今日は月曜日。
一週間の始まりです。
午後3時前、普段は若女将が勇輝を迎えに行くのですが、今日は私が行ってきました。
いつも迎えに行く時に待ち合わせをする場所に向かっていたら、その場所に付く前に勇輝が向うから歩いてきた。
「今日は早く学校が終わったの?」
と聞くと、
「うん、いつもより少し早かった。」
待ち合わせの場所にいなかったので、一人で歩いて帰るつもりだったらしい。
そこから桜家へ帰る途中、国道のところで、
「ちょっと海に寄って行こうか。」
と砂浜へ・・・
今日は月曜日。
一週間の始まりです。
午後3時前、普段は若女将が勇輝を迎えに行くのですが、今日は私が行ってきました。
いつも迎えに行く時に待ち合わせをする場所に向かっていたら、その場所に付く前に勇輝が向うから歩いてきた。
「今日は早く学校が終わったの?」
と聞くと、
「うん、いつもより少し早かった。」
待ち合わせの場所にいなかったので、一人で歩いて帰るつもりだったらしい。
そこから桜家へ帰る途中、国道のところで、
「ちょっと海に寄って行こうか。」
と砂浜へ・・・
心配された今年2個目となる台風ですが、昨日の午後3時には温帯低気圧になったようで、今朝は雨が降ってはいたもののそれほど激しい雨になることはなかったようです。
休校を期待していた朱里と光里は当然ガッカリ。 仕方なく(?)学校に行きました。
さて、勇輝の下校時間はだいたい午後2時50分頃。
普段は通学路の途中から勇輝が一人になってしまうので、いつも下校の時間に合わせて迎えに行っているのですが、今日は久しぶりに私が行ってきました。
白浜は、お昼前には雨も上がり、少し日差しが出たりしていましたが、迎えに行った時は時折雨がぱらついていました。
勇輝の向こう側に見える駐車場の、そのまた向うに建設中の平屋の建物が見えますか?
去年まであの辺りにあった大きなドライブイン「レスポ白浜」は、今年になって解体され、広~い駐車場に変わりました。(去年まで毎年来られていた方は驚くことと思います。)
で、あの建物はたぶんシャワールームとロッカールームではないかな?と思っています。
そして、そのまた向うですが、写真には写っていませんが、国道沿いに新しい建物が建設中です。
噂ではコンビニじゃないかと。
ところで、今日は面白い写真をお見せします。(爬虫類が嫌いな方はここまでにしてください。)・・・
昨日、金曜日の朝のこと、お客様の朝食の準備があったので、子供達が出かけるのを見送ろうと外に出ていたら、上級生の男の子がそう言った。
「ナミヘイって、何?」
そう思いながら、子供達が集まっている道路脇の木の茂みをのぞいて見た。
「あぁ、これかぁ、なるほどねぇ。」
ナミヘイの頭とは・・・
この季節は本当にたくさんのいろんな種類の花たちが私達の目を楽しませてくれます。
この花は、子供達の通学路に咲いていたものです。(向うに子供達が歩いているのが見えます)
例年黒船祭が開催されるこの時期(今年は中止です)に、まるで合わせるかのようなタイミングで咲くこの花は、和名はニオイバンマツリ(アメリカジャスミン)です。
一般的にジャスミンと言われる花とは少々違うらしく、ジャスミンはモクセイ科(なんじゃそりゃ?)で、このニオイバンマツリはなんとナス科ですって!
