カテゴリー別アーカイブ: 観光イベント

2023/11/30 ア〇エの花

3日ぶりの更新です。
今日の白浜は晴れ。ですが、ここのところ連日強い西風が吹いています。

海はすっごく綺麗なんですけど、昨日も今日も波がないですね。膝ぐらいだったでしょうか。。。

これ、何の花かご存じですか? 
毎年この季節にブログに載せているので、ご存じの方も多いでしょうけど。。。






 

これはアロエです。

アロエはアフリカとかが原産なので、寒いところでは育たないのですが、白浜は、特に海沿いのところは真冬でも霜が降りないので、普通に育つんですね。

そしてこの時期になるとご覧のような真っ赤な花が咲きます。

白浜の板戸地区には「アロエの里」というところがあって、たくさんのアロエが植えてあり、青い海と真っ赤なアロエのコントラストがとっても綺麗なんですよ。

12月2日(土)からは「アロエの花まつり」が開催されます。

皆様、是非お越しください♪
 
FacebookInstagram やってます♪

2023/03/03 桜散る・・・

これは今朝の6時過ぎに撮った写真です。

今朝は、空が厚い雲に覆われていましたが、その雲と水平線の間から日が昇ってきてくれました。

ついこの間まで、というか、冬の間は、あのお日様が昇ったところより右側の山の上から日が昇っていましたが、季節が進みようやく水平線から昇る日の出が見れる季節になったんですね。

これから、まだ少しずつ日が昇る場所が左の方になっていくんですよ。

さて、この間高校を卒業した我が家の息子に、「桜散る」っていう言葉のことを聞いたら、ぜんぜん知らなくて。
まぁ、「サクラ サク」とか「サクラ チル」って、ずっと前に電報で入試の結果が知らされていた頃のことなので、若い人は知らないですよねぇ。

かく言う私も実際には経験がなくて話に聞いたことがあるだけですが。。。

昨日の朝方のこと、まるで嵐のような激しい雨と風で、ついに庭の桜の花が散ってしまいました。
これで今年の我が家の河津桜は終わりになります。ちょっと寂しい。。。

そして、今日は3日ぶりに歩いてきました。

歩いている時は、空が雲ばっかりで、海の色も今ひとつだったのですが、

帰る頃になってようやく晴れてきちゃって。

タイミングの悪いこと。。。しょうがないけど。

FacebookInstagram やってます ♪

2023/02/22 まるで桃源郷?

河津桜の季節には、このお部屋が特等席になります。

窓の外にはすぐ近くに河津桜があり、視線を変えると実生の桜も見えるんです。

写真ではうまく伝わらないと思いますが、ほとんどのお客様がこのお部屋に入ると驚かれるんですよ。
まるで桃源郷、っていうのは、ちょっと大げさかな?
 
FacebookInstagram やってます ♪

2023/02/09 久しぶりに外浦まで

先月の半ば頃、ノルディックウォーキングを再開したのですが、どうも調子に乗りすぎたのか、歩き方が良くなかったのか、左足首を痛めちゃって。

なので、このところずっと歩く距離を控えていたのですが、足首の違和感がなくなってきたので、今日は約3週間ぶりに外浦まで歩いてきました。

ここは下田ビューホテルの下のところで、ここにはたくさんの河津桜が植えてあるので、その様子を見に行ってきたのですが、向こう側の斜面の上の方は割と咲いている感じではありましたが、手前の道路わきの桜はまだまだでした。日当たりとか、風の辺り具合とかで違ってくるんでしょうかね。

今日はお昼過ぎに歩き始めた頃はまだ曇っていたけど、外浦から白浜へ戻ってきた頃には青空が広がってきました。

さて、こちらは我が家の玄関脇の河津桜です。つぼみも大分膨らんで咲いている花も増えてきました。

桜って、咲き始めの今頃が一番好きです。

明日は、大雪に警戒ってなってますね。我が家も明日は天城越えなんだけど、大丈夫かなぁ。。。
 
FacebookInstagram やってます ♪

2023/01/18 庭の河津桜、咲き始めました♪

これは桜家の玄関脇の河津桜です。

本当は去年の12月とかにも1輪とか2輪とか咲いたことはあったのですが、たぶん、狂い咲きみたいなものだったと思っていて、今年になってからは1週間ほど前から咲いているをの見ていたのです。

ただ、ずっとつぼみが固い感じだったので、やっぱり咲き始めはまだ先かなぁ?と思っていたのですが、よく見るとつぼみがだいぶ膨らんでいて、そのつぼみも先っちょがほんのりとピンク色になっていたので、いよいよ開花が始まるんだと思います。

