カテゴリー別アーカイブ: 自然

2017/10/17 雨の尾ヶ崎ウィング

白浜は今日も雨、そして午前中はまだ強い北東の風が吹いていました。

午後には雨は止み、風も弱くなってきましたが、まだ寒いですね。

さて、この間、痛めた背中がなかなか良くならないので、今井浜にある病院へ行ってきました。

少しずつ良くなっているので、本当は病院とかに行かなくても治るはずなんですが、病院でもらう湿布を張ると、市販の湿布とは違って痛みが和らいですごく楽になるので、その湿布欲しさに行ってきたのです。

その帰り、下田市の玄関口、尾ヶ崎ウィングからの眺めを撮ってきました。

海が荒れているのが見えます。

本当は、天気が良くて空気が澄んでいる時なら、青い海の白浜海岸や太平洋に浮かぶ伊豆七島がくっきりと見える絶景ポイントなんですけどねぇ。

明日は晴れるかも?ですが、風は相変わらずの予報です。

Facebook やってます♪

2017/10/16 まるで台風並みの強風吹き荒れる白浜の板見漁港

我が家の長男、勇輝は普段はバスで学校まで通っているのですが、今日は北東の風がすごく強かったので車で送って行きました。

その帰り、白浜の板見漁港で写真を撮ろうと思い寄り道をしたのですが、この場所って実は北東の風が真正面から当たるんですね。

で、カメラを構えるのですが、その強烈な風で何度も後ろに吹き飛ばされそうになり、必死で耐えてました。

本当は、防波堤を超える高波の写真を撮ろうと思っていたのです。

というのも、学校へ行く途中に防波堤にぶつかった波でものすごい波しぶきが上がっている様子が見えたからなのですが、いざ写真を撮ろうとすると、こういう時に限ってそういう波が来ないんですよねぇ。

おまけに、今朝はものすごく寒くて、海から吹いてくる冷たい強風で私の体の体温がみるみるうちに奪われていき、5分ぐらい頑張っていたのですが、このままでは危険!と思い、写真を撮るのは諦めてほんの少しだけ動画を撮って帰ってきました。

低体温症になるのってあんな感じなんでしょうね、ある意味、恐怖を覚えましたよ。

なので、家に戻ってお風呂に入っちゃいました。(笑)

北東の風、まだ1週間ぐらい続くようです。ふぅ・・・。

ところで、今の時間は午後10時ですが、相変わらず、外では風が吹き荒れています。

その音がまるで台風の様。

バスケットゴール、大丈夫かなぁ?

と思って見に行ったら、1メートル半ぐらい横に動いてた!

ロープでつないであるのに・・・。

Facebook  やってます♪

2017/10/15 そして今日も雨

今日の白浜は朝からずっと雨、弱くなったり強く降ったりでしたが。

只今の時間は午後11時半。

外ではかなり強い北東の風が吹いていて、雨も強くなっている様子。

今日もそこそこ寒い一日でしたが、明日はさらに気温が下がるそうで、ところによっては12月並みの気温とか言われています。

火曜日はもしかしたら晴れ間が出るかもしれないとも言われていますが。

そう言えば、フィリピンの東の海上の低気圧ですが、日本に最接近するのは24日頃の予報に変わってますので、日曜日の選挙にはそれほど影響はないかな?

今日の写真は、昼間2階の洋室の窓から海の方を撮ったものです。

手前のガラスにピントがあってて、背景はボケてました。(笑)

 

 

2017/10/14 白浜は、今日も雨

白浜は、今日も雨が降ったり止んだりの一日でした。

グレーな空は見ていても寂しいし、写真を撮るためのモチベーションも上がらないんですけど、とりあえず、客室のベランダからパチリ。

明日もあさっても雨の予報です。

ところで、今朝の新聞を見たら、今度の選挙の時に行われる「最高裁判所裁判官国民審査」の記事に7人の裁判官が載っていましたが、この中の立教大学出身の裁判官の略歴にあの「加計学園」の監事をやってたことは書いてなかったなぁ。

