カテゴリー別アーカイブ: ロケ地・ロケハン

2019/01/11 海と雲と

今朝起きたら、足の調子が少し良かったので、今日は砂浜の上を歩いてきました。ただし、まだ本調子ではないので、いつものようにガシガシ歩くのではなくて、写真を撮りながらのんびりと歩いてきました。

今日の白浜は晴れ。風はちょっと冷たかったけど、日差しは暖かかったし、気温も少し高かったようです。

海はちょっとざわついていたようで、サーファーは一人だけでしたね。

空の雲とお日様が良い仕事をしてくれてなかなか絵になる写真が撮れたような・・・。そういえば、4日に放送があった「めざましテレビ」、録画していたのを見ました。放送の内容は日本全国の開運スポットという感じで、なんとかっていう占い師が選んだ九州から北海道までの30か所にランキングをつけて紹介するものでした。その中で白浜神社の鳥居のところは17位。(だったかな?)ドローンで撮影した映像が流れてましたが、なかなか良い絵が撮れていたので、あれなら私の写真はやっぱり必要なかったんだな、と思いました。。。

明日は息子の部活の試合で天城越え。夜の遅い時間になるとひょっとしたら雪かもしれないので、早めに帰ってこなくちゃ。もし雪が降ったら、熱海経由か西伊豆経由で帰ってこなくちゃいけないかもなぁ。

Facebook やってます♪

2019/01/09 伊豆七島を眺めながら・・・

今日の白浜は、午前中は雲っていたので寒い中で歩くのを覚悟していましたが、午後から晴れてくれて、暖かい日差しの中を外浦海岸が見えるところまで歩いてきました。

今の季節は水の透明度が高いことが多くて、外浦の海もとっても綺麗でしたよ。

真っ赤なハゼの木。まだ葉っぱは落ちないんだな・・・。

ここは、白浜から外浦海岸へ行く途中の「三穂ヶ崎」。短いけど、遊歩道になっていて、天気が良い時なら眺めの良いスポットです。

今日は伊豆七島がくっきりと見えていました。

白浜海岸や天城の山々も望めます。

週間天気予報を見ると、明日と明後日は晴れだけど、週末は雨みたいですね。土曜日はまた長男の部活の試合で天城峠を越えるんだけどなぁ。富士山は見れそうもない。残念。

Facebook やってます♪

  

2019/01/03 白浜神社に初詣

今日の午後、客室の掃除が終わった後で、白浜神社に初詣に行ってきました。

お正月の3日の午後でしたが、普段よりずっとたくさんの人がいましたよ。

今年のおみくじは「大吉」でしたぁ!

神社裏の海にも結構たくさんの人がいましたよ。

初詣の後で下田へ買い物に行ってきたのですが、白浜に帰ってきた時、海の上の雲が夕焼けで美しいピンク色に染まっていました。

Facebook やってます♪

 

2018/12/30 フジテレビ「めざましテレビ」に私の写真が出るらしい!

今日の白浜は、午前中は雲が多い空模様でしたが、午後になってすっきりと晴れてくれました。海と雲と伊豆大島が良い感じ♪

ところで、1月4日(金)の朝5時25分からのフジテレビ「めざましテレビ」の番組中の6時台に私が撮影した日の出の写真(下の2枚です)が放映されることになりました。日の出のスポットみたいな感じの内容らしいです。

フジテレビの番組制作の担当の人から今月初めに電話をもらって、白浜神社の鳥居のところで撮った日の出の写真を探しているとのこと。
観光協会と白浜神社に問い合わせたら、そういう写真なら桜家さんが持っている、と聞いて電話をかけてきたようです。(なんで知ってるんだろ?笑)
話を聞いたら、ちょうど良さそうな写真がいくつかあったので、サンプルをお見せしたら、今回の2枚に決定。
さて、どんな風になるのでしょうか? 一応「ペンション桜家」のクレジットが写真と一緒に出るみたいですよ♪

明日はたぶんブログの更新は出来ませんので、今年はこれが最後かな?
皆様、どうぞ佳いお年をお迎えください♪

Facebook やってます♪  

2018/12/29 伊豆大島に雪、そして爪木崎

昨日の寒さは半端なかったですねぇ。夕方の空の雲を見ていて、大島には雪が降ってるなぁ、と思っていたのですが、案の定、今朝見たら大島の三原山が真っ白でした。

今朝チェックあるとされたお客様が爪木崎に行かれるというので、ちょうど下田へ買い物に行く用事があったので、白浜神社まで迎えに行ってから車で送って行きました。

その前に白浜の海でパチリ。

コバルトブルーの海の上に浮かぶ真っ白な雲が素敵!とっても絵になります。

駐車場から見た限りでは、水仙はもうすでに見頃。ちょっと西風が強くて寒かったけど、相変わらずの素晴らしい景色でした。

Facebook やってます♪

2018/10/29 白浜神社例大祭

昨日に引き続き、今日も快晴の白浜です。

昨日から白浜神社では例大祭が行われていて、今日と明日は神社の境内で演芸大会があります。

この演芸大会、ずっと前から毎年出させていただいていて、去年はお誘いがかからなかったので出ませんでしたが、今年は参加させてただくことになりました。

カラオケの時には、舞台裏でビールとかも出していただくので、神社まで歩いて行ってきました。

その途中、国道を練り歩くお神輿を見かけましたよ。

これは、祭りの間中、白浜の地域を練り歩くんですね。

神社についたら、ちょうど三番叟をやっているところでした。

この三番叟、以前は伊豆でもあちらこちらで行われていたそうですが、少子化の影響もあり、やっているところはだいぶ少ないそうで、白浜では「三番叟保存会」の方々が苦労して続けていただいていますが、白浜でも年々若い人が減っているので、毎年行うのは大変なんだそうです。

