カテゴリー別アーカイブ:

2022/01/29 オフショアの風

今日の白浜は午前中は雲り。お昼過ぎから青空が広がってきたタイミングで今日もウォーキング開始。

桜家から海への坂を下りて行ったら見えてきた海がすっごく綺麗だったので、そのまま裏手の山の上へ。

今日の白浜は西の風。サーフィンにはこのオフショアの風が良い条件の一つですね。

波の形も良かったせいか、サーファーがたくさん来ていましたね。

海の水も綺麗♪

サーファーも多かったけど、国道の車も今日はたくさん走ってるなぁ、と思ったら、今日は土曜日だったんですね。

それにしても、国道を歩いていると、次から次に県外ナンバーの車が来るわ、来るわ。

もしかして、感染者の多い、関東から逃げてきてんのかな?

さて、今日のウォーキングは、国道を外浦海岸まで行き、そこから山の方へ坂を上って行きます。

という写真がこれで、向こうに見える海が外浦海岸です。

そこから山の方へ入って行くと、下田港を見下すところに来ます。

そして、今日はさらに爪木崎方面へ歩き、御用邸の手前から下田へ向かって戻ります。

途中で、下田湾の脇にある下田市の下水処理センターのところから、海沿いの「ハリスの径(こみち)」という遊歩道を歩いて、下田港まで。

そこからは、国道を白浜に向かって歩いて戻ってきました。

今日のウォーキングは、16,4km。約3時間で18,200歩でした。

明日は足がやばいかなぁ?

お風呂から上がったらストレッチやらなくちゃ♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/27 冷たいならいの風

今日も午後から歩いてきました。

今日の白浜は、う~ん、なんて言うのか。。。

空は薄い雲に覆われ、それでも薄日はさしていたので、これはやっぱり「晴れ」なのか?

このところ、はっきりしない天気が続いています。
この間までは、澄み切った青空だったのに、あれはどこへ行ってしまったのでしょうか。。。

今日も外浦海岸までノルディックウォーキング。八幡神社の階段を3往復してきました。

ウォーキングをした日は、そのまま放っておくと膝や腰に痛みが出たりするので、夜、お風呂から上がった後にストレッチをします。

その前に、お風呂では水のシャワーを浴びるのですが、冬はこの水が冷たくてねぇ。。。

ここ数日はそれほど冷たくはないけど、この間まではほとんど氷水だった!

そんな時は、決死の覚悟で水浴びをします。
 
って、ちょっと大げさか。(笑)
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/26 霧の天城越え

今日も天城越えでした。今朝の白浜は、少し青空は見えていましたが、ほぼ曇り。

河津から天城方面へ上って行くと、山間に霧。

霧の中のドライブ♪ もっと真っ白かと思ったけど、そうでもなかった。

ちょっと幻想的な感じがして、これはこれで面白かった。

いつもならここから真正面に富士山が見えるのですが。。。

明日、あさっては晴れの予報ですが、今度の日曜日か月曜日は場合によっては雪かも、だそうです。
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/24 ならいの風

今日は、白浜の郵便局方面へ行く用事があったので、そこまで歩いて行って、さらに尾ヶ崎ウィングとかに行こうと家を出たのですが、国道への坂道を下りて行くと真正面から冷たい風が。

国道を歩いていると今度は砂交じりの風。

この風が嫌になり、予定を変えて寝姿山へ。

下田港を見下せるところから港を見ると、伊豆七島行の船が停泊していました。

あれ?船のお休みは水曜日だけのはずなのに。

そういえば、この間ここに来た時もあの船が停まってたなぁ、と調べてみたら、海況が良くないため欠航だそうで。

台風とかじゃなくても、風が強いだけでも海は荒れるんですねぇ。島の人たちは物資が届かなくて大変そう。

本当は、ここはならいの風が正面から当たるので、行くのはやめにしようかと思ったのですが。

今日みたいな北東の風の時は白浜の海がウィンドサーフィンのゲレンデと仮します。

タイミングが悪くて撮れませんでしたが、波のところでジャンプして一回転してましたぁ!

