カテゴリー別アーカイブ: ペンション桜家の様子

2018/11/05 昨日と今日のあれこれ

11月に入って初めてのブログの更新です。

昨日の日曜日は、中学校の男子バスケット部の試合があり、三島の隣の長泉町まで行ってきました。

1枚目の写真は、その途中の道の駅「天城越え」で撮ったもの。

温暖な伊豆半島にあって、天城のこの辺りの紅葉はその時期になるとけっこう見応えがあることろ。「紅葉まつり」ののぼりが立っていましたが、色づきはまだでしたね。

このところ、あまり気温も下がらないので、というか、今週は週末にかけてかなり気温が上がるようなので、見頃になるにはまだ時間がかかりそうです。

さて、バスケの試合ですが、今回は静岡県の東部大会だったので、伊豆半島や三島市などから全中学校が参加し、いくつかの会場に分かれて試合が行われたのですが、勇輝の中学校の男バスは、2回の試合のなんと両方に勝ち、次の段階に進むことになりました!

去年までは考えられなかった結果に、応援していたお母さんたちも大喜び!

で、来週の日曜日もまた試合に行くことになったのでした。。。

そして今日は午前中はゆっくりして、午後から歩いてきました。

先週はいろいろあって歩いていないので、短い距離で。

下田では、3日の土曜日から雨だったり曇りだったりで、寂しい天気が続いていますが、明後日には晴れてくれるかな?

ウォーキングから戻ってから、1週間ぶりに大掃除を再開。

今日は、2階へ上がる階段と踊り場のワックスがけをしました。

今週は特に大きな用事はないので、作業が進むかな?

Facebook やってます♪

 

 

 

2018/10/31 庭の木の剪定作業

桜家の庭にはいろんな木があるのですが、以前はどの木も背が低かったので、テラスや客室からは伊豆大島や白浜の海がきれいに見渡せていたのです。

ところが、20年、30年と経つうちにどの木も背が高くなり、枝も横に広がり、木の下の庭には太陽の光が当たらないし、せっかくの眺めも見えない状態になっていました。

去年までは、私が梯子をかけて木の上に上り枝を切り落としたりしていたのですが、木が大きすぎるので私が人力でやるには限界があり、またここ数年は高いところでの作業に身の危険を感じていたので、いつかは業者さんにお願いするしかないなぁと考えていました。

で、夏前に業者さんに下見をしてもらったのですが、春から夏にかけての時期は木が葉っぱを茂らせ成長する季節なので、木そのものが体力を使っているし、地面から水を吸い上げている期間だから、その時期に枝を切り落としたりすると木が弱るし、最悪の場合、木が枯れてしまうと言われ、秋になってから作業をすることにしていました。

で、その作業が昨日から始まったのです。

でっかいクレーン車を使っての作業なので、かなりの重量があるはずの太い枝もなんなく持ち上げてはトラックに載せる作業の繰り返し。

剪定の業者さんには丁寧な仕事をしたいただいて、今日の夕方に無事に終了。

お陰様で庭がスッキリして、視界も広がったので、お客様にも喜んでいただけるかな、と思います。

明日は、テラスのフェンスの復旧工事です。

Facebook やってます♪

2018/10/27 テラスの工事開始!そして洋室の大掃除が終了!

9月に台風が日本に上陸した時だったかな・・・。

あの日、そこそこ強い風が吹いていたのですが、強烈な風の予報ではなかったので、テラスのテーブルやいすなどは飛ばされないようにフェンスのそばに置いておいたのです。

ところが、翌朝、私の部屋からテラスを見ると、なんかフェンスの柵が傾いているような気がして・・・。

外に出て見ると、風を受けてひっくり返ったテーブルがフェンスの柵を押したせいで、その柵が外れかけてた。

なんでそんなこと?と思いながら、柵の足元を見るとフェンスの柱の根元の部分が海からの塩風で錆びて腐っていたのか、折れ曲がっているではないか。

これは業者さんにお願いするしかないなぁ、と思いつつ10月になってしまって。

実は、庭の大きくなりすぎた欅の伐採を夏の前から業者さんにお願いしていたのですが、それを今月やることになったので、ついでにフェンスの修理もすることに。

で、今日は、そのフェンスの撤去作業がありました。

テラスも、フェンスがなくなるとスッキリして、しかも広々としていいなぁ、と言っても今の間だけですけどね。

来週は、火曜日からの3日間、枝の伐採の工事が入ります。クレーン車を持ってきての大がかりな作業の予定。

ところで、今月の9日から始めた洋室の大掃除ですが、本日をもって4部屋すべてが終了しました。

10月のうちに終わらせようと思っていたので、一応、予定通りでした。

あとは、2階の踊り場や階段の掃除とワックスがけ、玄関や食堂の大掃除などを始めます♪

2018/10/25 桜家のお客様です♪

カナダからお越しのこのお二人は、日本に来るのは今回で3回目だそうですが、伊豆には初めてお越しになりました。

伊東市に3泊滞在された後、下田に来られて桜家でも3泊お泊りいただきました。

ご滞在中は、須崎の遊歩道に行かれたり、下田市内を散策しながら買い物をされて、日本が大好きというお二人、下田市内のCDショップで30年以上前の古いレコードをたくさん買ったりされていました。

