カテゴリー別アーカイブ: ペンション桜家の様子

2020/05/24 今夏の下田市の海水浴場は?

今日の白浜は、午前中は雲が多かったのですが、午後からはご覧の通り青空が広がってきました。

さて、昨日の伊豆新聞によると、下田市は今年の市内の海水浴場をやらない可能性があるとの報道がありました。

これについては先月の終わり頃からそういううわさが流れていて、先日、18日の関係者による会議にてそういう話になったようです。

静岡県内では静波海水浴場が、神奈川県では茅ケ崎市の海水浴場が今年の夏は中止との決定を示しています。

安全管理のためのライフセーバーが大学生であるため、今現在、コロナの関係で必要な訓練が出来ていないことや、夏休みの期間が短くなると人数の確保が難しい、などが理由だそうですが。。。

ただ、もしやらなくても夏になったらたくさんの人が来ますよねぇ。で、海に行っちゃいますよねぇ。

夏の間の海岸を閉鎖にでもしなければ、海難事故は増えるでしょうし、ゴミは山のように出るでしょうし。。。

それよりなにより、もし下田で海水浴場をやらないとなると下田市の経済は間違
いなく破綻しますよね。

当然、我が家も大変なことになります。

最終的な決定は6月の中旬か下旬とのこと。

さて、どうなるのでしょうか。。。

ところで、3日前から玄関前の鉄骨の柱のペンキ塗りを始めました。

駐車場の上の天井もやりたいけどなぁ、そこまでやるのはすっごく大変なのよねぇ。Facebook やってます♪

2020/05/22 庭のあじさい


ここ数日、寒い白浜です。

一昨日の夜には夏用の肌掛け一枚では寒すぎて、しまってあった毛布を使ってやっと寝れた感じ。

昨日の夜は、スウェット1枚じゃ足が寒くて我慢できなかったので、冬の間使っていたズボンみたいな?のをスウェットの上に履いてました。

もう5月もそろそろ終わろうかという時に、こんなに寒いことってありましたっけ?

あじさいだって、花が大きくなってきてもうすぐ色付きそうなのにねぇ。

2020/05/14 コバンソウ

白浜は今日も晴れ。爽やかな風が気持ちいい一日でした。

このところ、チャリとかウォーキングで体を使いすぎたので、今日は運動はなしで、ずっと外で竹の伐採とかをしていました。(その作業でもかなり体力は使うんですけどね。)

この時期に桜家の周りの道端で見かけるこの植物の名前は、コバンソウ。

ヨーロッパ原産で、明治時代に鑑賞用として渡来したとか。

名前の由来は、小判の形をしていることから、だそうです。

これが結構可愛いんですよ♪

あ、ピンクの花はまた別の種類です。小判草ではありませんので。。。

Facebook やってます♪

2020/05/12 さる、サル、猿!

今日の午後4時半頃、何気なく外を見たら木の上に猿がいた!

桜家の周りには数本のビワの木があって、毎年5月の終わり頃から食べられるのですが、去年、初めて猿に見つかってしまって、ほとんど毎日食べに来てた。

今年も来るのか?と思っていたら、案の定2匹でやってきた。

まだあまり熟していないのに、もう食べてるんですよ。

よっぽど山に食べるものがないんでしょうね。

こっちの顔を見たら逃げていくので、特に被害はないのですが、それでもビワを食べられてしまうのは困るので、なんとかしなくては。。。

さて、今日の下田は、晴れてはいましたが空に薄い雲がかかっていたせいで海の色はいまひとつでした。

同じ海なのに、天気でこんなにも違うんですよねぇ。

で、今日は下田までチャリで買い物に♪

Facebook やってます♪

2020/04/25 白浜の空

このところ竹の伐採を張りきりすぎて疲れていたのか、どうも一昨日の夜から体がだるくて、昨日と今日は大人しくしていました。。。

さて、今朝の伊豆新聞で、下田市がGWの休業補償をするという記事が載っていました。

伊豆では、他の市町から次々に補償をするという発表があったのに、いつまでたっても動きが見られなかった下田市がようやくその気になった?らしい。

金額は20万円。

他の県では、それ以上の金額を提示したところもありましたが、静岡県が出してきた数字なので、まぁ、仕方ないか。。。

今日の写真は、1枚目は昨日のもの、2枚目は今日撮ったもので、いずれも桜家の2階から。

昨日も今日も天気が良かった。西風は相変わらずでしたが。

2020/04/22 営業自粛について

今日の白浜は晴れ。
西風がすっごく強かったのですが、桜家から見えた海は最高に綺麗でした。
なので、海まで歩きに行きたかったのですが、今日は館内で仕事してました。

さて、現在、政府により緊急事態宣言が全国に発せられており、県境をまたいでの旅行などは自粛するよう要請されています。

伊豆でも「こっちに来ないで!」と声をあげる自治体が増えていますね。

私たちもこのまま営業を続けるかどうかずっと悩んでおりましたが、数日前、3か月前にご予約をいただいていたGWのお客様からキャンセルの申し出があったことを受けまして、HPでもご案内しております通り、GW期間中のご宿泊の予約をお受けしないことといたしました。

