カテゴリー別アーカイブ: ファミリーライフ

2012/02/03 東海大学の博物館に行ってきました!

140202aquarium04昨日の日曜日、我が家の女性陣が買い物をしたいというので、静岡市まで出かけてきました。

若女将と娘が買い物をしている間、勇輝と私、男性陣は「三保の松原」で有名な三保にある東海大学社会教育センターに行ってきました。

ここには、海洋博物館と自然史博物館というのがあって、私たちの目的は、水族館と恐竜の化石です。

水族館は、よくあるイルカのショーとかはないのですが、たくさんの種類の魚たちが様々な形で展示してあり、いろんな体験が出来るし、なによりここは世界で初めて「クマノミ」の繁殖に成功したところということだけあって、たっくさんの「ニモ」に出会えました。

そして、自然史博物館では、巨大な恐竜の化石に勇輝は大興奮。

とっても楽しかったようです。

その時の写真はこちらでご覧ください。

140203sakura01ところで、昨日と今日、下田はすっごく暖かかったです。

今朝のニュースでは、昨日、九州の宮崎では気温が25度まで上がったとか。

まるで真夏日ですね。

雨も降り、気温も上がったからでしょうか、庭の桜がまた一段と咲いています。

明日は関東では雪の予報!

こんなに気温差があったら、大変なことになりそう。

インフルエンザも相変わらず猛威をふるっています。

皆様、お気をつけください♪

2014/01/14 タライ岬遊歩道へ行ってきました♪

140114walking01我が家の車のエンジンのかかりが最近あまり良くないので、車屋さんに行ってきました。

話によると、どうやらバッテリーが原因らしい。

車のバッテリーは基本的に3年ぐらいが消耗期間らしいのですが、ハテ、いつ頃替えたのか、記憶が・・・。

たぶんもうすでに3年ぐらいにはなっているので、新しいものに交換しました。

山の中の誰も通らないようなところでバッテリーが上がっても困るし。。。

でも、高いですね、バッテリー。

仕方ないか・・・。

140114walking03本当は、運転席の後ろのドアのロックの調子も悪いのですが、修理の値段を聞いたら1万円ぐらいになるそうなので、今回はやめました。

ドアが開かないわけではないので。。。

さて、車の修理が終わって、今日はタライ岬遊歩道へ行ってきました。

ここは下田の田牛と南伊豆の弓ヶ浜の間にある遊歩道で、岬の先端は伊豆七島が見渡せる絶景ポイントなんですよ。

ただ、あいにく今日は霞んでいてよく見えませんでした。

140114walking02今日は1時間しか猶予がなかったので、弓ケ浜との往復だけでしたが、道は結構アップダウンになっているので、良いエクセサイズになって。

しかも、眺めも良いし、ウォーキングにはなかなか良かったです♪

 

 

2014/01/05 白浜神社に初詣 – – 宮崎の妹からイチゴが届いたよ♪

140104shrine01 白浜神社に初詣に行ってきました。

お正月休みもおしまいということで、神社を訪れている人は少なかったです。

 

 

 

 

 

140104shrine02今年も神社で巫女さんのお手伝いをしている我が家の次女の話では、元旦と2日はそれはそれはものすごい人で忙しかったそうです。

 

 

 

 

 

 

140104berry01そして、今年も、宮崎の綾町で「スギエ・ベリーファーム」というイチゴ農家をやっている妹から美味しいイチゴが届きました。

何でも新しい品種で「かおりの」という名前だそうです。

スーパーで売っているちょっと水っぽいそれとは違って、最高においしかったです♪

いつもありがとう♪

2013/12/29 白浜ブルー、最高! – – 勇輝と海へ

131229yuuki01久しぶりに勇輝と海へ写真を撮りに行ってきました。

写真を撮ると言っても、撮るのは私だけで、勇輝が撮るわけではないので、実は、

「海に行くぞ!」

という掛け声だけでは、最近は私に付いてきてくれるのではないんですね。

だから、

「セブンにお菓子を買いに行こうかなぁ・・・。」

と言って、誘っていきます。(笑)

131229yuuki02でも、行ったら行ったで、結構一人で遊んでいるんですよ。

長い時は、1時間ぐらい浜辺で写真を撮っているのですが、そのくらいの間なら普通に遊んでます。

まぁ、結局は海で遊ぶのは好きなんだと思うのですが、部屋でビデオを見てたりする時に声をかけられても、すぐにはその気にはならないんでしょう。

「泳ぎに行くぞ!」

と言えば、反応は違うでしょうけどね。(笑)

 

131229beach01さて、今日の白浜は、昨日みたいに冷たい強風吹き荒れるお天気とは一転して、風もそれほどなく、穏やかな一日でした。

澄み切った空からのお日様の光が白浜の海を輝かせ、その水の透明度も手伝って、まさに最高の白浜ブルーでしたよ。

これ、年中、海の色がこうだといいんですけどねぇ。

いや、夏の海は、淡いブルーがまた美しいのですが。

 

 

131229beach02で、これですよ、これ!