例年と比べて早いのか遅いのかは分かりませんが、これから1か月以上はピンク色の花を楽しめる季節となりますね。

さて、今日の白浜は朝からずっと曇っていたし、昨日たくさん歩きすぎたので、本当は今日のウォーキングはお休みにしようかと思っていたのですが、午後3時ごろから日が差してきたので、やっぱりちょっとだけ歩くことに。

昨日はものすごく冷たい北東の風が吹いていましたが、今日は風はほとんどなかったので、昨日ほどは寒くはありませんでした。

週間天気予報を見ると、来週の20日ぐらいからは冬将軍が南下してきて、25日が寒さのピークになり、最低気温は下田でもマイナスの予報。
おまけに、南岸低気圧の進路によっては太平洋側の平地でも雪が降るかも?らしいですね。
白浜でも雪が降らないかなぁ。。。
私たちが白浜に引っ越してきて一度だけあるんです。20年以上前ですが、白浜の浜が雪に覆われて真っ白になってました。
また降らないかなぁ。。。
 
FacebookInstagram やってます ♪

2022/11/19 さざんかの宿~今日は外が賑やかです

ただいまの時間は、午後3時半。さっきまでは晴れていたのに、外を見るといつの間にか雲が広がってきています。

さて、桜家の玄関脇のさざんかの木、10日ぐらい前まではまだ蕾しかなかったのに、咲き始めたら一気に花が増えました。
この花を見るといつも思い出すのは、先代のオーナーのことです。

私はペンション桜家の2代目のオーナーなのですが、先代のオーナー(私の叔父です)はカラオケが大好きで、主に演歌を中心に歌っていたのですが、そのカラオケをやり始めた時(当時のカラオケの機械は8トラックでした。)に最初に覚えた歌が「さざんかの宿」という曲で、スナックとかに行くといつも歌ってたんですよねぇ。
だから、35年前にこの場所でペンションを始めた時、オーナーの奥さんの大女将がさざんかの木を植えたんです。懐かしや。。。

さてさて、今日は午前中から外では大きな音が聞こえていました。
海沿いの駐車場には野外ステージが設置され、歌を歌ったりしていて、そのステージの前ではその歌に合わせて踊っている観客がいたり、駐車場の横の方にはキッチンカーが数台。
今日は伊豆急主催のイベント「IZU SHIMODA MUSIC FESTIVAL~Shimoda to Rhythm」が行われていたのでした。いろんな音楽アーティストなどが、昼間はレスポの駐車場で、夜はホテル伊豆急内のホールで行われるとか。
屋外の方は雨が降ったりしなくてよかったですね。

2022/07/20 白浜大浜海水浴場に海の家?

今日の白浜は薄い雲が広がってはいましたが、日差しはあったのでお天気はまぁまぁ晴れ。

16日の土曜日に海開きをしてから、晴れた日の海を見に行けていなかったので、今日のお昼過ぎに様子を見てきました。

地元が運営するレンタルショップ。

セブンイレブンに近い方のところでやっています。

こちらは、たぶん数十年ぶりに浜で運営する小さな小さな海の家(ドリンクショップ?)。

アルコールやソフトドリンクがあって、

ちょっとした食べ物も販売しています。

こちらは「原田区の駐車場」に近いところのレンタルショップ。

持参した浮き輪などに、気合いも一緒に空気入れます!!

こちらはそのレンタルショップの隣のドリンクバー。

隣で写真を撮っていたら、「こんにちは。」と声をかけられ、不思議そうな顔をしていたら、「6月に泊まりました!」と。
なんと、先月桜家にご宿泊いただいたお二人だったんです。

こちらはドリンク専門みたいですね。

イケメンのお兄さんたちが皆様のお越しをお待ちしております♪

こちらは国道沿いのセブンイレブンの隣。

毎年やってくるキッチンカーとかに、今年は新しいお店も来ていました。

平日なので、人出は少なかったですね。

海は今年もエリア分けされていますので、ご注意を。
 
FacebookInstagram やってます♪

2022/05/17 引き潮の白浜海岸

下田へ買い物に行く前に海の写真を撮ってきました。

今日の白浜は、ほぼ一日雨。曇りなら歩いてこようと思ったのですが、残念でした。

で、いつもの場所から写真を撮ったのですが、砂浜の様子がいつもとはちょっと違うような。。。

と思ったら、潮が引いてたんですねぇ。
しかもこの時期の大潮の時は、潮の引き具合が大きいので、砂浜がすっごく広くなったように見えます。

さて、こちらは下田市内の様子。

今度の週末は下田で黒船祭が行われるので、日本とアメリカの国旗が飾られていました。
例年だと、金曜日から3日間行われるのですが、今年は期間を短縮して土曜と日曜日だけになって、花火大会は土曜日に行われる予定。

今のところ雨にはならないようで良かった♪
 
FacebookInstagram やってます。