カテゴリー別アーカイブ: ロケ地・ロケハン

2017/03/27 沼津魚市場

今日は沼津まで娘が引っ越したアパートの偵察 (?)に行ってきました。(笑)

朝の8時過ぎに家を出た時は、気温は7度ほどあったのですが、天城トンネル付近まで行くと周りに見えた山々の木に雪がたくさん残っていて、車に表示される外気温を見ると2度になってましたよ!

天城を越えて浄蓮の滝方面へ少し降りたところでは、なんと河津桜が咲いてました。

やっぱり天城付近は寒いんですねぇ。

さて、娘のアパートに到着してしばらくしてからお昼ご飯を食べに沼津港の魚市場まで行ってきました。

ずっと以前は、ここはいわゆる普通の魚市場だったのですが、今は観光地になっていて、大きな駐車場がいくつもあり、ものすごい数のお店がずらりと並んでいます。

干物や鮮魚、海産物のお店はもちろん、寿司や、海鮮丼などを出すお店や、海鮮バーベキューの出来るところもあり、結構賑わっていました。

実は、ここは行ったのは今回が2回目。

前回は、長女が大学の入試で静岡に行った時だったので4年前なんですよね。

その時はお寿司を食べたので、今回は娘のリクエストで魚料理のお店に行ってきました。

広いスペースのお店にたくさん並んだテーブルで食べるところもあれば、小さな食堂の様なお店もあるのですが、今回は、個室もあるところにしました。

子供たちは、鉄火丼や天丼、ネギマグロ丼を注文、私は「アジ三昧」を頼んだんですけど、アジのたたきやアジフライはまぁまぁ良かったけど、ほぐしたアジの干物を載せたご飯は、干物がぱさぱさしていて、ちょっと残念でした。

観光地のお店はやっぱりこんなもんなのかなぁ。。。

このお店に限らず、どこのお店も値段は少し高め。

今度行くことがあったら、食堂っぽいところにしようっと。

本当は、お昼ご飯を食べた後、深海水族館に行こうと思っていたのですが、長女が買い物をしたいというのでやめました。

で、娘のアパートに戻り、いらなくなったものや処分するものを車に積んで下田へ帰ってきました。

帰りは、天城峠付近の気温は2度、白浜は6度でした。

Facebook やってます♪

 

2017/01/13 満月と風待ち船

午後6時過ぎ、何気なく外を見たら満月が東の海から昇ったところでした。

これは!と急いでカメラを持って2階の客室へ。

窓のところに三脚を立て、あれこれとカメラを調整しながら写真を撮ってきました。

白浜は今日も晴れていましたが、相変わらずの強い西風が吹く一日でした。

この風では風待ち船も移動できなかったようで、夜になっても白浜の沖合に停泊中。

月明かりの中、海に浮かぶ船の光景はとっても綺麗でしたよ。

さて、今日は午前中から夕方まで息子の入院している病院に行っていました。

だいぶ体の調子が良くなってきたせいか、ずっとベッドに横になっているのにも飽きてきたらしく、

「暇ぁ、暇、暇、暇!」

というので、近くのコンビニで「人生ゲーム」を買ってきて、若女将と3人で遊びました。

こういうゲームをやるのも実は久しぶりだったりするので、勇輝も結構楽しんでました。

今日は小学校から担任の先生と校長先生がお見舞いに来ていただき、クラスのみんなも心配してくれているとのこと。

主治医の先生によると、早ければ来週の月曜日には退院出来るかも?だそうです。

早く学校に行けるようになるといいね♪

Facebook やってます♪

2016/11/16 下田の夕焼け・・・休館日のお知らせ

161116sunset01今日の白浜は、晴れたり曇ったり、気温は昨日より低かったものの、そんなに寒くはありませんでした。

夕方、ちょっとした買い物に下田へ行こうと国道を走っていたら、西の空が真っ赤に。

おぉっ!これはシャッターチャンスか!?

と思ったのですが、その時にはすでに太陽は西の山の上ギリギリのところだったので、太陽が完全に161116sunset02沈む前に、と下田の港のところを左折し、須崎方面へ。

恵比須島に着いてカメラを構えた時にはすでに遅し。

太陽は、すっかり沈んでしまった後でした。

あと10分でも早ければ、もうちょっと良い写真が撮れたんだけどねぇ、仕方ない。。。

ところで、明日の17日からの1週間、桜家はお休みとなります。

その間、電話には出ることが出来ませんので、ご予約、お問い合わせはメールにてお願いいたします。

ただし、お返事は25日以降になります。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。

Facebook はこちら。

 

 

2016/10/29 白浜神社例大祭と子供神輿

161029shrine02ずっと、この週末の天気を心配していました。

白浜小学校の4年生以上の子供たちは、白浜神社のお祭りの日に子供神輿を担いで地元を練り歩くのです。

161029shrine13(だからということではないのですが、地元のお祭りということで、毎年、お祭りの1日目は小学校がお休みになるんですよ。 今年は土曜日だったので、お休みの代わりに月曜日の授業が短いのかな?)

