カテゴリー別アーカイブ: 自然

2018/03/18 空と雲と海と

下田に用事で行った帰りに撮ってきました。

今日の白浜は、風もあまりなく穏やかで暖かい一日でした。

空気も澄んでいて、天城の山々や伊豆大島もくっきりと見えていました。

おまけに、空に浮かぶ雲と青い海がとても綺麗で、本当に「絵」になっていましたよ。

いつ見ても、何度見ても飽きない白浜の海、素晴らしいです♪

2018/03/12 今朝の日の出

今朝は若女将が電車で出かけるというので6時前に駅まで送ってきました。

それから家に戻って勇輝の朝ご飯。

勇輝が学校へ行った後、桜家の2階から撮った写真がこれです。

今日はお天気が良くて気持ちの良い一日でした。

ところで、いつも私が見ているサイトの昨日の投稿。

いろんな意味で参考になりました。

物事にはいろんな見方があって、その人の考え方や感性、バックグラウンドやイデオロギーなどによって表現される内容は当然変わってきますし、まれに意図的にある方向に持って行こうとしているのではないか、とも取れる表現もあちらこちらで見受けられます。

今は、溢れんばかりの情報が毎日のように飛び込んできますが、それをちゃんと客観的にとらえていかないととんでもない方向に持っていかれてしまう、大変な時代になっています。

元々、日本人は、恵まれた自然環境と豊富な食料があったため、その昔は争うことをしなかった、というより、する必要がなかった。。。

また、古代から、夏の暑さや冬の厳しい寒さ、台風や地震などの自然災害に逆らうのではなく受け入れて順応してきたので、逆に、空から降ってくるものや風に乗ってやってくるものを疑うことなく、それに染まってしまう傾向にある。。。

今の時代は、特に、様々な事象に出くわした時は、常に物事の本質を見極められる眼を持って冷静に判断しなくてはいけないのですが。。。これがものすごく難しいんですよね。

それにしても、日本語には「潔く」という言葉がありますが、今回の主人公と思われる人たちの辞書には載ってないのかな?

こちらの投稿、皆さんはどうお感じになりますか?

 

2018/03/08 春の嵐?

只今の時間は午後11時半。

外では激しい雨が降っていて、現在、下田市では大雨警報が出ています。

明日のお昼頃までは雨が続きそうですね。

さて、白浜では2日前から強い北東の風が吹いています。

今日の写真は今朝の10時頃のものです。

砂浜の砂が強風で飛ばされていて、海沿いの国道を車で走っていると、その砂が車体にバチバチバチと当たる音がしてました。

あの風が続くと国道は一面砂で埋め尽くされたりするのですが、もう夜の時点で北東の風は収まっていますので、今回はそういうことはなさそうです。

土曜日以降はしばらくは天気が良さそうで、南または西寄りの風の予報ですが、その次の17日の土曜日頃にはまた北東の風の予報。

自然のことなので仕方ないのですが、北東の風は好きじゃない。。。

Facebook やってます♪

2018/03/05 雨に煙る・・・

今日は一日雨。

たまに雨が止む時間帯もありましたが、逆にものすごく激しい雨が降り遠くで雷が鳴ることも。

でも、今日は寒くなかった。

今の時間は午後7時過ぎですが、私の部屋、窓を当ているにもかかわらず室温は20度を超えています。

明日と明後日は晴れそうですが、北東の風が吹く予報。

この風、白浜では海から吹いてくる風なんですよね。

しかもかなり強いらしい。

参ったなぁ・・・。

2018/03/04 春告鳥の歌声響く

昨日の朝、若女将が、

「ホーホケキョが鳴いてる!」

というので窓を開けたら、今年一番のウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

今年は遅いんじゃない?なんて話をしていたのです。。。

天気予報のサイトを見ると福岡でもウグイスの初鳴きが観測されたとのことで、平年より1日早く、去年より7日早い観測だとか。

ウグイスは気象台の生物季節観測種目で、毎年初鳴きの日を観測、記録して、季節の遅速の目安としているらしい。知らなかった。。。

桜家の周りでも、野草たちが目を覚まし、可愛い花を咲かせています。

1枚目は「オオイヌフグリ」の花。

花自体はものすごく小さくて、大人の小指の先より小さいくらいなので、気を付けてないと見過ごしてしまうほどなんですよ。

ところで、今日も例によって国道沿いを外浦海岸が見えるところまで歩いてきたのですが、時間が夕方だったので、あまり良い写真が撮れず。

なので、昨日撮ってあったけど載せるのを忘れていた(というかブログのことすっかり忘れてた!)写真を今日載せてます。(笑)