今日の白浜なんですよ。

この時期は、海の水の透明度が絶好調になるので、本当に向こうまで透けて見えそうです!!

2013/12/27 我が家の次女、初めての電車一人旅 – – 白浜海岸の夕景

131227station01今日、初めて一人で電車に乗った我が家の次女、高校1年生。

「え~っ?高校生なのに初めてなの~!?」

なんて言わないでください。

私たちの住む、伊豆半島の端っこの下田は、東京近郊と違って電車は下田と熱海間の伊豆急行線しかなく、JRやら私鉄やらがたくさん走っている皆さんのところとは違うんです。

交通手段は、もっぱら車で、たま~にバスを使うことがあるくらい。

なので、我が家の子供たちが電車に乗る時は、たいがい家族で旅行に出かける時ぐらいなので、一人で乗るなんてことはないんですよ。

・・・で、今日はどこへ行ったかというと、静岡市に住む長女のところへ。

(これは、買い物ついでに駅まで送って行った時の写真です。)

1か月ぐらい前から予定を決めていたものの、片道約3時間の一人旅に、本人は結構緊張していた様子。

何しろ、ちょっと方向オ〇チなとこがあるもので、本人だけでなく親もちょっと心配(?)で。

3時間と言っても、実は今回は途中の熱海駅で一度乗り換えるだけで静岡まで行けちゃうので、よっぽどのことがない限り、大丈夫なんですけどね。

まぁ、あるとすれば、熱海駅で間違えて東京方面に行っちゃうとか、ぐらいでしょう。(笑)

あとは、目指す駅についてから、ちゃんとバスに乗れるかどうかですが・・・。

 

131227ogasaki01というわけでしたが、結果は、無事にお姉ちゃんのところに行けたようです。

たぶん、ずっとドキドキもんだったでしょうね、本人は。(笑)

さて、こちらは今日の白浜海岸です。

今日は一日ほとんど曇りでしたが、午後になって晴れ間が見えてきました。

3時過ぎ、郵便局へ行こうと外へ出たら、西の空が赤く染まり始めていました。

「よっしゃぁ~、チャンス到来!」

とばかりに、尾ヶ崎ウィングまで行って写真を撮ってきました。

131227aloe01ここは下田市の玄関口で、お天気の時は白浜海岸から須崎半島、そして伊豆七島まで見渡せる絶好のビューポイントなんですよ。

夕焼け、すっごくきれいでした♪

そして、3枚目は、同じく尾ヶ崎ウィングで撮ったものです。

アロエの花の向こうに白浜海岸が見えています。

 

2013/12/26 我が家の金魚、1年と2か月が過ぎました – – 今日の白浜海岸

131226fish01毎年10月に行われる白浜神社のお祭り。

このお祭りの時に出店が出るのですが、去年のお祭りの時に勇輝が金魚すくいをやりたいと言ってきた。

「え~っ、金魚すくい? 取れた金魚はどうするの?」

と私が聞くと、

「家で飼う。」

との返事。

お祭りの金魚は長生きしないのよねぇ。 前にも、お姉ちゃんたちがやって、持って帰ってきた金魚はすぐに死んじゃったし・・・。

とはいえ、勇輝は金魚すくいを一度もやったことがないので、やらせてあげることにした。

結果は、1匹も取れず、でしたが、金魚すくいのお兄さんがおまけで3匹くれたのです。

こうして我が家へやってきた金魚なんですが、3匹のうちの2匹は次々に死んでしまって。

ところが、この最後の1匹がすっごく元気なんですよね。

うちでは、水槽に特になにもしていなくて、エアーの出るポンプやら、水を浄化する機械とか。

それで、去年の10月から今年の夏まではほとんど毎日水を替えてあげていたんです。

そしたら、どんどん大きくなっちゃって、夏にお越しになったお客様ともそんな話をしていたら、

「じゃぁ、今度来た時には、刺身になって出てくるんですね?」

なんて冗談を言っていたりして。

ところが、夏が終わりしばらくしたら、どうも金魚の様子が変なんですよ。

よくよく見たら、しっぽのところが溶けてる!?