他の地域のことはよく分からないのですが、こういう形で地元のお祭りに参加出来ることってあまりないんじゃないかな?と思うので、貴重な経験なんですよね。

で、勇輝は6年生なので、神輿に参加出来るのは今年が最後。

161029shrine09雨が降って中止にならなければいいなぁ、と心配していました。

でも、昨日は雨が降っていましたが、今日は晴れてくれて良かった。

161029shrine09a子供たちと、一緒に歩きながら子供たちの面倒を見るお父さんやお母さんたちは、朝8時20分に神社に集合。

子供たちの記念写真を撮り、その後、神主さんに御祓いをしていただいた後で出発。

161029shrine11白浜の板戸地区までは車で移動して、そこから子供たちが代わる代わる神輿を担ぎながら、白浜神社に向かって練り歩きます。

途中、何度か休憩時間を取りながら、お昼ご飯は小学校で食べて・・・、みたいな感じで進んでいきます。

そして、白浜神社に戻ってくるのは午後3時過ぎ。

子供たちも親たちも疲れて戻ってくるのですが、子供たちはそれからが遊ぶ時間。

出店でいろんなものを買って食べたり・・・。

で、家に帰ってきたのは午後5時過ぎ。 お疲れ様でした。

お祭りは明日まで行われます。

今日の写真は13枚です。

Facebook にアルバムを作りましたので、こちらからどうぞ。

 

 

 

 

2016/07/16 白浜大浜海水浴場・海開き!

160716beach01天気予報では一日曇りマークになっていたのですが、なんと午後から晴れてくれました。

今年は、この海の日の連休が夏のシーズンの始まりで、たくさんの人で賑わう白浜なのですが、とにかく梅雨がまだ明けていないこの時期、ずっと前からお天気を心配していました。

160716beach06今日は、朝からずっと忙しくしていて、海まで写真を撮りに行けるかどうかわからなかったのですが、お昼前になって急に出かけなければいけない用事が出来たので、そのついでに海へ行ってきました。

下田市内の9つの海水浴場は今日が海開き。

160716beach09ここ白浜でも、ライフセーバーの皆さんの監視活動が始まり、地元の地区のレンタル業務も開始。

いよいよ本格的な夏に突入しました。

今年も、最後まで大きな事故などが起きませんように。。。。

今日は12枚の写真でアルバムを作りました。

160716beach07桜家の Facebook のアルバムにここからリンクしていますので、ご覧下さい。

 

2016/06/28 赤井浜でスノーケリング、そして雲見温泉露天風呂

160626snorkeling01この間の日曜日、勇輝と海へ行ってきました。

松崎町の雲見というところにある赤井浜、ずっと前から気になってて、いつか行きたいと思っていたところなんです。

何しろ、ここには海のすぐそばに無料の露天風呂があって、その周りがまるで秘境のような雰囲気のところみたいだったんですよね。

160626snorkeling12梅雨時だし、これから仕事がどんどん忙しくなるし、たぶん、夏前に勇輝と行けるのはこの日しかないと思って行ってきたのですが、波は高いし、透明度は悪いし。。。

天気は良かったのに、すっごく残念でした。

160626snorkeling14その同じ日、白浜はほとんど波のない状態だったのですが、南からの波が伊豆半島に入ってきていたんでしょうね。

伊豆の海は、条件が揃えば、その透明度と自然の立地において、最高のスノーケリングポイントなのですが、この日はタイミングが悪かったようで。。。

まぁ、それでもどんなところなのかの様子は分かったので、いつかもう一度行ってみたいと思います。

160626snorkeling21あ、そうそう、温泉は良かったですよ、眺めは良いし、静かだし。

舐めてみたら、海水よりしょっぱくて苦くてビックリでした。

でも、海から上がった後でのこの泉質のお湯なら、その後で真水のシャワーとかを浴びたくなる感じではありました。

160626snorkeling33いや、別にべとべとした感じとかではないのですが、どうも温かい海水に浸かってるみたいで・・・。(笑)

桜家のHPに新しくページを作りましたので、こちらからご覧下さい。

撮ってきた写真を整理して、HPを作るのに2日もかかった。。。(汗)

2016/06/11 下田・恵比須島でスノーケリング♪

160611snorkeling01今日は、勇輝と今年初めてのスノーケリングに行ってきました。

160611snorkeling02場所は、恵比須島。

水仙で有名な下田・爪木崎の隣になるところで、桜家からだと車で15分ぐらいのところです。

島と言っても、橋があるのでいつでも向こう側に歩いて行けるんです。

明日は曇りになるということなので、今日しかない、と行ってきたのですが、日差しがちょっと少なくて。。。

気温はそこそこ上がっていたのですが、水はまだ冷たかった。

160611snorkeling04私たちはウェットスーツで水に入ったので冷たく感じたのは最初だけでしたが、水着だけだと水温のまだ上がらないこの時期はちょっと厳しいですね。

