カテゴリー別アーカイブ: ファミリーライフ

2014/03/28 勇輝と南伊豆でサイクリング♪

 140328cycling01今日は天気も良くとっても暖かかったので、勇輝を連れて南伊豆へ遊びに行ってきました。

南伊豆町下賀茂の葉の花畑の駐車場までは車で。

そこで自転車を下ろして、川沿いを上流へ向かってGO!

河津桜はもうとっくに終わっていましたが、青々とした若葉がきれいな並木道をひたすら上流へ。

140328cycling03川沿いの遊歩道はほとんど舗装されているので、快適なサイクリングを二人で楽しみながら、2キロ半ほど行ったところで、ちょっと休憩。

土手の上から川べりへ降りて、川の水に手を入れてみると冷たくて気持ちいい。

すぐ近くでは地元の子供たちが川遊びをしていましたよ。

140328cycling04ここから少し上流へ行ったところで橋を渡り反対側へ。

今度は、下流へ向けて進みます。

菜の花畑へ戻ったところで、コンビニでジュースを買い、さらに川沿いを下流へ。

1.5キロほど行くと、海に出ます。

140328beach01ここが南伊豆町の弓ヶ浜。

風もなく、海で遊ぶには絶好のコンディション!

砂浜のすぐそばに自転車を停め、海へ。

今日は濡れてもいいように別の服を持ってきていたので、勇輝は早速着替えて一目散に波打ち際へダッシュ!

140328cycling05遊んでいるうちに、じゃぶじゃぶを水の中に入り、ついには全身びしょ濡れ。

「寒くない?」

と聞いたら、

「全然平気!」

だそうで。

海の中から海草を拾って来たり、砂遊びをしたり、2時間近く遊んでいたかな?

140328cycling06ついには、砂まみれになっちゃって。

5時のチャイムが鳴ったので、いざ、

「帰るぞぉ!」

と私がそう言うと、初めて我に返ったようで、

「この砂どうしよう?」

ですって。

140328cycling07まさか砂だらけでは帰れないので、近くのトイレのそばで、シャツとズボンを脱がし、ペットボトルに水をくんで砂をきれいに流してから着替えました。

というわけで、駐車場に戻ることに。

白浜への帰り、さすがにはしゃぎまわって遊び疲れたのか、勇輝は助手席で寝てましたとさ。

140328cherry01うそう、川沿いにはいろんな桜が植えてあるのですが、河津桜は終わったけど、今度はソメイヨシノの開花が始まっていました。

あと数日したら、満開の桜と菜の花がきれいでしょうね♪

 

 

 

2014/03/24 勇輝と久しぶりに海へ

140323beach01a今日の白浜は晴れ。

南からの風が少し吹いていましたが、とっても暖かくて。

昨日までの連休は、お天気は悪くなかったものの、西風だったり、北東の風だったりで、それが結構冷たくて。

3日ぐらい前にこの陽気だったら、連休に白浜に遊びに来られたお客様にも喜んでいただけたのに、本当に残念です。

さて、あまりにも天気が良かったので、午後から勇輝と久しぶりに海へ遊びに行ってきました。

140323beach03連休明けの平日ということもあり、海岸の人は少なかったけど、それでも遊びに来ている人がいて、散歩したり、靴を脱いで水に足を入れたりしていました。

勇輝と私も今年初めて水に入りましたが、思ったほどは冷たくなく、すっごく気持ち良かったです。

勇輝も楽しかったようで、3時間ぐらい、飽きることなくずっと遊んでました。

その他の今日の写真はこちらでご覧ください。

 

 

2014/03/21 風は強かったけど、快晴の白浜海岸

140321beach04今日の白浜は晴れ。

ただ、冬型の気圧配置になっているため、伊豆では冷たい西風が吹いていましたが、気温はそれほど下がらず。

むしろ、風の当たらないところなら暑いくらいの陽気でした。

今日みたいな日は、空気が澄んで、風が雲を追いやってくれるせいなのか、伊豆七島がきれいに見えていましたよ。

140321beach05海の水も透明度が上がり、とってもきれい。

いよいよ、ビーチで遊ぶには良い季節になってきそうですね。

さて、我が家の長男。

私が外で掃除をしている間、自転車で遊んでました。

本当は自由に自転車に乗らせてあげたいのですが、桜家の周りは坂だらけなので、自転車で乗り回すにはちょっと。。。

140321yuuki01しかも、白浜では小学生は国道を自転車で走ってはいけないことになっているのです。

国道は交通量が多いので危ないんですね。

そうは言っても、暖かくなると外で遊びたくなるんですよね。

でも、この週末はお客様がたくさんいらっしゃるので、遊びには行けないのです。

ごめんね。

でも、来週になれば時間が出来るから、どこかに遊びに行こう!!