ただでさえ、今回のコロナウィルスの影響でお客様が激減しているところへ、GWの営業をしないとなるとその間の収入はゼロ。

下田市内の宿泊施設でもその対応はまちまちで、GWに通常通り営業を続けるところもあります。

伊豆では、西伊豆町や伊豆市、松崎町などで休業補償をする自治体も出てきましたが、下田市はいまだ何の発表もないままです。

補償がなければ営業せざるを得ないところもあるでしょう、収入がなくても黙って出て行く毎月の固定費はなくならないので。

ですから、桜家としては、大打撃をこうむることとなりますが、現在の様々な状況を踏まえ、苦渋の決断をした次第です。

数日前に、以前桜家をご利用いただいたことのある都内にお住いのお客様からお葉書をいただきました。

「仕事と買い出し以外はずっと家に引きこもりの自粛生活に家族共々疲れ果てています。海に行きたいです!コロナが落ち着いたら必ず下田へ行きます。」と。

いつになったら終わりが来るのか分かりませんが、終息したら是非遊びにいらしてください。

皆様のお越しをお待ちしております。

*今日の写真は、去年のGWの時のものです。

2020/03/30 藤の花

5日前にお知らせした庭の藤の花がだいぶ咲きそろってきました。

つぼみ(?)はまだたくさんあるので、これからもっと咲いてくれるようです。

さて、藤の花とは全然関係ない話ですが、我が家では、お客様がたくさんいらっしゃる時以外の買い物は、基本的に週に1回なんです、何年も前からですが。

つまり1週間分をまとめて買うわけです。

だから特に用事がなければ、下田の市内には1週間に一度しか行かない、というか何度も行かなくて済むということなんですね。(だって、下田だって白浜からだと近くはないので。)

先日からこのブログでも書いていますが、いろんな分野のアナリストの人たちの話では、コロナウィルスの問題はまだまだこれからだそうです。。。

で、一般の人が感染する可能性の高い場所は病院とスーパーだそうで。(夜の繁華街とかに頻繁に行く人は別です。)

だからなるべくそういう場所には行かないほうがいい。

と言っても、食品などの買い物には行かなくちゃいけないので、それならばなるべく回数を減らす方がいいそうです。

そうすれば、人と接触する機会も減らせますもんね。

出来れば、何かが起きた時のことも考えて、最低2週間分はあった方がいい、ということはよく見聞きします。

2週間外出をしなくても、いつも通りの食事が出来るように食材を、そして日用品を用意しておく。

地震や台風などの災害でなければ、電気やガス、水道が滞ることはないでしょうから、まずはいつも通りの食事が出来る様に準備をしておく。

もし仮に災害レベルのことになって、外出は厳禁!とか、スーパーから食品が消えた!なんてことになって、普通の食事が出来なくなった時は、蓄えて置いた非常食とかで飢えをしのぐくらいのつもりでいるのがいい、という話です。

都会では、特にここ数日の都内の状況を見ていると、いつ何時なにがあるか分かりませんからねぇ。

下田だって、まだまだのんびりとした空気が漂ってますが、それだってどうなるか分からないし。

この間みたいに、大勢の人が一斉にスーパーに押し寄せちゃったりすると、レジに長時間並んだりしなくちゃいけなくなって、そうなるとそれだけで感染のリスクが高くなるわけですし。

今のうちに少しずつ食料を揃えておいて、スーパーとかに行く頻度を減らせるようにした方がいいようですよ。

そして、いざ事が起きてスーパーに人が殺到した時は、絶対に行くべきではない!

・・・だそうです。

恐怖をあおるわけではありませんが、正しく恐れる、という意味でご紹介します。

こちらこちらをご覧下さい。

2020/03/25 藤の花

今日も春らしいお天気になり、風もほとんどなくて暖かい一日でした。

桜家の庭では、藤の花がもう咲き始めています。

3月に咲き始めるなんて、あまりにも早すぎるような。。。

今日もずっと竹の伐採をやっていたので疲れました。

さて、今日は東京で感染者が40名以上出たそうですね。

オリンピックの延期が決まった途端に感染者が増加。

何なんでしょうね、これって。

(実はまだ発表されていない感染者が多数いるのかも?)

