カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2017/01/03 白浜神社に初詣

昨日は、客室の掃除が終わった後、年末年始の寝不足が一気に襲ってきて若女将も私もダウン。

なので、今日になって近くの白浜神社に初詣に行ってきました。

このお正月に桜家をご利用いただいたお客様からお聞きしたのですが、ここの神社は元旦の朝の10時過ぎにはものすごい人が来て、その行列がプリンスホテルの方まで続き、お参りが出来るまで1時間以上待つそうです。

私たちはいつも桜家が落ち着いてから行くので、初詣の人が少ない時しか知らなかったんですよね。

本当に驚きましたが、2600年以上の歴史を誇る伊豆最古の宮なので人気があるんでしょうね。

 

 

2017/10/28 今日から白浜神社の例大祭

今日の夕方、下田からの帰りにちょっと寄り道をして白浜神社の写真を撮ってきました。

といっても、国道から入り口のところを撮っただけですけどね。

今日の下田は朝から小雨でしたが、夕方から少し雨脚が強くなってきました。

台風22号は、明日の夜に最接近でしょうか。

今のところ本土上陸の可能性は低いようですが、それでも伊豆半島の目の前を通過するかもしれないんですよね。

小型の台風とは言え、それなりの準備をせねば。

Facebook やってます♪

2017/09/21 下田の回転寿司「魚どんや」 美味かった!

昨日は少し早いお彼岸のお墓参りに行ってきました。

で、お墓参りの時は毎回食事をしに行くのですが、昨日は下田の回転寿司に行ってきました。

下田には回転寿司のお店は2つあるのですが、どちらも地元でやっているお店で、いわゆるメジャーな全国展開している様な回転寿司は下田にはないんですね。

我が家の長男はいつの頃からかお寿司が好きになったので、遠出した時には回転寿司に行くことが多いのですが、そういう時はだいたい「かっぱ寿司」とか「くら寿司」とか聞いたことあるようなお店に行くんです。値段もリーズナブルだしね。

で、昨日行ったところは、下田市内の道の駅にある回転寿司「魚どんや」。

ここには今まで2回ほど行ったことがあるけど、前回行ったのはいつだったかも覚えてないくらいずっと前。

なので、久しぶりに行ってみよう、となりまして。

実際のところ、ここのお寿司は普通の回転寿司に比べて値段はかなり高いです。

でも、美味い!

特に、金目鯛や地魚の寿司は美味かった!

味噌汁も、私たちが注文したのは伊勢えびやらカニやら金目鯛も入った「いけんだ煮味噌」なんですが、これも出汁が出ていて本当に美味しかった。

とはいえ、地元のお寿司やさんに行けば、それはもうもっと美味しいんでしょうけど、やっぱり値段もするしねぇ。

そこそこの料金で美味しいお寿司が食べれてみんな満足でした♪

今回の写真は全部で17枚あります。

桜家の Facebook のアルバムでご覧下さい♪

本当はいろいろとたくさん注文したんですけど、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてました。(笑)

ちなみに、ここは回転寿司ですけど、昨日の夜はお寿司は回ってませんでした。

お客さんがそれほど多くない時は直接注文するみたいですね。

 

 

