
あれやこれやとやることがあってなかなか進まない洋室の大掃除ですが、今日はやっと床のワックスがけまで出来ました。
ワックスがけはいつも2回やるのですが、1回目が終わったところで、乾くまでの間歩いてきました。

この写真を撮ったのは午後4時過ぎ。
この季節になると日が沈むのも早いので、3時半とかにはもうお日様は西の山に隠れてしまい、浜はご覧の通り影で覆われてしまうので薄暗い感じになるんですよね。
あれやこれやとやることがあってなかなか進まない洋室の大掃除ですが、今日はやっと床のワックスがけまで出来ました。
ワックスがけはいつも2回やるのですが、1回目が終わったところで、乾くまでの間歩いてきました。
この写真を撮ったのは午後4時過ぎ。
この季節になると日が沈むのも早いので、3時半とかにはもうお日様は西の山に隠れてしまい、浜はご覧の通り影で覆われてしまうので薄暗い感じになるんですよね。
今日の白浜は、午前中は晴れ間もありましたが、その後はずっと曇りで、楽しくない空模様でした。
さて、9月の終わりから始めた洋室の大掃除ですが、いよいよ本日より4部屋目、つまり最後の部屋に取り掛かりました。
3日か、4日ぐらいはかかるかな?
Facebook やってます♪
今年の夏前だったかなぁ?若女将が人参のヘタを水を入れた小さなお皿に乗せていたんです。
何してんだろ?と、その時は気にもしなかったのですが、数日経つとそのヘタのところから芽が出てきて、それが日を追うごとに伸びていき、他にもいくつも芽が出て伸びていくんですよ!
「床の間人参って言うんだって。」と若女将。
それからというもの、新しくニンジンを使う時は毎回お皿に乗せてあげることにしたのですが、9月ぐらいまでは、にょきにょきっと育ってきてもあまり日持ちはしなかったんですね。
ところが、ご覧の写真の中の一番右側、これの日付は9月の24日なんですよ。
この写真は今日撮ったものなので、もう40日以上経っているということなんです!
今日は、写真を撮るのに食堂の窓際に置きましたが、普段は厨房の中の日差しはあまり強くない窓際のところに置いてあります。
で、毎日水を足してあげてるんですが、こんなに長く元気でいるのが不思議!
気温が下がってきたのが良かったんでしょうかねぇ。。。よく分からない。
それで、ネットで調べてみようと思ったのですが、「床の間人参」っていうキーワードでは検索にヒットしないんですよ。あれ?
出てくるのは、「人参の再生栽培」というお堅い言葉だけでした。
Facebook やってます♪
やっぱり午前中のうちに歩いて来ればよかった。。。
今日の白浜は、曇りの予報だったのに朝から快晴。もう少ししたら、浜まで行って裸足でアーシングをしようと思っていたのに、あれよあれよといううちに西から雲が広がってきて激しい雨に。
写真が霞んでいるのはその雨のせいです。
白浜は雨だけど、海の向こうの大島辺りはまだ晴れてますね。
3部屋目の洋室の掃除。
今日は床のワックスがけまで終わったところで歩いてきました。
例によって、桜家の裏手の山の上まで行ったら、今日は遠くに虹が出ているのが見えました。
あの山の向こうでは雨が降っていたのかなぁ?
このブログを書いている今の時間は午後11時半です。
私の部屋は、窓を開けているわけでもないのに室温が下がっているような感じがします。暖房をつけるほどではないので、乾燥予防に加湿器のスイッチを入れました♪
明日の朝は寒くなるそうですね。Facebook やってます♪
9月の終わりから始めている館内の大掃除ですが、洋室は今月の9日頃?までに2部屋が終わった段階で厨房の大掃除を優先していました。
その厨房も19日には終わったのですが、今度は桜家の予約システムを新しくするための作業にずっと追われていて、昨日、ようやく洋室の大掃除を再開しました。
本当は、今日は最高にお天気が良かったので海まで歩いて行こうと思ったのですが、未だにてこずっている予約システムに時間を取られてしまったので、結局、掃除しか出来なかった。
白浜は明日も明後日も晴れマークですが、また北東の風が吹くようです。
あ~あ。。。
これは昨晩お客様にお出しした舟盛り(2人前)です。
長野県からお越しのお客様で、お刺身をすっごく楽しみにして来られたのですが、このお客様は女性がお二人だったので、全部は食べきれず、お食事の最後に、
「残してしまってごめんなさい。お箸は付けてないのでそちらで召し上がっていただけませんか?」
ということでしたので、有り難くいただくことに。
この日の刺身はぶりや、ハマチ、目鯛、金目などが載っていたのですが、この中にあった「ムツ」に超驚き!(写真の真ん中と右端にある黒い点々の皮が付いているものです。)
このムツ、口の中に入れるとなんと溶けるんです!