で、すでに都内のスーパーでは買い占めが始まり品切れ状態のところがあるそうです。

この様子がテレビで報道されたら、多くの人が押し寄せてこの間のトイレットペーパーのようなことが起きるかもしれません。

そして、明日以降、さらに感染者が増えたら、いよいよ東京封鎖の可能性が高まります。

そうなったらパニックになるかもしれません。

都内ではもう遅いかもしれませんが、地方ならまだ間に合うかもしれませんよ。

もう「備蓄」という表現は合わないかもしれませんが、今からでも備えましょう。

2020/03/20 大渋滞!

今月に入って、コロナウィルスの影響でぱったりとお客様がいなくなり、どうしたものか?と思っています。

なので、この連休もほとんど期待していなかったのですが。。。

一昨日の時点では2組のお客様しかいらっしゃらなかったのに、昨日から急に予約が入り始めて、結局、ふたを開けてみたら今日はいっぱいになってしまいました。。。

で、チェックインされたお客様の話では、東名がものすごい渋滞だったとのこと。

4時間ぐらいで来れるかなと思って自宅を午前10時に出たのに、到着したのは午後8時。

途中で夕食を食べたりしたので余計に時間がかかったそうですが、東名だけではなく、小田原厚木道路も箱根新道も渋滞だったようです。

「コロナウィルスのことがあったので、どこも空いているかな?と思ってきたんですけど、道が混んでてビックリしました。」

とは別のお客様のお話。

「ひょっとして、電車とかだと感染が怖いからみんな車で移動したのかも。」

とおっしゃる方もいました。

そういうわけで、ずっと渋滞で、疲れてお越しになったお客様には申し訳なかったのですが、桜家さんとしてはお客様に来ていただいて本当に助かりました。<(_ _)> 

さて、今日の午前中に地元の集まりがあったので、その帰りに海の写真を撮ってきました。

今日の白浜はかなり強い西風が吹いていましたが、お天気は最高で、海もすっごく綺麗でしたよ♪

やっぱり天気が良かったから伊豆へ来ていただいたのかなぁ?

あとは、人の多い都会から脱出してきたとかでしょうか。。。

 Facebook やってます♪

あ、そうそう、1枚目の写真は今日お客様にお出しした3人前の舟盛りなんですが、普段は、3人前の舟盛りに金目鯛が乗ってくることはあまりなかったような・・・。

この間テレビでやってましたが、コロナウィルスの影響でレストランや料亭のお客さんがいなくなって、カニやら金目鯛やらの高級食材の需要が大幅に減り、卸値が下がっているとか。

ひょっとしてその関係で下田の市場でも金目とかの値段が下がってるのかな?

2020/03/17 河津桜のサクランボ

これは桜家の玄関脇に植えてある河津桜の木です。

今年はさっさと花が咲いたので、もうすでにたくさんのサクランボがぶら下がっています。

今はまだ、日の当たる側だけが赤くなっていますが、最終的には真っ黒になるんですね。

ただ、サクランボと言ってもスーパーとかでよく売っている食べる用のサクランボとは品種が全然違います。

食べることは出来ますが、かなり酸っぱいんですよ。

河津桜と言えば、そろそろソメイヨシノとかが咲く季節になってきましたね。

先週の土曜日には東京で開花宣言が出ましたが、どういうわけか伊豆は東京より開花がずっと遅いんですよ。

桜家の庭には、大島桜や枝垂れ桜などが植えてあるのですが、蕾はまだまだ固く、咲きそうな気配さえありません。

今日は、昼間下田まで買い物に行ってきたので、市内を流れる稲生沢川沿いの桜の様子も見てきましたが、う~ん、さっぱりですね。

ただ、山桜はところによっては咲いている木はありますが、全体的に見たらまだまだです。

ウェザーニュースのサイトの「さくら情報」を見ると、伊豆半島では伊豆高原と松崎町の情報が載っていますが、例えば、松崎町の那賀川沿いの桜の場合は、見頃になるのは来週の半ば過ぎっていうところでしょうか。


今日は、下田へ買い物に行く時と夕方ウォーキングをしてきた時に写真を撮ってきました。

今日の白浜は、西風が少し強かったけど、昨日よりは暖かい一日でした。

明日も西風で晴れの予報。

Facebook やってます♪