2017/09/14 爪木崎と九十浜でシュノーケリング 

昨日は一人で下田の須崎にある九十浜へシュノーケリングをしに行ってきました。

というか、本当は、田の浦というところで海に入ってみたかったのですが・・・。

まずは九十浜の近くの駐車場に止めて、そこいらの写真を撮りながら歩いて爪木崎へ。

爪木崎でもとりあえず写真だけ撮って田の浦に行こうと思っていたのですが、あの海を見せられたらやっぱり我慢できなくて爪木崎の海で1発目のシュノーケリング。

爪木崎の海も狭くはないんですよね。 だから今日は以前に入ったことがないところでも海に入りました。

30分ぐらい入ってましたが、そこそこいろんな魚が見れて良かった。

で、次に今日の目的地の田の浦へ。

田の浦は実は爪木崎のすぐ隣なのでそこへも歩いて行きます。

植物園の敷地を抜けてすぐ近くの田の浦。

行ってみてがっかり。

水が濁ってる・・・。

ここは入り江になっているので波がなく静かな代わりに、潮の流れがないため透明度が低いのかなぁ。

今日はたまたまかもしれないし、良い時もあるのかもしれないので、ここはまた別の機会に海に入ることにして、目的を変更して九十浜に行くことにしました。

九十浜へは、先ほどの駐車場の近くに一旦戻る形になります。

そして浜へはご覧のような急な坂道を下りて行くんですね。

まさに「行きはよいよい♪」です。

でも、ここは良かったですよ。

ここで海に入るのは2回目ですが、前回と違う場所で海に入ったら結構いろんな魚が見れました。

で、昨日撮ってきた写真でシュノーケリング情報のページを作りました。

(作ったのは昨日の夜、6時間ぐらいかかった!)

今回作ったページには、昨日撮った写真に加えて以前撮ったものも併せて載せました。

そのデータを探していたら、懐かしい子供たちの昔の写真を見付けたので、それもおまけで載せました。

勇輝が、たぶん1歳を過ぎた頃の時の写真かな?

ちっちゃくて、可愛すぎる!(笑)

九十浜でシュノーケリングのページはこちら

Facebook には抜粋した写真でアルバムを作りました

ところで、台風18号、やっぱり予想されていた通りですね。

この連休は海は荒れますので、仮に天気が良かったとしても、気を付けないと危ないですよ!

 

 

 

 

2017/08/10 バス停「白浜海水浴場」と「レスポ白浜」の時刻表

今日の白浜は、朝は晴れていましたが、その後雲の多い一日でした。

午前中、回覧版を届けにご近所に行ったついでに海の様子を少しだけ見てきました。

と言っても、国道へ行く坂の途中までですが・・・。

この目の前に見える駐車場はセブンイレブンの裏手になる「レスポ白浜」駐車場です。

この駐車場に3年前から夏のシーズンだけ運営するバス停があります。

その名も「白浜海水浴場」。

 

 

今年は、7月29日から8月20日まで設置されています。

ここのバス停はバスの本数は少ないのですが、国道沿いのバス停「レスポ白浜」と合わせれば乗車数の多い昼間の時間帯に「バスに乗れなかった!」ということも少なくなるでしょう。

 

 

 

 

4枚目は国道沿いのバス停「レスポ白浜」です。

こちらの時刻表も載せておきます。

 

 

 

 

ちなみに、桜家のHPでは下田駅とレスポ白浜の間のバスの時刻表を載せてありますので、こちらもご覧下さい♪

さて、いよいよ明日から夏のトップシーズンに入ります。

海も混むだろうなぁ・・・。

Facebook やってます♪

 

 

 

 

2017/07/22 第50回 白浜海の祭典・花火大会!

今日は白浜海の祭典・花火大会の日でした。

当然、今日お泊りのお客様は全員がこの花火を見にお越しになりました。

花火の時間は午後8時から。

お客様の夕食が終わり、急いで皿洗いとかをやったのですが、全部終わらせることが出来ず、仕方がないので作業の途中で行ってきました。

そういえば、黒船祭の花火の動画を撮ってるけど、白浜の方は撮ったことがなかったなぁ、と思い、今日は写真は撮らず、動画だけ撮ってきました。

花火大会が終わり、ひと足先に桜家に戻っていたら、帰ってきたお客様が皆さん口々に、

「すっごく良かったです!」

「感動しました!」

と嬉しそうに話をしてくれました。

白浜の花火大会は、都内とかで行われるでっかいものではなく、コンパクトサイズではありますが、海の前の国道まで行けば、私たちの目の前で、頭の真上でドカドカやってくれるので、その迫力を肌で感じられる花火大会なんです。

この白浜海の祭典は、実は今年で50回目だそうです。

それもすごいことですよねぇ。。。

Facebook やってます♪

 

2017/06/17 下田公園のあじさい祭

今日は長男の中学校のバスケ部の試合があったので、朝早く学校まで送ってきました。

今日の1枚目はその帰りに撮ってきたものです。

今日の白浜は晴れ。

でしたが、北東の風が強くてあまり暑くなかったですね。

さて、そのバスケ部の2試合目が終わった後、下田公園に若女将と娘と3人であじさい祭を見に行ってきました。

私は、あじさい祭に行ったのは2年ぶり?