昨日も今日も天気も良くてとっても暖かかったのですが、明日は朝から夜まで一日雨の予報です。

Facebook やってます♪

2018/03/02 白浜の海と満月

今日は夕方時頃に海沿いを歩いてきました。

といっても、まだ長距離を歩くのは怖いので板見漁港まででしたが。

今日の白浜はまだ少し西風が吹いていましたが、昨日のような波はなかったようです。

夕方、といっても夜の7時過ぎですが、外を見たら東の海の上に満月が。

どうしようかと一瞬迷いましたが、せっかくなので海まで写真を撮りに行ってきました。

海の上に映えるムーンロードがとっても綺麗でしたけど、もう少し早い時間に気がつけばよかったなぁ。。。

Facebook やってます♪

2018/02/28 朝日と白浜の海

今日は毎月恒例の地元の地区のリサイクルの日。

今朝は我が家が当番だったので、いつもより早起き。

我が家の長男は毎日バスで学校へ通っているのですが、今朝は国道まで一緒に歩いて行ってきました。

リサイクルの時間は7時からの1時間。

それが終わって、砂浜をちょっと歩いてきました。

先週の金曜日に痛めた足ですが3日ほどじっとしていたら、なんとか普通に歩けるようになった感じ。

土曜日の夜なんか、足の痛みで階段の上り下りさえきつくて、どうしようかと思いましたが、思ったより早く良くなって本当に良かった。

まだ万全ではないので、長距離は歩けないのですが、とりあえずそろりそろりと歩いてます。

Facebook やってます♪

2018/02/27 下田市内の河津桜も見頃に!

今日の午後、下田まで買い物に。

そのついでに、買い物をしながら下田市内のあっちこっちで河津桜の写真を撮ってきました。

ほとんどの桜が見頃になってましたよ!

今度の週末は道路が混みそうですね。

ところで、今日の下田は、風もあまりなく暖かくて気持ち良い一日でした♪

春が近くなると、沖合の海の底の海藻がちぎれて海岸に打ち上げられるんですよ。(写真に写っている、砂浜の黒い物体がそれです)

この季節になると、お店では美味しい地元の生の「新ワカメ」が並びます。

このワカメをしゃぶしゃぶしてポン酢とかで食べるとめちゃくちゃ美味いんですよ♪

Facebook やってます♪

2018/02/24 春の香り「ふきのとう」

足を痛めてしまいました。

両足の足首の外側が痛い。

どうやら昨日歩いた時の歩き方がいけなかったようで。

歩いている時から足首に負担がかかってるなぁ、とは思っていたのですが。

つま先着地で歩いていたのですが、やっぱり自己流だからかなぁ?

それに、用事があったとはいえ、今までと違う歩き方で遠出をして10,000歩はちょっと歩きすぎたかも。

熱が入ると一気に加速してもうダッシュするところがあるんですよね、私。

若女将に、「またやったの?」なんて言われそうです。(笑)

2,3日休ませて様子を見るか、と思いつつ、今日は国道までの往復をそろりそろりと足首の動きに注意しながら歩いてきました。

もう少し研究しなくちゃいけないですね。

1枚目は、今日の夕方近くの白浜海岸です。

2枚目は、昨日山の中で見つけたふきのどう。いっぱいあったので、採って帰ってきてふき味噌を作りました♪

 

 

2018/02/23 認知症を改善(予防)するには?

今日も午後から歩いてきました。

今日の白浜は晴れ。

快晴とまではいきませんでしたが、気持ち良い青空の下、つま先着地の歩き方で外浦海岸まで。

ちょっと用事があってあちこち寄り道して帰ってきたら、10,000歩になってた。

まだ慣れない歩き方なのに、少し歩きすぎたかな?

さて、今日のお題「認知症の改善(予防)」ですが、昨晩、ネットで歩き方についていろいろ調べていた時に偶然見つけたんです。

その方法は。。。

「日光浴」

だそうです。

太陽の光には、明るい光と暖かい熱が含まれていて、明るい光を浴びると、その目から入った光によって人間の脳(松果体)の中で「セロトニン」というホルモン物質(別名 幸せホルモン)が生成されるそうです。

このセロトニンが不足すると、ストレスに対して衝動的になったり、精神が不安定になったりして、これが長引くとうつ病やパニック障害、自律神経失調症等をおこすことがあり、無気力や無関心などの疲労症状を感じやすくなるとか。

セロトニンを増やすには、納豆や豆腐などの大豆食品を取ることでも出来るようですが、日光浴やリズム体操(ウォーキングとか)をすることで健康的に増やすことが出来るようです。

また、日光浴で得られる暖かい温熱は体を温め、血行を良くし脳内の血流を増加させて、脳の働きを良くしてくれるとか。

一日に20分でも30分でも良いそうです。

のんびりお散歩しながら認知症の予防はいかがですか?

Facebook やってます♪