ナスと言われてもピンときませんが・・・、ともかく良い香りがします。
さて、今日は午後になって海の様子を見てきました。・・・
この皆さんは、日本大学国際関係学部の吉田教授のゼミの学生さん。
そうです、私の母校の後輩なんですよ♪
吉田先生には、これまでも何度も学生さんたちを連れて桜家をご利用いただいておりまして、今回は3年生の新しいゼミ生さんたちとお越しいただきました。
夕食の後の交流会(宴会?)には私もお声をかけていただき美味しいお酒をご馳走になりました。
こうして学生の皆さんと一緒にいると、自分もなんだか大学生の頃に戻ったような気がしてとっても楽しかったです。(ちょっと飲みすぎてしまいましたが・・・(^^ゞ )
吉田先生のご指導の下、これからの2年間を大事にして、将来に向けて頑張ってくださいね。
またいつか皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。
ご宿泊ありがとうございました。
さて、皆さんがお帰りになった後、客室を掃除していると・・・
今日はグループのお客様がいらっしゃったのですが、桜家から見た白浜の海がとってもきれいだったので、暇そうにしていた勇輝と二人で急いで海に行ってきました。
今日の白浜は天気も良くて気温も上がり、少々風がありましたが、初夏を思わせるような、そんな日でした。
砂浜に行くと、何人かの人が泳いでいましたよ。
勇輝も早速靴を脱いで水の中へ。
ちょっとまだ冷たい感じもしますが、足を入れるととっても気持ち良くて、もう気分は夏です♪
このところずっと桜家の中で仕事をしているので、ほとんど外に出ていません。
今日の白浜は、天気はすごく良かったのですが、空にガスがかかっているせいか、桜家から見える海の色がいまひとつでしたねぇ。
さて、今日は来週中学校の中間テストを向かえる光里と一緒に英語の勉強をしていました。(ちなみに数学は若女将の担当です。)
傍らで勇輝が何か書いているなぁ?とは思っていたのですが、
「これ見て!」
と書きあがった勇輝が見せてくれたのがこの絵です。
誰もこういう絵を描いて、と言ったわけではないので、自分で想像しながら描いたようなのですが、そこにはちゃんと家族5人がいて、しかもみんな笑顔が素敵なんてすね。
よく子供の絵にはその子の心理が読み取れる、なんて言いますが、私は詳しいことは分からないけど、可愛くてホッとするような絵を描いてくれたので、
あぁ、良かった♪
と思っていますが、気になったのは、どうしてお父さんが一番小さくてひかりおねえちゃんが一番大きいのかな?ということと、それぞれの場所です。
何か意味があるのか、それとも・・・
う~ん・・・・・・
「こいのぼりが飛んじゃってるよ!」
飛んじゃってるって、まさか破れたのでは?
今日の白浜は最高のお天気で、気温も上がって初夏を思わせるような陽気でした。 (GWもこのくらい暑ければ泳げたのに残念!)
ただし、風がものすごく強くて、テラスの勇輝のこいのぼりもものすごい勢いで泳いで(?)いましたよ。 ポールが風でしなっているでしょ?
だから大女将の声がした時に、あぁ、しまった、もっと早くにしまっとけば良かった・・・と思ったのです。
急いで外を見に行ったら、テラスの脇に落ちているこいのぼり(実は、吹流しでした。)を見つけました。
調べてみたら、留め金が外れているだけで、破れていたわけではありませんでした。
あぁ、良かった。
とはいえ、真っ青な青空の下でこいのぼりが元気良く泳いでいる様子は良いものですね。
明日の天気も晴れ。
でも、明後日からは雨になりそうです。
今年のこいのぼりは明日までかな?
3月の震災以降、それまでいただいていた予約のほとんどがキャンセルとなり、このゴールデンウィークも半ば諦めかけておりました。
ところが、例年よりは少なかったものの、たくさんのお客様からご予約をいただき、またご宿泊いただきました。
桜家をご利用いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また是非白浜に遊びにいらしてください。
さて、この写真は5月5日のこどもの日に撮ったものです。
この日は風が強かったので、勇輝のこいのぼりたちも元気いっぱいに泳いでいましたよ。
GWも終わったので、例年だったらこいのぼりを片付けるところなのですが、せっかく倉庫から出してきたものを1週間もしないうちに片付けるのもなんだかもったいないような気がして。
お雛様をいつまでも出しておいたらお嫁に行きそびれると言いますが、こいのぼりとか兜とかもそうなのかなぁ?