下田の後は、土肥に行かれるとのことでした。

またいつの日か日本にお越しくださいね。

ご宿泊ありがとうございました。

2018/10/23 ならいの風強し

今日の白浜は、晴れのち曇りのち晴れ、というなんだか冴えないお天気でしたが、雨ではなかっただけ良かった。

お昼過ぎ、今日も海まで歩いてきました。

今日は朝から北東の風が強くて、砂浜の砂がバンバン飛ばされていましたよ。

これがあるので、地元の方が砂防柵を設置してくれているのです。

さて、昨日、洋室の3部屋目が終わったので、今日からいよいよ最後の洋室の大掃除に取り掛かりました。

明後日には終わるかなぁ?

Facebook やってます♪

2018/10/19 大掃除、3部屋目に突入!

昨日は中学校の合唱コンクールが無事に終わり、夜は打ち上げに行ってきました。

1次会から2次会のカラオケへ行って、帰ってきたのは夜中の1時半頃だったかな?

去年は、2次会が終わって家まで送ってもらった後の記憶が飛んでしまいましたが、今年は飲み方を少しセーブしたので、昨日の夜のことはちゃんと覚えています。(笑)

そして、今日からまた洋室3部屋目の大掃除を再開。

明日は、外からホースを引っ張ってきて窓ガラスやベランダの手すりなどをきれいにします。

お天気は良さそうなので良かった♪

Facebook やってます♪

2018/10/18 桜家のお客様です♪

中国からお越しのこのお二人は、日本に来るのは今回が初めてのお客様と3回目のお客様で、桜家では2泊お泊りいただきました。

ご滞在中は、まずまずのお天気で、白浜の海に行ったり、下田市内で遊覧船に乗ったり、ロープウェイで寝姿山に行かれたそうです。

お帰りの日には、私が下田へ行く用事があったので、駅までお車で送って行きました。

下田の後は、横浜や東京に行かれるそうです。

「また必ず泊りに来ます。」

と嬉しいお言葉をいただきました。

次回お会いできる日までどうぞお元気で。

ご宿泊ありがとうございました。

Facebook やってます♪

2018/10/17 洋室の2部屋目が終了!

今日の白浜は、朝の早い時間までは雨が降っていましたが、その後は青空が広がってきて、昨日からお泊りのお客様はビーチに遊びに行かれました。

昨日と今日はウォーキングはお休み。

このところのノルディックウォーキングや筋トレが少しハードだったようで、昨日の朝から体がだるくて。

そんなにきつくはやってないし、体調を見ながら加減をしてはいたのですが、やっぱり疲れちゃったのかなぁ?

さて、昨日、エアコンや窓枠、窓ガラス、壁、床などをきれいにし、ワックスがけまでやって、今日、運び出したベッドなどの搬入と組み立て、洗ったカーテンなどの取り付け、そしてお風呂とトイレを念入りに掃除して、ようやく2部屋目の洋室の大掃除が終了しました!

明日は勇輝の通っている中学校の合唱コンクールがあり、私もお母さんたちと一緒に歌を歌います。

その後、夜は打ち上げに行く予定。

Facebook やってます♪

 

2018/10/14 今日の白浜海岸

昨日は、午前中は長男の部活の練習試合があったので、午後からバスケットシューズを買いにわざわざ沼津まで片道2時間弱かけて行ってきました。

下田ではバスケットシューズを扱っているスポーツ用品店はなく、伊東市にも三島市にもないんですね。

だから、下田近辺でバスケ部に入っている子供たちはみんな沼津のスポーツデポまで行くんです。

実際に履いてみないと選べない靴などの買い物はネットでは出来ないんですよね。

伊豆半島の端っこに住んでいるとこういう時にちょっと不便さを感じますが、我が家の場合、スポーツデポのすぐ近くに長女が働いているところがあるので、ついでに顔を見てくるからいいのですが。

さて、今日も午後から歩いてきました。

今日の白浜はほぼ晴れていましたが、雲の多い空模様でした。

砂浜を見ると、昨日作業が行われたようで、砂防柵が設置されていました。

作業をしていただいたみなさん、ご苦労様でした。

ところで、今日、ようやく洋室の1部屋目の大掃除が完了。

えらいこと時間がかかりました。

明日からは2部屋目に取り掛かります。

Facebook やってます♪