カテゴリー別アーカイブ: ファミリーライフ

2014/05/31 小学校の砂の造形大会 – – 白浜中央海岸

140531beach07今日は午後から毎年恒例の「砂の造形大会」が行われました。

場所は、白浜大浜海岸の隣の「白浜中央海岸」です。

この大会は、小学校の子どもたち全員とその親が参加して行われます。

時間は1時間。

最初の10分間で、親が子供たちの作品に合わせて砂を盛り、その後の50分は親は手を出さず、子供たちだけで作品を仕上げます。

お天気も良くて、でも、途中は雲が太陽を遮ってくれたので、それほど暑くもなく、無事に終了しました。

大会の様子はこちらでどうぞ。

140531beach01大会終了後、

「さぁ、帰るぞ!」

と言うと、

「車はどこ?」

と勇輝が聞いてきたので、

「車は今日はないから歩きだよ。」

と私。

「えぇ~~、歩くのやだぁ。」

140531beach02いつもなら車で帰るところなのですが、今日は若女将が用事で下田へ行っているので、歩いて帰ってくることになっていたのです。

「歩いて行って、コンビニでアイスを買うか!」

と言ったら、少しは元気が出たようで。

最初はトボトボと歩いていましたが、途中からは石を拾って海に投げたり、水に足を入れては、

「ここの水、あったかい!」

とか言いながら、歩くのもまんざらじゃない様子。

140531beach06そんな感じで歩いていたら、私の携帯に若女将から電話がかかってきた。

「用事が済んだから、これから帰ってくるって!」

約束通り、コンビニでアイスを買い、砂浜に座って海をぼ~っと見ながら食べ、しばらくしたら、我が家の車がやってくるのが見えました。

勇気と二人で海を歩いたのは久しぶりでしたが、のんびりと歩くのも良いものですね♪

 

 

2014/05/26 パソコンとスマホの初期化

140526phone01今の時間は午後11時半です。

外ではかなり激しく雨が降っていますが、どうやら明日の朝までは雨が続きそうです。

さて、2011年から使っている私のスマホ(IS11CA)ですが、最近、と言うか、この2か月ほど調子が悪くて、au の販売店に行ったら、初期化した方が良いと言われ。

でも、中のデータの問題でずっと先延ばしにしていたのですが、ついに先週初期化をしました。

それと、バッテリーの消耗も激しくて、充電をしてもすぐに電源が落ちる状態が続き、

「これじゃぁ、使い物にならない!」

ということで、バッテリーの新しいものを購入し、これでやっと安心して使えるようになったのですが、以前のガラケーとは違って、スマホもほとんどパソコンと同じようなものなので、結構面倒ですね。

で、パソコンなんですが、こちらは約1年前に購入したものなんですけど、先月の初めにおかしくなったので初期化をしたばかりなのに、またおかしい状態に。

見たこともないエラーメッセージが出て以来、普通にシャットダウンしても電源が落ちなかったり、IME言語バーが消えてなくなったり、システムの復元をやろうとしても復元ポイントがなかったり、という現象が。

恐らく、また不正なプログラムが入り込んだんだろうと思い、あれこれと時間と手間をかけてやるより、いっそのこと初期化してしまえ、ということで、おとといの夜から作業に入り、丸一日かかってようやく使える状態まで戻しました。

おかげで、パソコンの中はすっきりしたので、気持ちよく使っていますが、パソコンって便利だけど、トラブルが起きたときは大変ですよね。

あぁ、疲れた。((+_+))

2014/05/22 小学校のリレー会 – – 夕暮れ時の下田

140522relay01今の時間は、午後11時半です。

外では雨音が。

下田では午後9時半ごろから雨が降り始め、それほど激しくはないですが、たまに遠くで雷の音がしています。

さて、今日は地元の小学校の毎月恒例のリレー会の日。

まぶしい青空の下、学年対抗のリレー会が午前8時に始まりました。

各学年、6人ぐらいだったかな?

140522relay03我が家の勇輝は4年生。

最初のうちは4年生1、2位を争う良いレースだったのですが、途中で大きな上級生に抜かされちゃって。

勇輝は今回はアンカーだったのですが、残念ながら結果は4位でした。

4年生、良いところまで行ったんですけどね。

また、来月に期待です。

 

140522shimoda02さて、今日は夕方から下田へ行く用事があったので、久しぶりに自転車で行ってきました。

白浜は強烈な「ならいの風(北東の風)」が吹いていて、海岸沿いは砂が飛ばされていたので、目が開けられず。

ところが、下田に近づくと風が当たらないので、すごく静か。

白浜と下田の間の山が風をさえぎってくれているんでしょうけど、こんなに違うんですよね。

 

140522shimoda04下田に着いた時は、もうすでにお日様は西の空に沈んだ後でした。

こんな時間の下田もなかなか良い雰囲気です♪

 

 

 

 

2014/05/18 快晴の白浜

140518flowers01今日はこの週末でも一番のお天気でした。

風はほとんど吹いていないし、気温も上がって初夏の陽気。

桜家のテラスからは伊豆大島もくっきりと見えて、ビーチからは伊豆七島がきれいに見えたことでしょうね。

あいにく、今日は海まで写真を撮りに行けなくて残念でした。

行こうと思えば行けなくもなかったので、今頃後悔しています。

140518flowers02さて、こちらは我が家の長男です。

黒船祭で買ったおもちゃのガンと、お姉ちゃんの帽子をかぶって、はい、ポーズ!

