カテゴリー別アーカイブ: ロケ地・ロケハン

2018/05/18 第79回黒船祭 花火大会 in 下田!

下田では、3日間の黒船祭が今日から始まりました。

このお祭り、今年で79回目なんですね。

昭和39年に始まったそうです。

で、今日は恒例の花火大会がありました。

今日は外国人のカップルさんが1組いらっしゃっただけだったので、若女将と長男と一緒に車で下田港へ行ってきました。

数日前から天気予報で雨が降るようなことを言っていたのでとっても心配していたのですが、一昨日辺りから傘マークが減り、とりあえず、今日の花火大会は無事に行われました。

で、その花火ですが、よく分からないんですけど、今年はいつもよりもずっと良かったような気がしたのですが。。。

予算がたくさん集まったのかなぁ?

それにしても、花火の写真を撮るのは本当に難しいですね。

下田では、白浜の海の祭典と黒船祭の2回の花火大会が行われるので、毎年2回は写真を撮るチャンスがあるのですが、毎回、カメラの設定に頭を悩ませつつ撮影しています。

シャッタースピードとか、シャッターを押すタイミングとか。。。

でも、今日、少し感じが掴めたような気がします。

花火が打ちあがる度に、その花火の数や規模とかによって撮り方を変えなくちゃいけないんですね。

シャッタースピードを間違えると、最後の写真の様になっちゃうんです。。。

最初から最後まで同じ設定ではきれいに撮れないことに今更ながら気が付いた。(笑)

Facebook やってます♪

 

 

 

2018/03/24 雪見と花見

昨晩、10時頃に若女将がバレエのレッスンから帰ってくるのを待って、勇輝と私は二人で車で出かけてきました。

目的地は、一昨年の秋にも行った西伊豆の山の上のほうにある「だるま山レストハウス」。

21日から春休みに入った勇輝ですが、月曜から金曜までは部活があるので、遠出が出来るのは週末だけなんですよね。

夜中の12時過ぎにレストハウスに到着。すぐに富士山を見に行ったけど、あいにく雲があって富士山は見れず、とりあえず、夜景をパチリ。

それからしばらくは車の中でビールと焼酎で宴会(笑)した後、車中泊。

翌朝は、のんびりと9時頃起きて、レストハウスが開くのを待ってから朝食。

朝になったら富士山が見えるかな?と期待しましたが、あいにく見えたのは頂上だけ。残念!

そこから西天城スカイラインを南下。

驚いたのは、3日前に降った雪が道路脇にまだたくさん残っていたこと。

レストハウスに除雪車が停まっていたので、それで雪を道路の脇に寄せたからなんでしょうけど、図らずも雪が見れたし触れて良かった♪

西伊豆スカイラインから国道59号線をさらに南下して松崎町に出ました。

松崎町から下田方面への国道沿いを流れる那賀川。

ここは桜並木で有名ですね。

今日、都内では桜が満開とニュースで言っていましたが、那珂川沿いは半分ぐらい咲いてかな?

見頃は来週の半ば過ぎとかでしょうか?

今回は、1泊半日のドライブでしたが、雪見は出来たし、花見もそこそこ出来たし、良い気分転換になりました♪

Facebook やってます♪

2018/02/17 今日は寝姿山までウォーキング♪

白浜は今日も晴れ。

昨日は北東の風でしたが、今日はまた西風に戻っちゃいました。

ということは、冬型の気圧配置なんでしょうけど、それほど寒くはなかったですね。

北海道や東北、北陸は大雪や猛吹雪に注意なんて言ってましたが、寒気は伊豆の上空には降りて来てないのかな?

明日の朝は寒くなりそうですけどね。

さて、今日は最近行ってないコースを歩こうと思って、国道を下田方面へ行き、途中から山の中を歩いて寝姿山まで行ってきました。

寝姿山って、頂上まで行っても山の上には芝生とかがある自然公園(木とか花しかない)があるだけで、眺めの良いスポットって1か所しかないんですよね。

しかも、普通に車で通ったら分かりにくいところなんですよ。

でも、私はこの場所が好き。

というか、高台の眺めが良いところが好きなんですよね。

ここは、以前は下田の港の下の方、国道の辺りまで見えていたのですが、目の前の木が大きくなっちゃったせいで見晴らしが悪くなってしまってます。

おまけに、今日は西風が強くて、この場所もバンバン風が当たっていました。。。

それでもベンチに腰掛けてしばらく景色を眺めていました。

今日の歩数は12,000歩。距離は8キロでした。

明日は筋肉痛かな? いや、この歳になると、やっぱり明後日かなぁ?(笑)