 

2014/03/17 風の花まつり オープニングイベント

140316windmill01昨日のことなんですけど・・・

昨日の日曜日、下田港のまどが浜海遊公園で「風の花まつり」のオープニングイベントが行われました。

このおまつりは、毎年この場所で行われているもので、今年は10回目。

下田市内の保育所、幼稚園から中学生までの子供たちや下田市民が作った16,000個の風車で作った装飾物(?)をテーマを決めて展示されるものです。

今年のテーマは「海の遊園地」。

140316windmill03市内の各小学校の子供たちから寄せられたデザインから数点を選び、展示されます。

そういえば、我が家の次女も数年前に選ばれたことがあったっけ。

で、今回はなんと白浜小学校の3年生がオープニングイベントで合唱を披露するということなので、応援に行ってきました。

自分の子供が歌っているからという訳ではないのですが、白浜小の3年生は歌が上手です。

声の響きも、音程もしっかりしていて、まるで少年少女合唱団みたいです。

140316windmill04これまでも学校の参観日の時に聞かせてもらってはいましたが、改めてその上手さに感心しました。

さて、このイベントですが、開催期間は4月6日まで。

その後も、装飾物の展示はGWまでされているそうです。

小さなお子さんがいるご家族の方、是非、遊びに行ってください。

子供たち、喜びますよ♪

話は違いますが、昨日の下田はものすごい強風が吹き荒れていました。

140316windmill06風速10メートル以上じゃなかったのかなぁ?

風下に向かって歩いていると、その強風で飛ばされそうでしたから。

でも、あれだけ強い風が吹いたのに「春一番」じゃなかったそうで。

春一番の基準もいろいろあるんでしょうけどね。

今日は穏やかな1日でしたが、明日、火曜日はまたまた 風が強くなりそうです。

今度こそ、春一番かな?

2014/03/14 さようなら、白浜幼稚園

140314kindergarten01我が家の3人の子供たちも通った白浜幼稚園は、今年度を最後に閉園することとなり、今日、その閉園式が行われました。

昭和32年に発足し、56年もの長きにわたり、地域の子供たちが通った幼稚園。

一番人数が多かった時は、何人の子供たちが通っていたのかは分かりませんが、我が家の長女が入園した時にはもうすでに年中と年長を合わせても全体で10人ほど。

人数は少なかったけど、逆にみんなが兄弟みたいに過ごしていて、優しい先生たちに見守られて、子供たちは幸せだったことと思います。

140314kindergarten02もちろん、私自身が通ったわけではありませんが、卒園した子供たちにとっては、自分たちの幼稚園がなくなってしまうのはとても寂しいことでしょう。

幼稚園がなくなっても白浜から子供たちがいなくなるわけではありませんので、今後は下田に出来る「下田市認定こども園」通うことになるようです。

そこには下田市内の3つの幼稚園と4つ?の保育園から集まるので、全部で190人ぐらいになるそうです。

いきなり、でっかい規模になっちゃいますね。

小学校のすぐ隣にあって、近い家の子供たちは歩いても行けた幼稚園。

はぁ、やっぱりなくなるのは寂しいですね。

 

 

2014/03/08 今日の白浜海岸

140308beach01昨日の夜は寒かったぁ。

夜中になって気温が急激に下がり、エアコンを入れていない私の部屋では、指先が凍りそうでした。

今日の白浜は晴れ。

昨日と同じく、冷たい西風が吹いていました。

ただ、その西風が昨日より強かったようで、白浜海岸の沖合いには風待ち船が数隻停泊していました。

ここ白浜ではそれほど風が強いとは思いませんでしたが、南伊豆の石廊崎付近では強風?だったのかもしれません。

140308beach02午後から下田へ買い物に行ってきました。

河津桜まつりの期間中、最後の週末だからでしょうか、国道では、他県ナンバーの車がいっぱい走っていましたよ。

今日は、お天気も良かったので、河津町も南伊豆町も今シーズン一番の人出だったかも、です。

我が家の長男は、本当は友達と遊びたかったらしいのですが、どうも先方の都合が悪かったようで。

せっかくそのために宿題を済ませていたのに、ちょっとがっかり。

仕方なく(?)、買い物に付き合って下田へ。

 