でも、若女将は前にいつ行ったか覚えてないぐらい久しぶりだったみたい。

ほぼ満開に咲きそろったあじさい、本当に綺麗でしたよ。

桜の花もそうですが、開花が始まって少ししたぐらいが花に勢いがあってとっても綺麗なんですよね。

下田のあじさい祭は、その花は15万株、300万輪と言われ、100種類以上のあじさいが下田港や市街地を見下ろす下田公園の広い敷地を覆い尽くし、まるでその花たちの中に埋もれて歩いているような、そんな感覚を覚えるほど立派なんです。

今日は見頃の週末ということで駐車場も混んでいましたが、それほど待たずに停めることが出来ました。

今が最盛期の下田のあじさい祭、是非行かれてみてください♪

今日の写真は20枚あります。

桜家の Facebook のアルバムに載せました。

こちらからご覧下さい♪

そして桜家のHPの中に「下田公園・あじさい祭」のページを作りました。

今日撮ってきた写真と、小さい頃の我が家の子供たちの写真も使いました。

あんな頃もあったのねぇ。。。(遠い目)

こちらからどうぞ♪

 

2017/06/14 6月も半ばまで来ました。

桜家の庭にはいくつかの種類のアジサイを植えてあるのですが、玄関脇のこれは、日本のアジサイの中の一つで、原種と言われているもの。

先日お泊りになったお花が大好きなお客様も、

「これは珍しいアジサイですねぇ。」

とおっしゃっていました。

さて、午後から下田へ買い物に行ってきたのですが、今日は昨日から実家に帰ってきている長女がうちの車を運転するというので、助手席に座って下田市内の国道の様子を撮ってきました。

長女は普段はほとんど運転をすることがないので、

「怖~い!」

を連発しながら運転していました。

私も普段助手席に座ることがあまりないのですが、人の運転する車に乗るのって、ちょっと落ち着かないですねぇ。

さて、今日の下田は晴れ。

ただ、時折雲が空を覆ったりしていたので、海の色は今ひとつでしたね。

Facebook やってます♪

 

 

2017/05/25 下田港から伊豆諸島への船旅

これは一昨日の火曜日に撮ってきたものです。

下田港から出港している神新汽船は、伊豆大島以外の伊豆諸島に水曜日を除く毎日運行しています。

私たち家族は、下田に来て23年になりますが、実は一度もこの船に乗ったことがないんですよね。

いつか乗ってみたいなぁ。

ワンデークルージングといって、朝の9時半に下田港を出て、夕方の4時頃に下田まで戻ってくることが出来る丸一日船に乗るツアーがあるのですが、島への上陸は出来ないんですよね。

出来れば、どこかの島に、というか、私的には神津島に行きたいなぁ、いつか。

Facebook やってます♪

2017/05/21 黒船祭の花火大会の動画です♪

金曜日に行われた黒船祭の花火大会の動画、最後のフィナーレの様子です。

実は、この花火大会の最後にいつもドッカンドッカンとすごいのをやってくれるのですが、一連の花火が終わった後、あれ?これで終わりかな?と一旦ビデオを電源を落としたのです。

が、そのすぐ後に本当に本当の最後の花火がドカドカと。

慌ててビデオの電源を入れて撮ったのですが、半分ぐらいしか撮れませんでした。

もう少し待ってればよかった、と悔やまれます。

それはさておき、その2回のビデオを繋げてアップしました。