今日は午後3時半が引き潮でしたので、島の周りは岩場が顔を出していて、スノーケリングをするにはばっちりのコンディション。

160611snorkeling09魚はどうかな?と思っていたのですが、橋を渡って左側にあるタイドプールにはそこそこいましたよ。

2時間ほど遊んで、最後に島の右側にも行ってみたのですが、夏になるとたくさん見かけるルリスズメダイ(南の海から黒潮に流されてくる熱帯魚)もいました。

160611snorkeling12最後の方では、この辺りのどこの海でもよく見かけるウツボもいて、大きく口を開けて私を威嚇してました。。。ウツボは、こっちが触らなければ、向こうから攻撃してくることはなく、逆に逃げていきます。(笑)

160611snorkeling14去年からそうですが、うちの勇輝はもう平気で泳げるようになったので、自分から率先して海に入り、楽しんでいたようです。

もう少し水温が上がると、魚の種類や数も増えてもっと楽しめそうですね。。。

今日の写真は16枚あります。

桜家の Facebook にアルバムを作りましたので、こちらからご覧下さい。アルバムの写真はログインしなくても見れます。

160611snorkeling15恵比須島への行き方やタイドプールの様子などの情報は桜家のスノーケリングのページでどうぞ。

 

 

2016/04/19 その美しさにため息、白浜海岸

160419beach01今朝も勇輝と二人で学校の近くまで歩いてきました。

160419beach02で、例によって私は途中から山の方へと歩き、その後は海沿いを歩きながら写真を撮ってきたんですけど、朝方はなんだかあんまりパッとしないお天気だったので、撮った写真も面白くない。。。

「こんな写真をブログに載せてもつまんないなぁ・・・。」

160419beach05なんて思っていたら、お昼頃になって、最高にきれいな海が桜家から見えたのでもう一度海まで行ってきました。

いやぁ、今日の白浜は本当に素晴らしかったです!

ここは本当に日本?っていうほどエメラルドグリーンに輝く海。

こんなに美しい海は何度見てもため息が出ます。

砂浜で写真を撮っていたら、

「わぁ、すご~い!きれい~!」

160419beach07って言いながらやってきたカップルさんがいました。

今日白浜に来れた人は本当にラッキーですね。

見ているだけで幸せになります♪

ところで、今日お泊りのお客様は東京に住んでいるポーランド人の方で、日本に遊びに来られたお母様とご一緒です。

160419beach08熱海の駅前でレンタカーを借りて、伊豆をドライブしながら下田に来られたのですが、

「天気が良くて本当にラッキーでした。」

と嬉しそうにおっしゃっていました。

明日も晴れの予報ですね。

このお客様、下田のご到着は夜でしたのでまだ白浜の海をご覧になっていないんです。

明日も今日みたいな天気になりますように。

2016/04/09 下田市内の桜も満開!

160409sakura01今日は暖かくて気持ちの良い一日でした。

午後から下田へ買い出しに行ったついでに、稲生沢川の桜の様子を見てきました。

160409sakura12この桜はソメイヨシノなんですが、山桜よりも後に満開になるんですねぇ。

この間から、下田近辺の山桜は満開になっているのに、どうして川沿いの桜は遅いんだろう?と思ってたんです。

単に桜の種類が違うからか、それとも、山の上に比べて、川沿いは気温が低いのか、よく分かりませんが。

160409sakura05白浜もなんだか久しぶりに青い海を見たような気がします。

今日は暑いくらいに気温が上がったので、Tシャツの人も結構いたし、波打ち際で足を水に入れている人もいっぱいいましたよ。

明日もこのくらい晴れますように。。。

今日の写真は12枚あります。

こちらの桜家の Facebook でご覧下さい♪

2016/04/04 下田・報本寺の枝垂れ桜を見てきました♪

160404sakura01a今日は、急に下田に行く用事が出来たので、午後から若女将と長男と3人で出かけてきました。

桜家を出た時、久しぶりに青い空がお目見えして、数日ぶりに青い海も。

160404sakura02低気圧が通った後だからでしょうか、そこそこ良い波が出ていましたね。

下田の町中で用事を済ませ、今日はちょっと足を延ばして「報本寺」というところに枝垂れ桜を見に行ってきました。

160404sakura05場所は、旧下田カントリークラブ入り口から松崎方面へ向かっていき、ほんの数百メートルいったところの向かって右手にあります。

私は10年ぐらい前?に行ったことがあるのですが、若女将も勇輝もここへ行くのは初めて。

国道に面したところから、石段を上がっていくのですが、周りの木々も石段も、石段沿いのお地蔵さんから石の壁まで、辺り一面が「苔」に覆われているのには驚きました。

160404sakura06その石段を上って行くと、立派な門があり、その門をくぐって境内へ入って行くのですが、その門がまた素晴らしい!

まるでお城の様な造りになっていて、その厳かな雰囲気には歴史の重みを感じます。

さて、境内の中に入ると、すぐそこに枝垂れ桜がありました。

推定年齢は約250年だそうで、枝垂れた枝ぶりもまた見事でしたよ。

160404sakura07勇輝は、昨日も同じような枝垂れ桜を見ているので、今日はあまり驚きも感激もなかったみたい・・・。

160404sakura01まぁ、それでも、下田にはこういうところもあるんだよ、ということを知ってもらうのも良いかな、ということで。