すご~い!
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/23 今日も歩く

今日の白浜は曇り。青空がないとテンションがあまり上がらないのですが、頑張って歩いてきました。

今日は日曜日ということもあり、交通量はそこそこ多かった印象。

県外ナンバーの車も多かった。まん防、あまり関係ないみたいですねぇ。

サーファーもたくさん海に入ってましたよ。

今日も外浦海岸までノルディックウォーキングをやってきましたが、久しぶりに神社の階段を3往復してきました。

80段ぐらいなので、そんなに大変じゃないのですが、階段を上り下りすると、一気に汗が噴き出してきます。
 
今夜は雨が降るようですね。 (珍しく昼間のうちにブログの更新してます♪)
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/22 伊豆七島

桜家の玄関脇の河津桜、開花第一号です♪
たぶん、3日ぐらい前に咲いたんじゃないかと。

この間から、白浜のあちこちで咲いている桜を見かけています。

この時期に咲く桜と言っても、すべてが河津桜ばかりではなく、品種改良したものもあるので、花の色や形も様々です。

昨日は、一昨日に予定より多く歩きすぎたので、敢えて歩くのはお休みしました。

で、今日はお昼過ぎに外浦方面へウォーキング。

天気は、あいにく雲の多い空模様でしたが、どういうわけか、伊豆七島はくっきりと見えていましたよ。

向こうは晴れているのかな?大島もよく見えていました。

大島の三原山。

町の建物までくっきりと見えていました。かなり湿度が低いみたいで。

昨日は、若女将が、長男の通う高校の役員をやっている関係で、朝の登校時間に学校の近くで「あいさつ運動?」みたいなことやってたのですが、その時の気温はなんとマイナス3度だったとか!

その時間、白浜は0度かマイナス1度。

同じ下田でも、山を越えた蓮台寺辺りはすっごく冷えるんですよねぇ。。。

明日は、午前中だけ晴れの予報。
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/20 今日は下田市内まで

お昼過ぎから歩いてきました。

今日の白浜は晴れ。

白浜では、西の風がサーフィンにはばっちりのオフショアの風。

一昨日は山の中を結構歩いたので、昨日は天城越えをしたこともあって敢えてウォーキングは休み。

今日は少し体が復活したので、下田の港の手前まで行くつもりでウォーキングスタート。

桜家にいる時は、西風の影響はあまり受けないのですが、外浦を過ぎたあたりからの冷たい向かい風はちょっときつかった。

下田港の近くまで行ったら、沖の方から遊覧船が帰ってきたので、写真を撮ろうとさらに港の方へ。

港で写真を撮りながら、市内の方を見たら、

真っ黒い煙の後に白い煙がもうもうと。あれは間違いなく火事だ、と思い、つい見に行ってしまいました。

現場は、解体中のアパートを含む3軒がたぶん全焼ですね。西風で火が広がったみたいです。
しばらく見ていましたが、何台も消防車が来て消火をしていたけど、いつまでたっても火が消えなかった。

火事は怖いですね。。。

ということで、本当は1時間半ぐらいのウォーキングにするつもりが、結局はあちこちと歩きまわって、下田までの往復で約3時間。16,000歩でした♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/19 今日の天城越えは?