2014/03/03 勇輝と一輪車

140302beach01本当は8日からの予定だったのですが・・・。

今朝、雨が降っていたので娘を学校まで送って行こうと車のエンジンをかけようとしたのですが、かからない。

何度やってもバッテリーが完全に上がった時みたいに、うんともすんとも反応がない。

「ついにきたか・・・。」

実は、今年に入ってから時々エンジンのかかりが悪かったんです。

キーを回すと、エンジンがかかりそうでかからなくて、でも、2、3分、いや4、5分、してからやり直すとかかっていたんですね。

最初はバッテリーかと思い、1月の半ばごろに新品のバッテリーと交換したばかり。

なのに、それ以降も度々同じ症状が。

しかも気温の低い朝に限ってその症状が出るんです。

昔の車じゃあるまいし、寒いからエンジンがかかりにくいなんてあるんかいな?

と思いつつも、出かけた先でこんなことになっては大変なので、車屋さんには点検をしてもらう予定だったのですが、代車の空きがないということで8日から預けることになっていたのですが、今朝、ついにまったくかからなくなってしまったのでした。

急いで車屋さんに来てもらったのですが、ボンネットを開けて、中を覗いていたかと思うと、ハンマーを持ってきて中の方をコンコンとたたきながら車のキーを回すと、あらら、エンジンがかかった。

「これは、スターターですね。接触が悪くなっているので、交換しないとダメです。」

ということで、今日から急きょドック入り。

ただし、

「今、代車は軽トラしかないんですけど、いいですか?」

140302yuuki01ということで、今、桜家の駐車場には軽トラがぽつんと佇んでいます。

午後3時過ぎ、勇輝を迎えに行ったのですが、車を見るなり、

「わぁ、僕、軽トラに乗るの初めて♪」

と、喜んでいました。(笑)

その勇輝ですが、今、学校ではまっているのが一輪車だそうで、学校まで見に行ったら、友達を練習してました。

朱里と光里も幼稚園の時には乗れるようになっていたので、やったらいいのに、と思っていたし、そんな話もしていたのですが、ようやく興味がわいたみたいです。

さて、今日の白浜は時折雲の隙間に青空が見えていましたが、ほとんど曇り。

気温もかなり下がって寒かったです。

 

 

2014/03/01 勇輝と下田まどが浜海遊公園で – – DSC-RX10 落下により破損!

140301cycling01今日の白浜は、少し日差しが出たりもしましたが、ほとんど曇りの一日でした。

ただ、例によって北東の風が割と強くて、白浜の海にはウィンドサーフィンをしている人がいたので、その写真を撮ったのに、あろうことか、カメラにSDカードを入れるのを忘れていて、写っていませんでした。

結構良い感じの写真だったのに、残念。

さて、この間、勇輝と下田の港の公園に遊びに行った時に、そこへ来ていた他の子供たちが自転車に乗って遊んでいるのを見て、

140301cycling03「今度は自転車を持ってきたい!」

と言っていたので、今日は久しぶりに車に自転車を積んで遊びに行ってきました。

白浜は結構強い風でしたが、港付近はほどほどの風だったので、自転車に乗るには問題なし。

勇輝、自転車に乗るのってずいぶん久しぶり。

ひょっとして1年近く乗ってないかも?と思って、

「大丈夫?もう乗り方忘れたんじゃない?」

140301cycling04と言ったら、

「全然平気!」

と一人でスィ~っと。

まるで羽の生えた鳥のようにスィ~っと。

ここの公園は結構広いので、自転車で遊ぶにはちょうどいいんですよ。

しばらくは一人で乗り回し、時々私も一緒に走りながら写真を撮っていたのです。

で、撮らない時は、カメラはストラップで肩から下げて自転車に乗っていたのですが、調子よく走っていたら、後ろの方でガッシャーンという音が。

えっ、と思い、後ろを見たら、見覚えのあるカメラが転がっていました。

140301camera01そうなんです。

カメラのストラップが外れ、自転車で走っている私の背中からコンクリートの地面へ。

一瞬、頭が真っ白!