おまけに、体が斜めになって水の中を浮遊しているんです。

こりゃぁ、いかん、とネットでいろいろと調べたら、尾腐れ病と転覆病にかかっていたみたいでした。

すぐにペットショップで薬を買ってきたのですが、そこの店員さんに、

「薬を入れたら薄暗いところに2週間ぐらい置いてあげるといいですよ。 エサはやらない方が良いです。 金魚は1か月ぐらいは餌がなくても平気で生きていますからね。 それに水槽の水はそんなに頻繁に替えてはダメですよ、 バクテリアの関係があるので。」

と言われ、安静にしてあげることにしました。

ただ、転覆病に関しては、ココアパウダーを入れてあげると腸内の働きが良くなり治る、と書いてあるサイトがあったので、その通りにしました。

すると、ほどなくして転覆病は治り、尾腐れ病の方は3週間ぐらいですっかり治ってしまいました。

こうして、今月で14か月目を迎えた金魚ちゃんは、今日も元気にしています♪

131226beach01最近は、私たちの姿が見えると、こっちを見ながらしっぽを振るんですよ。

そして、餌がないかと水の中を探すんです。

こうなっちゃうと、可愛いですよねぇ。

ずっと元気でいてくれますように。

さて、今日の白浜は、午前中は少し雨が降りましたが、午後からは分厚い雲の隙間から時々お日様の光がさしていました。

気温もそれほど下がらず、夜になってもあまり寒くないですよ。

 

2013/12/23 夕景の下田港

131222sunset02今の時間は、午後10時半です。

今日は、日が暮れてからというもの、ぐっと気温が下がり外はかなり冷え込んでいます。

室内でも、私はエアコンを使わないので、パソコンのキーボードを打つ指がかじかんじゃって・・・。

世間では、今はまさにクリスマス♪ですが、我が家では、今日と明日は私が用事で出かけなくてはいけないので、昨日の夜に子供たちとパーティーをしました。

131222sunset03その食事の材料を買いに、昨日の午後から下田へ行ってきたのですが、夕方近くになって空を見ると、良い感じの雲が漂っていたんです。(雲がある時の方が良い写真になるんですよねぇ。)

最近は、夕方の日が沈む時間はちょうど夕食の用意をしているので、なかなか夕日の写真を撮れないんですよね。

だから、今日は日が沈む時間に写真を撮りに行ってきました。

ここは、下田の柿崎と呼ばれる場所です。

映っているのは我が家の長男です。

「写真を撮るから、なんかポーズして!」

といっても、普通にピースしかしないので、

131222sunset04「それじゃぁ、面白くないから、こうやって!」

と言ってパチリ。

で、3枚目は勇輝の手です。

2013/12/03 自家製のサングリア

NCM_2799甘口のワインが好きなうちの奥さんの為にサングリアを作りました。

1.8Lで750円の赤ワインに、オレンジ、レモン、キウイフルーツ、パイン、リンゴなどいろんなフルーツと少しだけ蜂蜜を入れて。

実は今月の1日が私たち夫婦の22回目の結婚記念日だったので、その時にも作ったのですが、これがすっごく美味しかったんですよ。

前回は普通サイズのボトルのワインでしたが、今回は一升瓶サイズでたっぷり作りました。

明日が楽しみ♪

2013/12/01 今日の白浜海岸と下田の紅葉

131201yuuki00今日は日曜日。

暇にしている勇輝と二人で下田のプールへ泳ぎに行ってきました。

その前に、例によって、海の写真を撮りに。

今日は日曜日ということもあり、割と良い感じの波が立っていたせいか、サーファーがたくさん海に入っていましたよ。

昨日まではかなり気温が低かった白浜ですが、今日は風は吹いていたものの、昼間は暖かかったです。

こんな天気なら、プールに行かないで海で遊んでも良かったかなぁ?

131201yuuki01先週の日曜日にも同じ場所で写真を撮りましたが、1週間経って、紅葉がだいぶ進み、赤や黄色に染まった木々がとってもきれいでした。

下田には、こういう風に紅葉のきれいなところはあまりないので(たぶん)、なんだかとっても新鮮な感じがします。

2013/11/24 今日はプールへ

131124pool01今日は本当は自転車に乗りに行こうと思っていたのですが・・・・。

昨日、勇輝にそんな話をしたら、どうも乗り気ではなかったので、泳ぎに行くことにしました。

「じゃぁ、海に行きたい!」

と勇輝。

「今の時期はもう海の水も冷たいし、勇輝のウェットは少しサイズが大きいから、その中に水が入ってきたら寒いと思うよ。」

という訳で、今日は下田市内のプールに行くことに。

駐車場の近くでは数本の木が鮮やかに紅葉をしていてとってもきれいでした。

131124sunset02プールが終わって、買い物をしたり、図書館へ行った後、白浜へ帰ろうとしたら、西の空にとってもきれいな夕焼けが。

急いで撮影ポイントを探して写真を撮ってきました。

下田港の向こうに沈む夕日のグラデーションがとてもきれいでした。

明日は、曇りのち雨の予報。

そして、明後日からは一段と気温が下がるそうですよ。