只今の時間は午後9時55分です。

外は当然寒いのですが、桜家の館内も窓を開けているわけでもないのに空気が冷たい!
お客様がいらっしゃらない時は、廊下のとかのエアコンは付けてないので。。。

今日も例によって天城越えをしてきました。朝、白浜を出た時に空が雲で覆われていたので、期待はしていませんでしたが、やっぱり富士山は見えず。

三島の近くまで行った時に富士山の裾野と雲の隙間にちょっとだけ頂上は見えてましたけど。。。

午後3時半過ぎに白浜まで戻ってきました。
伊豆大島は完全に雲の中。

他の島々はぽっかり空いた雲の隙間に見えていました。

というわけで桜家へ戻る坂を上っていたら、助手席に座っていた若女将が「あっ、虹だ!」といきなり大きな声をあげたのでびっくりしたぁ。

明日は晴れるようです♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/18 高根山から寝姿山へ

今日の白浜は晴れ。空気も澄んで伊豆七島がきれいに見えていたので、今日は高根山に登ることにしました。

白浜のプリンスホテルの近くから山の方へ上って行き、山の中腹辺りにご覧のような登山口があります。

ここまでは普通の乗用車が通れる道になっていますが、ここから先は歩いて登ります。

すごい急な道を上るのですが、最近はあまり整備がされていないのか、足元が不安定なところが多いので、十分に気を付ける必要があります。

頂上にだいぶ近いところまで登ると、木々の間から白浜の海が見えるようになります。

頂上までやってきました。桜家からここまではちょうど6,000歩でしたね。

頂上からは白浜海岸と伊豆七島が見えます。

特に今日は島々がくっきりと見えていました。

海の向こうの島が、なんだか手が届きそうなくらいすっごく近くに見えるんですけど。。。

反対側には蓮台寺方面が見えて、実はここから富士山が見えるんですよ。

でも、今日は富士山のところにちょうど雲がかかっていたので全然見えず。。。

それよりも、今日は天気はすっごく良かったのですが、高根山の頂上は冷たい西風が真正面から当たるので、ゆっくり景色を眺める感じではなく、さっさと下山することに。

で、今日はここから寝姿山方面へ歩いて行きました。

以前、白浜の地元のおじいさんに聞いた話では、今80歳ぐらいの人が若い頃は、白浜の高校生が蓮台寺にあった高校へ行くのに、毎日高根山を越えて歩いて行ったそうな。

この写真がその道なのですが、当時はちゃんと整備をされていたのでしょうけど、今は道路脇の石垣も崩れてしまって。
それでも、この場所はまだ良い方で、ひどいところだと道そのものが、どこに道があるのか分からないくらい荒れてしまっているんですね。

で、この道はハイキングコースになっていて、寝姿山まで続いていることになっているのですが、それも途中で道が消えちゃっていて、初めて来た人なら完全に山の中に迷うぐらい荒れちゃってます。

そんなひどい道を歩いて寝姿山までやってきました。この山は頂上が平たんになっているので、ご覧のように、桜の木やいろんな花が植えてある自然公園になっています。

今から20年以上前。白浜で10センチぐらい雪が積もったことがあって、そこらじゅうが雪だらけになり、あまりに嬉しくなって、子供たちを連れてここまで来て雪遊びをしたことがあります。

あぁ、懐かしや。。。

寝姿山のとある場所からは、下田の港を見下せる場所があります。

ちょうど、大きなキンメ船(?)が港に入ってきているところでした。

この場所は、今日みたいに西風が強い時でも風があまり当たらないし、日当たりが良いので、しばらく休んでから桜家に戻りました。

今日のウォーキングは3時間ちょっと。16,000歩でした♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/01/17 ナマコ漁

今日もちょっと遅くなって、午後2時半頃から歩いてきました。

セブンイレブン前の国道では、数日前から歩道の柵の交換工事が行われています。

一昨年だったかな?台風で柵が壊されちゃったんですよね。

ようやく予算が出たんでしょうかね?

今日の海は静かでしたねぇ。ほとんど波なかった。。。

板見漁港です。写真の右の方に小さな船が写っています。

下田では、今の時期になるとスーパーにも並ぶ「ナマコ」の漁をやっていました。

桜家の先代のオーナーは、このナマコが好きで時々買ってきていました。

コリコリっとした食感ですが、それ自体には味はなかったような。。。

私は、特に食べたいとは思わないので、我が家の食卓に並んだことはないんですよね。

だからうちの子供たちも食べたことないはず。。。
 
FacebookInstagram やってます♪