裁判所のHPではちゃんと書いてあったけど、新聞の場合はわずか数行の略歴だから載せてないのは分かるけど、こんなところにも総理の「お友達」がいるんですよね。

最高裁の裁判官って内閣が任命するそうで。

ということは、皆さまの受信料で・・・って言ってるあの放送協会の経営委員と同じ仕組みなんだな。

そして、今回の7人の裁判官はすべて2015年以降に現内閣が任命しているんです。

しかも、裁判官、よく見たら山口県の出身の人が2人もいるし。

国民審査かぁ、さて、どうしようかな・・・。

2017/10/13 冷たい雨と風

一昨日の昼間、例によって洋室の大掃除をやっていたのですが、アルミサッシの窓ガラスを水洗いをするのに、窓から外し、屋外のシャワーのところに持っていく時、左の肩甲骨に違和感が。

階段を持って降りる時に痛めたようで。

2階の客室から階下へ下すのに狭い階段を通り、玄関から外に出て、もう一度階段を下りるのですが、窓ガラス2枚を一度の持つとかなり重くて、しかもそれを斜めに持ったことで背中に負担がかかったんですかね。

いつもやっていることなので、こうなるとは思いもせず。

このところ体中の筋肉が疲れている感じだったので、いつも以上に負担がかかったのかな?

とはいえ、窓ガラスを付けないまま放置するわけにはいかないので、やりかけた掃除を終わらせようと仕事を続け、2部屋目は何とか終わらせたのですが、その夜には首を回すのも痛くて、夜出かけた時、車を駐車場にバックで入れるのにえらいこと苦労した。

2日経って、だいぶ楽にはなりましたが、大掃除は少し中断だな。

ところで、今日の白浜ですが、予報通り、冷たい雨と北東の風で、かなり寒くなりました。

北東の風、明日以降もしばらく続くらしい。

またか。。。。。

2017/10/11 大掃除の舞台裏

今日も暑かったですねぇ。

伊豆でも30度を超えたところがあったようですが、金曜日からは雨の予報です。

しかも、来週はほとんど毎日傘マークが並び、気温も11月並みに下がるそうですね。

例年なら、10月の半ばといえば、秋雨のシーズンが終わり、晴れの日が続く時期だそうなんですけど、今年はこれも例年通りとはいかない様で。

そして、天気予報のサイトを見ると、19日か20日辺りに台風の卵らしき低気圧がフィリピンの東に発生する予報が出ています。

これがまっすぐ北上したら、ひょっとして、22日の投票日にぶつかるかも?

天気が悪いと投票率って下がる傾向にあって、そうなると、組織票を持つどこだかの政党が有利になるとかならないとか。

そして、うまい具合に株価も上がってきてる(日銀とGPIF効果で上げてきてる?)し。

気象操作っていう話も聞くし、どうも何かしらの「意図」を感じるのですが・・・。

ところで、この間から始めた洋室の大掃除ですが、掃除をする客室のベッドなどはこうして別の部屋に一旦お引越しをします。

で、窓や壁、床の掃除とワックスがけなどが終わったらまた元に戻すんです。

最後の写真は1回目のワックスがけが終わったところ。

床がピカピカになって、窓が写ってます♪

・・・ということで、たまには、舞台裏をお見せしようかな、と。(笑)

Facebook やってます♪

2017/10/07 尾ヶ崎ウィングからの眺め

昨日の夜の嵐は思っていた以上にすごかったようで、今朝、テラスを見たら、あの重たいバスケットゴールが移動してた。

あれ、120キロぐらいの重さがあるんですよ。

相当強い風だったんですね。

ただ、ロープでテラスの両側のフェンスとポールをつないでいたので倒れなかったのは幸いでした。

あれが倒れたら一発でおじゃんですからね。

今日の写真は、夕方河津町からの帰りに撮ってきたものです。

今日の白浜は、昨日の嵐がウソみたいに晴れ渡り、気温もかなり上がって昼間はすごく暑かったです。

Facebook やってます♪

2017/09/30 美しい朝焼けと美味しい梨

今朝、目が覚めて時計を見たら5時20分。

窓から外を見ると、朝焼けで真っ赤に染まった雲が見えたので急いで2階へ行ってパチリ。

で、そのまま布団の中へ。

最近、そんなに早い時間に仕事があるわけでもないのに目が覚めちゃうことがあって・・・。

ま、大概はトイレなんですけどね。(笑)

さて、今日の昼間。私の宮崎に住む母から荷物が届きました。

毎年この季節になると送ってくれる「梨」です。

この梨は、普通にスーパーで売っているものよりずっと大きいんですよ。

(写真を撮られるのを嫌がっている勇輝の顔の大きさと同じくらいでっかい!)