慌てて、カメラを拾って見ると、レンズフードは完全なひび割れ、カメラのレンズは無傷でしたが、カメラの液晶モニターが表と裏の間に大きな隙間が出来ていて、電源を入れても何も表示されず。

しまったぁ、やっちまった!!

でも、やってしまったものはしょうがないので、明日修理に出すことに。

幸い、5年間のワイド保証に入っているので、破損した場合でも修理は無料のはず。

とりあえず、入院することに相成りました。

はぁ、がっくし。(>_<)

2014/02/16 青空すっきり日本晴れ! – – 下田海遊公園の足湯

140216beach01今朝、外の小鳥たちの鳴き声で目が覚めた。

窓から表を見ると、雲ひとつない快晴!

こんなに天気が良いのは何日ぶりでしょうか?

午前中、近場をウォーキングしてきました。

昨日よりは幾分落ち着いた海にはサーファーがたくさん。

結構良い波が立っていましたよ。

で、午後から勇輝を連れて下田へ。

140216yuuki01下田へは図書館と買い物の用事で行ったのですが、せっかくのお天気なので二人で遊ぼうと思い、100円ショップでおもちゃを買って公園へ。

バドミントンをしようと思ったのですが、思った以上に風が強かったので、全然遊べず。

もう一つ買っておいたおもちゃ、フライングヘリコプター、とかいうもので遊びました。

勇輝はこれが結構気に入ったようで、しばらく一人で遊んでましたよ。

140216yuuki06遊んだ後は、同じ公園にある無料の足湯へ。

ちょっと熱めのお湯でしたが、久しぶりの温泉の足湯は気持ち良かった♪

その他の写真はこちらでどうぞ。

 

 

2014/02/09 白浜は砂だらけ、天城は雪だらけ!

140229snow02昨日は関東周辺では大雪で、積雪は都内で27センチ。

交通機関はマヒ状態、と大変だったようですね。

白浜はというと、昨日の朝は一瞬、吹雪か?という感じにはなりましたが、ほとんど一日雨。

ただ、風がものすごくて、それはそれは台風並みの嵐だったんですよ。

昨日は一日中桜家に籠っていたので知らなかったのですが、今朝、国道へ降りてみると、道路は一面砂だらけ。

ビーチの砂が強風で飛ばされて道路を覆いつくしてしまったんですね。

一年に数回はこういうことがあります。

140229snow03cで、今朝の地元の新聞によると、天城高原の昨日の積雪は60センチに達したとか。

これは行かなくては!

というわけで、勇輝を連れて天城峠へ。

車で河津を抜ける時、道路標識が「天城峠 通行止め」となっていました。

行けるところまで行ってみよう、とそのままループ橋を通り、山を上がって行きました。

ループ橋あたりまではまったく雪はなかったのですが、天城トンネルの付近まで行くと、もう辺り一面真っ白。

140229snow06それでも道路上の雪はほとんど溶けていたので、トンネルに入って行ったのですが、トンネルを抜けるところに軽トラが停車していました。

「ここから先はやめた方がいいよ。」

と言われ、トンネルの向こうを見ると、道路の上も雪だらけ。

車を下りて様子を見に行ったのですが、こりゃぁ、危険だわ。

私の車はノーマルタイヤなので、下り坂であんな道路に突っ込んだら、横滑りしてどうなるか分からないし、それよりなにより帰って来れなくなりそう。

なので、その先に行くのは断念して、トンネルの中でUターンして戻ってきました。

140229snow04ということで、途中の二階滝駐車場に車を停めて遊ぶことに。

勇輝と二人で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり。

滅多に雪で遊ぶことは出来ないので、勇輝はかなり嬉しかったようです。

しかし、このあたりでも20センチ以上は積もっていましたので、あのトンネルの先はすごかったんでしょうね。

あ~あ、行ってみたかったな・・・。

この他の写真はこちらでどうぞ。