かといって、特上の「サシ」が入った牛肉が口の中で溶けるのとは違って、サラッとしていて、それでいてトロッと溶けちゃうんですよ!
「ムツ」って、普段、我が家では小ぶりのものを煮魚にするのですが、この舟盛りに載っていたのは、大きいものだと体長が30センチ以上にもなる「黒ムツ」という名前の魚なんですよ。
いやぁ、お客様に舟盛りをお出ししている私たちがこんなこと言うのも何ですが、「黒ムツ」の刺身って美味いんですねぇ!参りました!!
もちろん、今回の舟盛りの魚は他の刺身もどれも新鮮ですっごく美味しかったです♪
これは今日のお客様にお出しした舟盛りです。
伊勢えびも乗っかっての超豪華版!
伊勢えびの頭は、明日の朝食にお味噌汁でお出しします♪ 良い出汁が出て最高に美味しいんですよねぇ。。。
今日の白浜は朝から快晴。週末に晴れてくれたのは本当に久しぶりで、青い空が目に眩しかった。。。Facebook やってます♪
連日、嬉しくないお天気が続きますね。
今日の白浜は雨が降ったり止んだりで、気温も夕方には12度ぐらいだったようで、空気が冷たいです。
さて、気が付いたら4日ぶりのブログの更新でした。
実は、今日は年に一度の保健所の立ち入り検査だったんです。
例年は6月に行われるのですが、今年はコロナの影響で10月に延期になったんです。
そのこともあって先週の月曜日から毎日少しずつ厨房の大掃除をやっていたのです。
桜家では夕食にステーキを焼くので、厨房の中はあっちもこっちも油煙ですごいことになるんですよね。
ガスコンロの周り、換気扇、レンジフード、天井の蛍光灯、窓と網戸、壁、床のワックスがけ、食器棚の中やガラスの戸棚、冷蔵庫の中まで、1週間かけての大掃除。
おかげで、どこもかしこもピカピカになって気持ちいい!!
検査は無事に終了したので、今度はまた洋室の大掃除を再開します♪
明日は久しぶりに晴れてくれそうです。
Facebook やってます♪
今日の白浜は曇ったり雨が降ったりでしたが、夜になって雨足が強くなりました。
お昼前、長男を学校まで迎えに行った帰りに海の写真を。
北東からの強風で海も大荒れ。あの中に飛び込んだら絶対生きて戻っては来れないな。
確か、4年ぶりだと思うのですが、9月の終わりから和室の畳替えをお願いしています。
年数が経つとどうしても畳は傷んでくるし、特に日当たりの良い部屋は畳の淵の帯みたいなところもボロボロになってくるんですよねぇ。
でも、本当は、今年はコロナの影響で予算的に厳しかったので来年にしたかったのですが、この間の9月の連休の時に畳の淵を誰かが引っ張ったのか、ビリビリになっていたので、やっぱり今年やることに決めたんです。
というより、やらないとあのお部屋にはお客様をお泊めできないし、1部屋だけやるというわけにもいかないので、結局4部屋すべての畳を替えることに。
でも、畳が新しくなるとやっぱり全然違いますねぇ。
これで、今度のお正月もお客様には気持ち良く泊まっていただけると思うと、私たちも嬉しいです♪
そして、洋室の大掃除、2部屋目のワックスがけも今日終わりました。
この部屋の備品の搬入が終わったら、来週は厨房の大掃除をする予定♪
Facebook やってます♪