なかなか良い笑顔をしています♪

2014/05/02 青い海、緑の山々 やっぱり伊豆は最高♪

140502leaves03晴れましたよぉ!

今朝の白浜は風も静かで海も穏やか。

絶好の遠足日和。

今日は、白浜小学校の「海に親しむ日」で、子供たちは白浜の板戸海岸で貝採りをしたり、その貝を使った味噌汁を作ったりするんです。

140502leaves01昨日の予定を変更して今日にしたのは、正解でしたね。

今朝は、娘を学校まで車で送ってきたのですが、その帰りに何か所かで写真を撮ってきました。

2枚目の写真は「下田富士」です。

 

140502leaves00電車で下田へ来るとその車窓から三角おにぎりの形をした山が見えるのですが、その形からそう呼ばれています。

日本にはたくさんの〇〇富士という山がありますが、この下田富士は、あの富士山のお姉さんなんですよ。

・・・という昔ばなしが下田にあるのですが、長くなるのでそれはまた今度。(笑)

140502leaves025月に入り、下田市内の山も新緑に覆われ、目に眩しい光景が見られるようになりました。

良い季節になりましたね。

どこかへ出かけたくなっちゃいます♪

GWが終わったら、どっか行こうかな?

 

 

2014/04/27 僕の鯉のぼり♪ – – 今日の白浜海岸

140427beach01昨日、鯉のぼりを出しました。

昨日はほとんど風がなかったのですが、今日は程よい風が吹いてくれたので、鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでいましたよ♪

今日の白浜はご覧の通りの晴れ。

少し風が吹いていたからではないのでしょうけど、期待していたほどは気温が上がってくれず。

晴れて気温が上がってくれれば、本来なら25度以上になることもあって、海で泳ぐ人もいるんですけどね。

140427beach02今日はまだそこまでではなかったようです。

それでも、海にはサーファーがたくさんいましたよ。

そこそこ良い感じの波が立っていましたね。

昼間、勇輝を連れて海に写真を撮りに行ってきました。

今日の写真は10枚あります。

こちらに載せましたので、どうぞご覧ください。

ところで、今日の夕方(?)から桜家のHPが見れなくなっています。

私のパソコンでは、他のサイトは見れていますので、どうやらレンタルしているサーバーの問題のようです。

GW前で、予約が入るかもしれないのに、HPは見れないは、メールの送受信は出来ないは、で非常に困った状態です。

先日のブログに引き続き、一体どうしちゃったんでしょうね?

あぁ、困る!

早く何とかしてくれぇ!(>_<)

P.S 午後11時、桜家のHPが復活しました。 あれは何だったんだろう? でも、とりあえずはホッとしました。

2014/04/14 ハマボウフウ – – 防風を食する

140414beach00今日の1枚目は昨日の写真です。

この植物、何だか分かりますか?

若芽なので、葉っぱが丸まっていてよく分かりませんよね。

これを見ただけで分かる人は、相当野草に詳しい方だと思います。

答えは、ボウフウ(防風)です。

・・・って、このブログのタイトルに書いてあるじゃん!(笑)

白浜では、海辺の砂地や海岸沿いでたくさん見かけるのですが、ずっと以前から食べてみようかなぁ?と思っていたので、昨日の午後、採りに行ってきたのでした。

140414beach01このボウフウ、正式には「ハマボウフウ」と言うそうで、本来のボウフウ(防風)とは種類が少し違って、ボウフウは中国が原産だと書いてありました。

ハマボウフウは、明治時代から農家が野菜として栽培していて、八百屋の店頭には高級食材として並べられていたため、「八百屋防風」と呼ばれているらしい。へぇ~~!

料亭とかでは、お刺身の”つま”に使われることが多いんですよね。

で、食用としても、天ぷらやおひたし、酢味噌和えなどの料理に利用されているそうなので、我が家では、昨晩、おひたしで食べたのですが、これがなかなかイケル!

(我が家の子供たちには不評でした。苦みがあるから大人向きですね。)

味は「アシタバ」に似てるんですよ。

それもそのはず、どちらも植物的にはセリ科に属しているので、いわゆる仲間なんですね。

ただ、ボウフウの方がアシタバより少し柔らかい味がしました。

140414beach02本来のボウフウのその根は解熱や鎮痛などの生薬として漢方に使われるんですって。

ハマボウフウも似たような効能とかがあるようで、ボウフウの代用として使われるとか。

アシタバは、その葉っぱに高い効能(便秘防止や利尿・高血圧予防・強壮作用)があり、ミネラルやビタミンなどの栄養も豊富なので人気がありますから、ボウフウの葉っぱも根っこほどではないにせよ、多少は良さそう。

今度は、天ぷらにして食べてみよう、絶対美味しいはず。

さて、2枚目は昨日の写真で、3枚目は今日の白浜です。

さっき、天気予報を見ていたら、今日は、全国的に青空が広がったところが多かったようですが、白浜は昨日から雲の多いお天気です。

しかも、今日は冷たい北東の風で少し寒かった。

明日の予報は晴れ。

少しは暖かくなるかなぁ?