P.S 1枚目は、カメラの設定の「トイカメラ」で撮りました♪

Facebook やってます♪

 

 

 

2018/02/10 マンホールとポスト

今日の下田は午後から曇り。

3時頃からいつものように海沿いを歩きましたが、今日は少し足を延ばして寝姿山を回って帰ってきました。

下田市では、下水道が完備されているところにはご覧のようなマンホールの蓋が設置されています。

日本だけでなく、世界各地のマンホールは、それぞれの町や土地の歴史などに由来したデザインが施されていますが、下田のマンホールはご当地らしく黒船がデザインされているんですね。

あと、下田市周辺ではいまだにひと昔前のポストが使われているところがあるんですよ。

こうして白黒の写真で見るとレトロな感じがしますよね。

さて、今日の白浜の海は、あまり波がなかったようです。

時々それっぽい波は立っていましたけどね。。。

白浜で波がない時は、外浦に行くと、ほんとうに波がなくて湖みたいに静かなんです。

今日の写真は8枚あります。

桜家の Facebook でご覧下さい♪

2017/09/27 逢ヶ浜でシュノーケリング♪

只今の時間は9月28日の午前0時半です。

今日の昼間は晴れていましたが、1時間ほど前から雨が降り始めました。

予報では、これから朝にかけて雨量が増えるそうですね。

実は、昨日の午前中、南伊豆の海へシュノーケリングに行ってきたのですが、帰ってきたら大女将が、

「イノシシにやられた!」

って言うんです。

何?どこ?と、現場を見に行ったら、桜家の玄関前の道路の少し奥へ行ったところで、道路脇に桜の木やいろんな花が植えてあるのですが、そこらじゅうが穴だらけ。

そこまでやるか?というぐらい、辺り一面ほじくり返されていて、おまけにその土が道路脇の側溝まで埋めてしまい。

このままで雨が降ると側溝から水が溢れて桜家の玄関にまで泥水が来る可能性があって。

「明日は雨が降るから、今日のうちに土を掘り出しておかないと・・・。」

ということで、スコップやら鍬を持ち出しての作業開始。

3時間ぐらいかけてきれいにしたけど、これがかなりの重労働だった。

で、昨日の夜、昼間シュノーケリングで撮ってきた画像をHPにアップしようと作業を始めたけど、4時間ぐらいかけて画像の編集までやったらもう疲れちゃってそのままダウン。

ということで、今日その作業を再開してつい先ほどHPにアップしました。

昨日行ってきたのは、南伊豆町の「逢ヶ浜」。

ずっと以前から一度は行かなきゃ、と思っていて、実はそんなに期待はしてなかったのですが、かなり面白かった。

何より、生まれて初めて「あるもの」に遭遇して、あの時は一瞬心臓が止まるかと思った。(笑)

HPにそのページを作りましたので、こちらからどうぞご覧下さい♪

Facebook には、HPのページから抜粋した画像でアルバムを作りました。

いやぁ、昨日は本当に楽しかった♪

 

 

2017/07/10 まるで南の島の海、白浜海岸!

桜家は丘の上のほうにあって、ここは風が通るので夏でも割と涼しいんですよね。

だから、昨日は一日家にいてわからなかったんですけど。。。

今日は、客室の用意が出来た後、海の様子を見てきました。

桜家から海への坂道を下りて行くと目の前には真っ青な海が。

あまりにもきれいだったので、途中で山の方へ上がって、上からの眺めも撮ってきました。

毎度毎度そう思うのですが、白浜の海って、まるで南の島の海みたいですよね。

今日みたいに空気が澄んでいる時は、海の色は完全にトロピカルなんです。

で、改めて海まで降りていったのですが、砂浜まで行くと、いやぁ、本当に暑い!

浜ではあまり風が吹いてなかったからかなぁ?

それに加え、地面の砂が日差しで暑くなっているのも関係あるんでしょうか?

しかし、まだ7月の10日だというのにあの暑さは何なんでしょう?

もうほとんど8月の陽気ですよ!

この日差しとこの暑さならもう梅雨明けしちゃったんじゃないの?

って思いたくなりますが、まだなんですよね?

あ~ぁ、仕事がなければ、泳ぎたい!

Facebook やってます♪

 

 

2017/06/17 下田公園のあじさい祭

今日は長男の中学校のバスケ部の試合があったので、朝早く学校まで送ってきました。

今日の1枚目はその帰りに撮ってきたものです。

今日の白浜は晴れ。

でしたが、北東の風が強くてあまり暑くなかったですね。

さて、そのバスケ部の2試合目が終わった後、下田公園に若女将と娘と3人であじさい祭を見に行ってきました。

私は、あじさい祭に行ったのは2年ぶり?

