カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2020/0612 下田市内の海水浴場、今夏、開設決定!

今朝の伊豆新聞によると、下田市がようやく今年の夏の海水浴場を開設することを決定してくれたそうです!

当初、下田市は海水浴場を設置せずという方針で、その後、設置する方向で検討するという形にはなりましたが、湘南の海が今年はすべての海水浴場を設置しないことを決定し、また、南伊豆町では逆に海水浴場の設置を決定するなど、周りの状況はいろいろと変化をしていた中で、とても心配しておりました。

下田市では、海水浴場を開設するにあたってのコロナウィルスへの対策として、

1 白浜大浜海水浴場と九十浜海水浴場においては、感染防止策としてロープで4メートル四方の枠を作り、1枠に4人を目安とする。

これにより、白浜大浜海水浴場で設置される枠は2,272枠となり、最大9,088人とすることで、一昨年の一日平均の遊泳客数を基準とすると、78%の密度に抑えられるそうです。

2 市内の各海水浴場の入り込み状況を示す情報看板を区営駐車場などに設置し、混雑している海水浴場から余裕のあるところへの分散を図る。

3 ライフセーバーの配置は大学が休みに入る8月8日からとし、それ以前はライフセーバーのOBやOG,サーファーなどが監視に当たる。

下田市内の9つの海水浴場の開設期間は以下の通りです。
九十浜 7月13日~8月31日 
田牛 7月18日~8月30日 
白浜中央、鍋田浜 7月23日~8月23日 
白浜大浜、外浦、多々戸浜、入田浜、吉佐美大浜 7月23日~8月30日
 
今年の夏もたくさんの人が下田の海に遊びに来てくれますように。

ちなみに、今日の写真は、今朝、雨が降っていたので長男を学校まで車で送って行った時に撮ってきたものです。

2020/06/01 あじさいとにらめっこ~下田のあじさい祭は中止

今日は朝から一日雨の白浜でした。

普段、白浜から高校まで自転車で通っている長男ですが、今日は雨なので車で送り迎え。

朝の7時過ぎに送って行く時に、途中で海の写真を撮ろうと思ったのですが、グレーの空にグレーの海だったのでそのままスルーしてしまいました。

今月は、本来なら今日から下田市内の「下田公園」であじさい祭が行われるところですが、コロナの関係でイベントは中止。

ということは、売店などはなにもなく、ただあじさいが咲いているだけということ。

イベントはやらないけど、下田公園には入れるとのことですので、あじさいの花を見ることは出来るそうですよ。

逆に言えば、ひょっとしたらいつもより静かに散策をしながらお花見が出来るかもですねぇ。

ただし、下田公園付近の駐車場は今月の18日までは閉鎖しているため、車の人は市内の有料駐車場や水族館、あるいは道の駅の駐車場を利用してくださいとのこと。

19日以降の駐車場についてはまだ未定だそうです。

今朝の伊豆新聞にもあじさい祭の記事が載っていて、それを見ながら我が家の庭のあじさいのことを思い出し、今日の午後、写真を撮ろうと、あじさいとにらめっこしてました。

明日は晴れの予報!

Facebook やってます♪

2019/01/25 尾ヶ崎ウィングまでウォーキング♪

今日の白浜は曇り。日差しが少なかったうえに冷たい北風が吹いていたので、昨日よりずっと寒かったです。

このところずっと下田方面へ歩いていたので、今日は約2週間ぶりに尾ヶ崎ウィングまで。

尾ヶ崎ウィングまでは、国道を歩けばノンストップだと40分ぐらいで行けちゃうのですが、それでは面白くないし、無理をすると足を痛めるので、国道から山側に入った道を写真を撮りながら歩いてきました。

途中、あちらこちらで河津桜の木を見かけましたが、もうどれも開花が始まっていましたよ。

桜家を出て約1時間半で尾ヶ崎ウィングに到着。本当はお天気が良ければ、ここからは伊豆七島や真っ青な白浜海岸の海が見えるのですが、今日は残念でした。

で、尾ヶ崎ウィングからほんの少し白浜寄りのところには海へと降りれる階段があって、そこには河津桜がたくさん植栽されています。早いものは2分咲きに近い木もありましたよ。

今日は13,000歩歩けましたが、明日以降は雨マークが続くのでしばらくは歩く代わりに家で「スワイショウ」でもやってようかな。

Facebook やってます♪

2019/01/15 暖かい、というか暑い!?

この週末は、若女将の実家へ新年のご挨拶に行っていたので、5日ぶりの投稿になりました。

昨日は30分ほど足慣らしで歩いてきたので、今日はまた気合を入れて下田まで歩いてきました。

今日の白浜は、少し西風が吹いていましたが、また例によって1月とは思えないほど暖かかったです。

というか、寒い時に歩く格好でウォーキングをしてきたので、暑かったぁ!汗をかけるので私的には嬉しかったのですが、寒い時には寒くなってもらわないと、農家やらスキー場やら大変な苦労をされていると思います。

