いつもは寄せ鍋風にして食べるのですが、今日はちょっと手を加えて「みぞれ鍋」にしました。
そう、鍋の中に大根おろしをたっぷり入れて食べる”あれ”です。
「出来たよぉ~!」
と子供たちに声をかけると、ぞろぞろと部屋から出てきて、鍋を見るなり、
「わぁ、美味しそう!」と朱里。
鍋とは言え、見た目も大事ですよねぇ。 色とりどりの素材が食欲をそそります。
実際に食べてみても、大根おろしのさっぱり感とポン酢とが絶妙にマッチして、う~ん、美味かった♪・・・
いつもは寄せ鍋風にして食べるのですが、今日はちょっと手を加えて「みぞれ鍋」にしました。
そう、鍋の中に大根おろしをたっぷり入れて食べる”あれ”です。
「出来たよぉ~!」
と子供たちに声をかけると、ぞろぞろと部屋から出てきて、鍋を見るなり、
「わぁ、美味しそう!」と朱里。
鍋とは言え、見た目も大事ですよねぇ。 色とりどりの素材が食欲をそそります。
実際に食べてみても、大根おろしのさっぱり感とポン酢とが絶妙にマッチして、う~ん、美味かった♪・・・
「あのう、大漁なんですけど…。」と。
今日は午前中はカニ獲り、午後は釣りに行かれたのですが、その釣果がご覧の通り。
釣れたのは、メジナ、サバ、そしてイワシ。
特にイワシはサビキを使ってエサを付けないでも入れ食いだったそうで、大きさは15センチから20センチぐらいですが、そうですねぇ、100尾ぐらいはあったでしょうか。
「それでは、夕食にお出ししましょう。」
今日は、他のお客様がいらっしゃらなくて、時間的に若干余裕があったので、早速調理してお出しすることにしました。・・・
これは、今日のお客様にお出しした「刺身の盛り合わせ」です。
今日のネタは、カサゴ、カツオ、イサキ、メダイ、イカ、マグロ、ウニ、サザエ、そして小ぶりの伊勢エビなどなど。
舟盛りなどの刺身の盛り合わせは、その日、その時の水揚げによってネタが変りますので、いつもこんな感じとは限りません。(特に、小ぶりとは言え伊勢エビが入ることはめったにないのです。)
この写真は、ちょっとアップして撮ってありますので、本当はもうちょっと量があるのですが、これで2人前3,000円ですからね。
同じものを都内で食べようと思ったら、恐らく目が飛び出るくらいの値段でしょう。(って、ちょっと大げさ?)
あまりにも美味しそうだったので、お客様にお出しする前に写真を撮らせていただきました。
「う~ん、この写真を見るとまた食べたくなるぅ…。」 (^O^)/ ・・・
お寺にお参りに行ったあと、みんなで食事に行ってきました。
ここは、南伊豆町の菜の花畑のすぐ近くにあるイタリアンレストラン「B Deck Cafe」 です。
「美味しいところだよ。」という話を聞いていたので行ってみました。
ここのランチは、メインディッシュにライスまたはパン、サラダとコーヒーがついて1,000円なんですよ。
この写真は、地魚の香草焼き。 3匹のメバルを揚げた料理はなかなか美味しかった。
他にもいろんなメニューがありました。・・・
奥様方、お母様方、そういうことってありますよねぇ。
私、若旦那は桜家の「主夫」なので、私達家族の夕食の準備は私の担当です。
このところいろいろあったので、今日は何だか食事を作る気になれない。
さて、どうするか。 手間をかけるのは面倒だから、簡単に出来るものがいいなぁ。
ボーっと考えていたらひらめいた!
「そうだ、お茶漬けにしよう。」・・・
海の幸と言えば、鯵やイサキ、サザエやあわび、なんて物もありますが、下田で一番有名なのは「金目鯛」ですね。
何しろ下田は”金目鯛の水揚げ日本一”だそうですから。
金目鯛の料理は、刺身や煮付けなどが有名ですが、釜めしも美味しいんですよ。
という訳で、当ペンション桜家では、期間限定・春の「金目鯛の釜めし」をはじめました・・・