見えるのは「蓑掛岩」です。
その名前の由来は、その昔、役の行者が飛行用の衰をこの岩に掛けたという伝説から来ているそうです。
蓑掛岩越しに望む初日の出の名所 で、星空や夕日の撮影ポイントとしても有名です。
いよいよ石廊崎に近づいてきました。道路から見下した海の水の透明度が素晴らしい!
ようやく石廊崎までやってきました。ここから左へ行くと石廊崎港があり、遊覧船の乗り場があるところ。
港も一応見るだけは見てきましたが、今日の最終目的地はここではないので、右側のトンネルを抜けて先を急ぎます。
伊豆半島って、車で走っていてもお分かりの通り、坂の上り下りがすごく多いんですよね。
さっきの石廊崎港の入り口まで来るのにもかなりの坂を上って峠?みたいなところを越えてきたのですが、石廊崎港のトンネルから後の道は、覚悟はしていましたが、ず~~~っと登り坂だったので、しんどかった。
で、着いたのは「石廊崎オーシャンパーク」の入り口です。ここは、新しくなってからは来るのは初めてなのでちょっと様子を見ようかと。
「石廊崎オーシャンパーク」はずっと昔は「石廊崎ジャングルパーク」という、今で言うテーマパークみたいなところで、写真の左側に写っているのはその当時の駐車場の入り口跡ですね。
少し先へ進むと、昔の売店とかがあった建物が廃墟となって残っていました。
うちの子供たちが小さかった頃には何度か行ったことがあるのですが、こんな姿になっちゃって、すごく寂しい。
ちなみに、桜家のHPで当時の「 石廊崎ジャングルパーク」 を紹介したページがあります。
長女が小学3年生ぐらいの時だったかな?
懐かしや。。。
「石廊崎オーシャンパーク」 が見えるところまで来ました。下の方の右側にある建物がそうかな?
あそこから先へ行くと石廊崎の灯台まで行くことが出来るんです。灯台も写真の真ん中に映ってますね。
でも、ここから先は今回はパス。
だって、石廊崎港のトンネルから必死で坂を上ってきたのに、ここから下ったらまた上らなくちゃいけないし、まだここはゴールじゃないし。。。
さきほどの「石廊崎オーシャンパーク」からさらに坂を上ってやってきました。
ここは「ユウスゲ公園」の駐車場付近です。今日のゴールはあの右側の向こうに見えてるところですが、その前にここの公園に寄り道。
右下の国道から上に上がってきたのが分かりますか?
下の駐車場からは階段しかないので、自転車を肩に抱えて登ってきました。
あ、私の自転車、実はすっごく軽いので、階段でも多少なら平気で登れるんです。
ここは奥石廊崎を望む記念写真の撮影ポイントです。
公園の一番上からの景色が絶景なり。
反対側からは遠くに伊豆七島が見えます。この日は西風が強くて、あまり長くはいられなかった。
さて、やっと本日のゴール「あいあい岬」にたどり着きました。
吉佐美の車屋さんに行くからそのついでに、と思いついたのは良いが、まぁ、遠かった。
いや、遠いのは別にいいんです。
問題は、坂が多すぎて、私の自転車の性能と、なにより私の脚力では、かなり厳しかったです。
走行距離は片道が27キロ。帰りはちょっと遠回りしたので、往復で約55キロ。
走行時間は、行きは写真を撮りながらだったので2時間半ぐらいかかりましたが、帰りは寄り道もせずにひたすら走って帰ったので、2時間ぐらいかな?
往復で、休憩とかも入れて約5時間でした。
家に帰りついた時は相当疲れていたので、翌日は体が死んでるかな?と思ったけど、意外とそうでもなかった。ただ、階段を上る時は足が辛かったな。
まぁ、もうそろそろこの世に生まれて60年になる体ですので、筋肉痛は2日遅れの明日ぐらいかな?(笑)
ということで、近いようでめちゃくちゃ遠かった石廊崎、次回また自転車で行くことが、
あるかなぁ。。。?
Facebook やってます♪
夕方、テレビで天気予報を見ていたのですが、今日の東京はすっきと青空が広がった快晴だったようですね。
こちら白浜はというと、午前中はそこそこ天気は良かったのですが、午後からは雲が広がってきて、時々、お日様が雲に隠れてしまったりしてました。
そして今日も北東の風。もうずっと毎日この風なので、いいかげん嫌になってきました。
でも、この北東の風も今度の木曜日までで、金曜日からは南西の風になってくれそうです。Facebook やってます♪
今日は、久しぶりに下田方面へ自転車で行こうと倉庫から愛車を引っ張り出してきました。
下田の自転車やさんのおじいちゃんに、「あまり長いこと放っておかずにたまには乗ってあげてな。」と言われていたのを思い出して。。。
で、あれこれと準備をして家を出たのはいいのですが、海への坂を下りて目に飛び込んできたその海の美しいこと!
「いやいや、それでも今日は下田まで行くと決めたんだから。」と見晴らし広場までは行ったのですが、眼下に広がるめっちゃ綺麗な海に、やっぱり我慢できずに泳ぐことにした。
一旦家に戻り水着に着替えて再度海へ。
泳ぐといっても、私の場合はやっぱりシュノーケリングなんです。
現場について、早速水に入ったのですが、やっぱこの場所は魚があまりいないんですよねぇ。
本当は恵比須島辺りまで行けばよかったんですけど、車で行くのは準備が面倒だから歩いて行けるところにしたんですけどね。。。
ひと通り泳いで海から上がって気が付いた。
携帯がポケットに入ったままだったぁ!!!
いつもはウェットスーツで海に入るのですが、今日は水はそんなに冷たくないからと歩いて来た時の水着のまま海に入っちゃったんです。
改めて携帯を見てみると電源が落ちていたので、あれこれとやってみたのですが、なんの反応もなし。
私のスマホ、一応、ミリタリー仕様の超防水なんですけど、どして?
それでもう一気に泳ぐ気がしなくなって、とぼとぼと歩いて家に戻り、それから急いで車で携帯のショップへ。
ところが、ショップへ行ったら、「本日は定休日」の表示が! ガックリ。。。
仕方ないので、明日行ってくる。(泣)
Facebook やってます♪
3日ぶりの投稿です。
このところ雨の日ばかりで、雨が降っていない時間があっても仕事を優先していたので全然歩いてなくて。
たまには自転車も乗ってあげないと、ということで、午後は雨が上がったので夕方近くになって下田まで走ってきました。
家を出たのは午後5時を回っていましたが、その時間になっても海にはまだ人がいましたね。
このブログを書いている時間は午後10時半。
またも携帯から豪雨予報の音がなっています。明日以降もまだしばらく雨が続きますねぇ。。。
Facebook やってます♪