ここは下田と白浜の間にある外浦海岸です。白浜でさえ波があまりなかったので、入り江になっている外浦ではほとんど湖状態でしたよ。

ここは、下田港にある弁天島の神社です。この弁天島は、江戸末期に吉田松陰がペリー艦隊で密航しようと船出をした場所として有名なんですよ。

そんなこんなで、今日は約2時間半歩いて、11,000歩でした♪

Facebook やってます♪

2019/10/02 神社の駐車場に新しい鳥居

今日も暑かったですねぇ。
おまけに日差しが強くて、肌がジリジリするほどでした。
台風18号の影響で南から温かい湿った空気が流れ込んでいるせいか、湿度も高くて。
ただ、日陰に入れば涼しい風が気持ち良かったですけどね。

さて、今日の昼間、下田からの帰りに久しぶりに神社裏の海の様子を見に行ったら、駐車場のところに新しい鳥居が出来ていました。

最後にここへ来たのがいつだったか覚えていないのですが、こうして見ると海への入り口(それとも、海からの入り口?)に鳥居があると、雰囲気がガラッと変わって、神聖な感じがすごくします。

ということで、その鳥居をくぐって海へ。

鳥居をくぐった先に見えるもうひとつの鳥居。
なんだか、前よりも風格があるように感じます。

今日は、台風のうねりが入ってきているせいか、そこそこ良い波が立っていましたよ。
Facebook やってます♪

 

2019/08/03 ペンション桜家の最寄りの2つのバス停「レスポ白浜」と「白浜海水浴場」のご紹介♪

桜家のHPにはいろんなページを作ってあるのですが、その中には最寄りのバス停をご案内しているページもあります。

そのページにはバス停の時刻表も載せているのですが、先月から情報の更新をしなくてはと思いつつ、遅くなりましたが、本日、新しい時刻表を載せました。

まず初めに、バス停「レスポ白浜」の写真です。

このバス停は、下田駅方面へ行く時に乗車するバス停です。セブンイレブンの道路を挟んで反対側にあります。7月27日から8月25日までは本数が増便されます。

そして、白浜中央海水浴場方面へ行く時には、セブンイレブンの並びに位置するバス停から乗車します。下田駅から白浜へ来た時に降りるのもここです。

で、こちらが時刻表。

そして、夏の繁忙期限定で運行されるのがバス停「白浜海水浴場」です。

セブンイレブンの裏手にある駐車場にこの臨時のバス停があります。

桜家から一番近いバス停ですが、開設期間は7月27日~8月18日までで、本数は少ないです。

今日も相変わらず睡魔に襲われつつブログの更新をしています。(笑)

明日は、今日お泊りのお客様がすべてチェックアウトされるので、全客室(8部屋)の掃除です。これがすっごく時間がかかるんですよねぇ。

チェックインの時間までに終わらせなくてはいけないのですが、間に合うかなぁ???
Facebook やってます♪

 

2019/08/01 桜家のお客様です♪

都内からお越しのこのご家族は、2002年から桜家をご利用いただいている常連さん。今年は7月29日から2泊でご宿泊いただきました。


2002年の次は、一番下のお嬢さんが生まれた次の年の2006年にお出でになって以来毎年お越しいただいておりましたが、昨年だけはご家族全員の予定がどうしても合わず断念され、今年はまた2年ぶりにお会いできることが出来ました。

とっても明るくて素敵なご家族で、実は3人のお嬢さんたちは我が家の3人の子供たちとほぼ同じ年なんです。

いつも桜家にご到着された時は「ただいま!」と、お帰りの時は「行ってきます!」とご挨拶をされるので、なんだかお客様というより同じ「家族」みたいです。また来年も白浜の「我が家」へお帰りくださいね。またお会いできる日まで皆様どうぞお元気で♪

2019/07/28 今日の舟盛り♪東海地方梅雨明け!

今日は暑かったですね。気象台が今日、平年より7日遅い東海地方の梅雨明けを宣言したそうですね。
ずっと雨が多くて、気温が低くて、このまま今年の夏は冷夏かぁ?と思っていましたが、ようやく梅雨が明けてくれてホッとしています。

今朝、長男を学校まで送って行った若女将が、「海にはたくさん人がいたよ!」と言ってましたが、ちょっと海まで行ってる余裕がありませんでした。

今日の舟盛りは上の写真が3人前、下の写真は2人前です。

Facebook やってます♪

2019/07/01 道の駅「天城越え」でわさびソフト♪

いよいよ7月に突入しました。夏のシーズンが目の前に迫ってきています。

昨日、用事があって三島まで行ってきたのですが、その途中、道の駅の「天城越え」に寄り道。
というか、眠かったので顔を洗うために寄ったのですが。ついでに、ふと思い立って「わさびソフト」を食べてきました。

ここの道の駅にはわりとしょっちゅう立ち寄るのですが、このソフトクリームを食べたのは10年ぶりかな?いやもっと前かなぁ?

わさびソフトって、伊豆ではたまに見かけるんですよね。河津桜の会場とか河津七滝のところとか。でも、たいていはソフトクリーム自体が緑色なんですよね。(あれって、ワサビのパウダーとか使ってんのかな?よく分かりませんが。)

でも、ここのは、生のワサビをすりおろしたものが乗っかってるんです。しかも、注文してからお店のお姉さんがおろしてくれるんですよ。
だから、ワサビの香りが最高に良くて、その辛みとソフトクリームの甘みが微妙にマッチしてすっごく美味しいんです。

お値段は300円!天城峠を越える方は是非一度トライしてみてくださいね♪

Facebook やってます♪