海の見えるペンション桜家 伊豆・下田・白浜海岸

 

2014/04/12 田牛のサンドスキーと神秘の洞窟 ”龍宮窟”

140412ski01「じゃぁ、日記に何を書けばいいの?」

金曜日の夜のこと。

家族で夕食を食べながらいろんな話をしていた時、

「明日、買い物とか行く?」

と勇輝が聞くので、

「別に予定はないけど・・・。」

と言ったら、上のセリフが。

140412ski06 学校が休みの週末のことを日記に書くことになっているらしい。

「じゃぁ、田牛に行くか!」

実は、この週末、勇輝が暇そうだったら、またどこかへ行こうとは思っていたんですよ。

土曜日は、学校の友達と遊ぶ約束をすることもあるので、予定を聞こうとは思っていたんですね。

天気予報では日曜日は曇りのようなので、昨日の土曜日に田牛まで行ってきました。

140412ski01aところが、今回行ってみてビックリ。

20台ほど停められる駐車場に車がいっぱいだったんですよ。

ここには天然のサンドスキー場と洞窟があって、以前は観光の穴場だったのですが、最近はジオパークの一つとして宣伝していることもあり、また勇輝によると、数日前にもテレビでここのことをやっていたそうなんですよね。

だからということもあるのでしょうけど、駐車場にいると、次から次に観光客が車やタクシーで来るんです。

サンドスキー場は、自然の風によって吹き上げられた砂が斜面を作り出したところで、その角度は30度。

頂上からそりで降りると、かなりのスピードが出てスリル満点!

140412ski04a隣の龍宮窟は、これも波が侵食してできた洞窟で、中はかなりの広さがあり、奥には外の海が見えるし、天井を見ると青空が広がっていて、それはそれはとっても神秘的。

首都圏に近く、気軽に車で来れるところにこんなところがあるんですから、宣伝が行き届けば来たいと思う人も多いでしょう。

140412ski08私も、10数年前に初めてここに来た時には、感激しましたから。

そうそう、ここの洞窟は「大地が作った神秘のハート」と名付けられています。

駐車場から洞窟の上へあがったところから見下ろすと、その形がハートに見えることから来ているのですが、よくこれに気が付いたなぁ、と感心します。

140412ski10それと、サンドスキーですが、スピードを出して急降下をしたり、横転したりすると、口に砂が入ったり、頭から砂をかぶることもあるので要注意!

その時のために、ペットボトルとかに入れた水を用意しておいた方が良いですよ。

口の中が砂だらけになっちゃいますから。

140412ski09これから暖かくなって海で遊ぶにはちょうどいい季節になりますね。

下田に来たら、是非田牛まで足を延ばしてみてください。

桜家からは車で約25分です♪

 

海の見えるペンション桜家 下田 白浜海岸

 

 

2014/04/01 勇輝と下田市内をサイクリング♪

140401cycling04昨日、今日と、テレビでは全国の桜の開花が続々と放映されていますね。

せっかく桜が咲いているのに、明日以降の天気はあまりよろしくないようで。

なので、今日のうちに、と勇輝と下田へ自転車に乗りに行ってきました。

ここは下田市内を流れる稲生沢川です。

川沿いの桜ももうほとんど満開!

もう少し暖かければお花見にはバッチリなんですけどねぇ。

140401cycling06こちらは、その稲生沢川の河口付近です。

実は、勇輝の後ろに見える下田公園に車を停めたので、川の上流に向かって走っているところです。

先ほども触れましたが、明日以降のお天気は下り坂。

金曜日までは傘マークが付いちゃいました。

学校の新学期が始まるのは来週からなので、それまで勇輝の、

「暇ぁ~!」

140401cycling02という姿が目に浮かびそうです。

さぁ、どうしようか?

ちなみに、3枚目は下田公園にて。

下田市内をバックにパチリ、です。

2014/03/29 白浜の獲れたての新鮮な生わかめをしゃぶしゃぶで

140329wakame01「しゃぶしゃぶで食べてね、ってもらったんだけど・・・。」

今日、友達の家に遊びに行った光里がその友達のご両親にワカメをもらってきました。

前回、別の地元の方にいただいた時は、めかぶを酢の物にしたり、みそ汁に入れたりしたのですが、そうか、しゃぶしゃぶという手があったんですね。

実は、我が家の晩御飯、今日は別のものを作るつもりでいたのですが、せっかくの新鮮なわかめなので、予定を変更して、しゃぶしゃぶにすることに。

140329wakame02豚肉や野菜を入れた鍋に、食べる直前にワカメを入れて。

鍋に入れるとさっと色が鮮やかなグリーンに変わって、子供たちからも、お~!と歓声が。

大根おろしやネギを刻んだものと一緒にポン酢をかけていただきました。

すっごく美味しかったです!

ごちそうさまでした♪