しかも、とっても甘いので、早速みんなでいただきました。

勇輝なんか、すっごくたくさん食べてましたよ、食後のなのに。

宮崎のおばあちゃん、いつもありがとうございます♪

 

2017/09/29 赤潮か!?

今日は外浦海岸が見えるところまでノルディックウォーキングで行ってきました。

今日は白浜の海は波が高かったのですが、外浦は多少は波が入ってきていたものの、さすがに入り江になっているだけあって静かだし、海の色もすっごくきれい・・・。

ところで、桜家を出てから海までの坂道を下りる途中、海の上に赤い帯のようなものが見えたんです。

あれ?赤潮かな?

と思いつつ、見晴らし広場まで来たら、なんか茶色いものが浮いていたんです。

しかも向こうの海の方から帯状になっていて。

国道から見下しただけでは何なのかが分からず・・・。

でも、海藻じゃないんですよね。

海藻ならもっと黒っぽいし。

さらに歩いて板見漁港まで来たら、こっちの湾内にも浮かんでる、というか沈んでるというか。

手前の方に溜まっていたんですよ。

よく見ると、木の枝が浮かんでる。

あぁ、そうか。

あれは、小枝とか木の屑だな。

この間の大雨で山から海に流れ込んだものが、ここまで流れ着いたんだわ。

最初に、国道から白浜の海を見た時にも打ち上げられてた。

その時はてっきり海藻だとばっかり思ってましたが、今回は違ったんだ。

そういえば、数年前、割と大きな台風が伊豆半島の近くを通過して、大雨になったことがあるのですが、あの時は、大きな木の枝や、というか、流木がものすごくたくさん白浜の沖合に流れついたことがあって。

あれは確か河津方面から流れて来てたような記憶があります。

しかも、その大量の流木が海の上に長い川の様に連なって流れてきていたんですよ。

今回もそれに近いのかな?

この間の夜中の雨すごかったから。

 

 

 

 

 

 

2017/09/27 逢ヶ浜でシュノーケリング♪

只今の時間は9月28日の午前0時半です。

今日の昼間は晴れていましたが、1時間ほど前から雨が降り始めました。

予報では、これから朝にかけて雨量が増えるそうですね。

実は、昨日の午前中、南伊豆の海へシュノーケリングに行ってきたのですが、帰ってきたら大女将が、

「イノシシにやられた!」

って言うんです。

何?どこ?と、現場を見に行ったら、桜家の玄関前の道路の少し奥へ行ったところで、道路脇に桜の木やいろんな花が植えてあるのですが、そこらじゅうが穴だらけ。

そこまでやるか?というぐらい、辺り一面ほじくり返されていて、おまけにその土が道路脇の側溝まで埋めてしまい。

このままで雨が降ると側溝から水が溢れて桜家の玄関にまで泥水が来る可能性があって。

「明日は雨が降るから、今日のうちに土を掘り出しておかないと・・・。」

ということで、スコップやら鍬を持ち出しての作業開始。

3時間ぐらいかけてきれいにしたけど、これがかなりの重労働だった。

で、昨日の夜、昼間シュノーケリングで撮ってきた画像をHPにアップしようと作業を始めたけど、4時間ぐらいかけて画像の編集までやったらもう疲れちゃってそのままダウン。

ということで、今日その作業を再開してつい先ほどHPにアップしました。

昨日行ってきたのは、南伊豆町の「逢ヶ浜」。

ずっと以前から一度は行かなきゃ、と思っていて、実はそんなに期待はしてなかったのですが、かなり面白かった。

何より、生まれて初めて「あるもの」に遭遇して、あの時は一瞬心臓が止まるかと思った。(笑)

HPにそのページを作りましたので、こちらからどうぞご覧下さい♪

Facebook には、HPのページから抜粋した画像でアルバムを作りました。

いやぁ、昨日は本当に楽しかった♪