貴重な文化財ですよね。

この三番叟が終わった後、カラオケ歌ってきました♪

Facebook やってます♪

 

 

2018/10/23 月と海と鳥居と

今日の夕方、買い物に行こうと国道への坂を下りて行ったら、海の上に月が。

急いで白浜神社の裏の浜へ写真を撮りに行ってきました。

浜へ出ると、鳥居とその向こうに輝く月がとっても綺麗でしたが、風が強くて参りました。

特に、4枚目の写真は岩の上で撮ったのですが、あそこがとにかく一番風がすごくて、その強風で海に落とされないように足を踏ん張って撮ってきました。

Facebook やってます♪

 

 

2018/05/20 下田駅が江戸時代にタイムスリップ!~白浜は北東の風

今朝、我が家の長男が友達と黒船祭に行くというので、駅まで送ってきました。

そのついでに駅の構内の様子をパチリ。

黒船祭の期間中、下田市内は「江戸時代にタイムスリップ!」ということで、着物などを着た人や侍や忍者の格好をした人が市内にたくさんいて、お祭りを盛り上げているのですが、こうして駅の出口のところに時代衣装を着た人たちがいると、駅に到着した観光客の人もうすでにそこからタイムスリップしたような感覚になれますよね。

こうやって記念写真を撮る方もたくさんいらっしゃって、これって本当に良い思い出になるので、とっても良い演出だと思います。

さて、今日の白浜海岸は予報通り北東の風。

しかも冷たい風がビュービューと吹き荒れてました。

こんな日はやっぱりウィンドサーフィンですねぇ。

何人かの人が海に入ってましたよ。

Facebookやってます♪

 

2018/05/18 第79回黒船祭 花火大会 in 下田!

下田では、3日間の黒船祭が今日から始まりました。

このお祭り、今年で79回目なんですね。

昭和39年に始まったそうです。

で、今日は恒例の花火大会がありました。

今日は外国人のカップルさんが1組いらっしゃっただけだったので、若女将と長男と一緒に車で下田港へ行ってきました。

数日前から天気予報で雨が降るようなことを言っていたのでとっても心配していたのですが、一昨日辺りから傘マークが減り、とりあえず、今日の花火大会は無事に行われました。

で、その花火ですが、よく分からないんですけど、今年はいつもよりもずっと良かったような気がしたのですが。。。

予算がたくさん集まったのかなぁ?

それにしても、花火の写真を撮るのは本当に難しいですね。

下田では、白浜の海の祭典と黒船祭の2回の花火大会が行われるので、毎年2回は写真を撮るチャンスがあるのですが、毎回、カメラの設定に頭を悩ませつつ撮影しています。

シャッタースピードとか、シャッターを押すタイミングとか。。。

でも、今日、少し感じが掴めたような気がします。

花火が打ちあがる度に、その花火の数や規模とかによって撮り方を変えなくちゃいけないんですね。

シャッタースピードを間違えると、最後の写真の様になっちゃうんです。。。

最初から最後まで同じ設定ではきれいに撮れないことに今更ながら気が付いた。(笑)

Facebook やってます♪

 

 

 

2018/03/24 雪見と花見

昨晩、10時頃に若女将がバレエのレッスンから帰ってくるのを待って、勇輝と私は二人で車で出かけてきました。

目的地は、一昨年の秋にも行った西伊豆の山の上のほうにある「だるま山レストハウス」。

21日から春休みに入った勇輝ですが、月曜から金曜までは部活があるので、遠出が出来るのは週末だけなんですよね。

夜中の12時過ぎにレストハウスに到着。すぐに富士山を見に行ったけど、あいにく雲があって富士山は見れず、とりあえず、夜景をパチリ。

それからしばらくは車の中でビールと焼酎で宴会(笑)した後、車中泊。

翌朝は、のんびりと9時頃起きて、レストハウスが開くのを待ってから朝食。

朝になったら富士山が見えるかな?と期待しましたが、あいにく見えたのは頂上だけ。残念!

そこから西天城スカイラインを南下。

驚いたのは、3日前に降った雪が道路脇にまだたくさん残っていたこと。

レストハウスに除雪車が停まっていたので、それで雪を道路の脇に寄せたからなんでしょうけど、図らずも雪が見れたし触れて良かった♪

西伊豆スカイラインから国道59号線をさらに南下して松崎町に出ました。

松崎町から下田方面への国道沿いを流れる那賀川。

ここは桜並木で有名ですね。

今日、都内では桜が満開とニュースで言っていましたが、那珂川沿いは半分ぐらい咲いてかな?

見頃は来週の半ば過ぎとかでしょうか?

今回は、1泊半日のドライブでしたが、雪見は出来たし、花見もそこそこ出来たし、良い気分転換になりました♪

Facebook やってます♪