でも、若女将は前にいつ行ったか覚えてないぐらい久しぶりだったみたい。

ほぼ満開に咲きそろったあじさい、本当に綺麗でしたよ。

桜の花もそうですが、開花が始まって少ししたぐらいが花に勢いがあってとっても綺麗なんですよね。

下田のあじさい祭は、その花は15万株、300万輪と言われ、100種類以上のあじさいが下田港や市街地を見下ろす下田公園の広い敷地を覆い尽くし、まるでその花たちの中に埋もれて歩いているような、そんな感覚を覚えるほど立派なんです。

今日は見頃の週末ということで駐車場も混んでいましたが、それほど待たずに停めることが出来ました。

今が最盛期の下田のあじさい祭、是非行かれてみてください♪

今日の写真は20枚あります。

桜家の Facebook のアルバムに載せました。

こちらからご覧下さい♪

そして桜家のHPの中に「下田公園・あじさい祭」のページを作りました。

今日撮ってきた写真と、小さい頃の我が家の子供たちの写真も使いました。

あんな頃もあったのねぇ。。。(遠い目)

こちらからどうぞ♪

 

2017/05/02 尾ヶ崎ウィングからの眺め

昨日はかなり強い南西の風が吹いていましたが、今日は一転して穏やかな一日でした。

午後3時過ぎ、用事で下田へ行った帰りにちょっと足を延ばして「尾ヶ崎ウィング」まで行ってきました。

ここは下田市の玄関口、そう、下田市と河津町の堺にある絶景ポイントです。

下田によく来られる方ならご存知でしょうけど、初めてお越しになる方には是非立ち寄っていただきたいところです。

今日は、この季節にしては珍しく空気が澄んでいたせいか、伊豆七島が割とよく見えていましたよ。

冬の時期なら、もっと空気が澄んでいるので、かなりはっきりと島々が見えるし、西風の強い日なら、白浜沖に停泊するたくさんの貨物船(風待ち船と呼ばれています)も見えます。

それと、日の出の時間に合わせて来れば、最高の景色が堪能できますよ。

さて、いよいよ明日からはGWの本番になります。

今日みたいに晴れて気温が上がってくれれば、海で泳ぐ人も増えるかもしれませんね。

暑い日差しだけど爽やかな風、そして新緑の山々と美しい白浜の海を楽しんでください♪

今日の写真は6枚です。

桜家の Facebook でご覧ください♪

 

 

 

2017/04/19 青い海と緑の山々

昨日の朝は最悪のお天気でしたが、今日は朝から晴れてくれました。

桜家の裏手の山から見た景色は、いつ見ても本当に美しい。

今朝チェックアウトされたお客様、2泊での滞在中、晴れてくれたのは、チェックアウトの今日だけ。

1日だけでも天気がずれてくれていれば、あのきれいな海で遊んでいただけたのに、本当に残念です。

今日、用事があって河津方面へ行ってきたのですが、河津の海は、昨日までの大雨で山から流れてくる土砂を含んだ茶色い水でまだ濁っていました。

白浜の海も朝の早い時間はまだ濁っていたものの、写真を撮った午後1時頃にはご覧の通りいつものきれいな海に戻っていました。

でも、2枚目の写真の左側はまだ濁った水が残っていますね。

今朝は、この海一面があんな色だったんですよ。

3枚目は、白浜から河津町へ行く途中の景色です。

山桜が終わり、今度は新緑の季節がやってきました。

一年のうちで山が一番輝く時です。

Facebook やってます♪

 

 

2017/04/14 海と川と桜と

昨日は北海道で4センチの積雪だったそうですね。

上空には、この時期にしては珍しいマイナス40度の寒気が降りてきているとか。

だから、昨日は天気は良かったのに、風が冷たかったんですね。

で、今日は日の出の時間から東の空に太陽が顔を出してくれて、冷たい風も収まり、暖かな日差しに恵まれた一日でした。

昨日の夜からお泊りのお客様、鎌倉に住んでいるアメリカ人なのですが、車に自分たちのサーフボードを載せてきて、今日は朝食前の朝の5時半に波乗りをしてきたそうです。

そして、朝食後も一日ビーチで過ごされたようで、

「波はあまり大きくなかったけど、海はすごくきれいだし、天気は良かったし、ハッピーでした!」

とおっしゃってました。

さて、今日は午後から下田へ買い出しに。

市内を流れる稲生沢川の桜もすでに満開。

まだ花びらが散るところまでではない様ですね。

桜の花が終わったら、今度は下田の山々は新緑に覆われます。

これがまた良いんですよねぇ。

Facebook やってます♪