カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2016/04/11 白浜神社裏で

160411beach01今朝はお客様の朝食があったので、車で息子を学校の近くまで送ってきました。

で、その帰りにちょこっと浜へ行って写真を撮ってきたのですが、いつの間にか、白浜神社と伊豆諸島の案内板が出来てました。

160411beach02伊豆半島ジオパーク関連の案内板、今、結構あちこちで見かけます。

さて、今の時間は午後11時半。

外では強風が吹き荒れています。

今朝の天気予報では、今日は「晴れ」になっていたのに、結局はほとんど曇りの一日でした。

明日の朝は寒くなるようですねぇ。

2016/04/09 下田市内の桜も満開!

160409sakura01今日は暖かくて気持ちの良い一日でした。

午後から下田へ買い出しに行ったついでに、稲生沢川の桜の様子を見てきました。

160409sakura12この桜はソメイヨシノなんですが、山桜よりも後に満開になるんですねぇ。

この間から、下田近辺の山桜は満開になっているのに、どうして川沿いの桜は遅いんだろう?と思ってたんです。

単に桜の種類が違うからか、それとも、山の上に比べて、川沿いは気温が低いのか、よく分かりませんが。

160409sakura05白浜もなんだか久しぶりに青い海を見たような気がします。

今日は暑いくらいに気温が上がったので、Tシャツの人も結構いたし、波打ち際で足を水に入れている人もいっぱいいましたよ。

明日もこのくらい晴れますように。。。

今日の写真は12枚あります。

こちらの桜家の Facebook でご覧下さい♪

2016/04/04 下田・報本寺の枝垂れ桜を見てきました♪

160404sakura01a今日は、急に下田に行く用事が出来たので、午後から若女将と長男と3人で出かけてきました。

桜家を出た時、久しぶりに青い空がお目見えして、数日ぶりに青い海も。

160404sakura02低気圧が通った後だからでしょうか、そこそこ良い波が出ていましたね。

下田の町中で用事を済ませ、今日はちょっと足を延ばして「報本寺」というところに枝垂れ桜を見に行ってきました。

160404sakura05場所は、旧下田カントリークラブ入り口から松崎方面へ向かっていき、ほんの数百メートルいったところの向かって右手にあります。

私は10年ぐらい前?に行ったことがあるのですが、若女将も勇輝もここへ行くのは初めて。

国道に面したところから、石段を上がっていくのですが、周りの木々も石段も、石段沿いのお地蔵さんから石の壁まで、辺り一面が「苔」に覆われているのには驚きました。

160404sakura06その石段を上って行くと、立派な門があり、その門をくぐって境内へ入って行くのですが、その門がまた素晴らしい!

まるでお城の様な造りになっていて、その厳かな雰囲気には歴史の重みを感じます。

さて、境内の中に入ると、すぐそこに枝垂れ桜がありました。

推定年齢は約250年だそうで、枝垂れた枝ぶりもまた見事でしたよ。

160404sakura07勇輝は、昨日も同じような枝垂れ桜を見ているので、今日はあまり驚きも感激もなかったみたい・・・。

160404sakura01まぁ、それでも、下田にはこういうところもあるんだよ、ということを知ってもらうのも良いかな、ということで。

 

 

 

 

 

2016/04/03 勇輝とお花見~下田・深根城跡の枝垂れ桜と下田公園

160403sakura02本当は昨日行こうと思っていたお花見、今日は晴れるかな?と期待していましたが、あいにくの曇り空。

でも、明日は雨だし、あさってから学校が始まってしまうので、今日の午後、勇輝と二人で行ってきました。

160403sakura03最初に向かったのは、下田市の山の方、稲梓地区にある深根城跡です。

川沿いの土手に車を駐車して歩いて行きます。

途中から坂を上って行くのですが、割とすぐに現地に到着。

160403sakura01ここには、樹齢が160年を超える枝垂れ桜があります。

戦国時代、室町時代中期、北條早雲の「伊豆攻め」により、攻め滅ぼされた悲惨な歴史の残る深根城。

現在は、個人の敷地となっているところですが、見学はさせていただけるようです。

深根城跡の次は下田公園へ。

160403sakura09下田公園はアジサイで有名で、園内にはものすごい数のアジサイは植えてありますが、桜はそこそこの本数で。

ここには、お花見というよりウォーキングのつもりで来たので、駐車場に車を停めてぐるっと歩いてきました。

160403sakura09a今の時期は、当然アジサイは咲いていないし、他の花もほとんど咲いていなくて。

本当は、ここにはかなりの種類の椿が植栽されているので、その季節に来ればまた違った楽しみ方があるんでしょうけど。

公園内の遊歩道は、上ったり下りたり結構距離があるんですよね。

160403sakura13途中、水族館を見下ろす展望台とかもあったりします。

散々歩きまわった頃、勇輝が、

「疲れたぁ・・・。」

160403sakura10というので、途中でジュースを買って休憩。

160403sakura16万歩計を見たら、8,000歩を超えてました。

山道を上ったり下りたりで、結局9,000歩以上歩いたので、帰ってきた時には、さすがの勇輝もお疲れさんだったようです。

私的には良い運動をさせてもらいましたが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/03/12 晴れたよ、白浜海岸

160312station01このところ、気温が高い日があったりするので、春本番が近づいてるなぁ、って思いますが、春は旅立ちの季節なんですよね。

160312station07伊豆には、大学はないし、就職できる会社もあまりないので、高校を卒業した子供たちはそのほとんどが家を出ていかなければなりません。

今日は、娘の友達の一人が就職で下田を離れる日。

14日には入社式があり、その翌日からもう研修が始まるそうで、進学する他の同級生よりもひと足先に下田を出るんですね。

160312station09で、娘と他の友達が見送りをしたいというので、車で駅まで送ってきました。(そのついでに写真を)

娘の友達の中には、この春に子供が家を出ると、その後は夫婦二人っきりになる家もあります。

160312station03今日旅立った友達の家もそうなんですけど、駅に行く前にその子の家に迎えに行ったら、お母さんがとっても寂しそうな顔をしていらっしゃいました。

思えば、家に生まれて、たった18年しか一緒に過ごせないんですよね。

過ぎてしまえば、本当にあっという間なんです。。。。

 

さて、今日はやっと青空が戻ってきてくれました。

160312station11それでも、まだ北東の風は強くて、海ではウィンドサーフィンをしている人が何人かいましたよ。

せっかく晴れてくれたけど、あさってにはまた雨。

しかも、来週の土曜日もまたもや雨の予報!

だんだん暖かくなってきて、ビーチな気分になってきているのに、また週末に雨かよ!!

160312station10予報が雨だと、予約が入らないんですよ!!!

まったくもう!!!!!(^’^)

 

 

2016/03/04 河津七滝から宗太郎杉林道へ

160304waterfall01前回ここに来たのは何年前だろう?

と思ってPCの写真を探したら、2007年の11月でした。

160304waterfall039年前? そんなに来てなかったのかなぁ?

いや、一昨年、七滝の大滝温泉には来ているのですが、あの時は温泉に入っただけで、七滝を見たわけではないんですよね。

というわけで、今日は久しぶりに河津七滝に行ってきました。

もちろんウォーキング目的です♪

160304waterfall10a本当は、先週とかに行こうと思っていたんですけど、なかなか都合が合わなくて・・・。

なので、桜もほとんど終わりで残念でしたが、それでも観光客はたくさん来ていました。(河津の町中もまだまだ花見客がいっぱい来ていましたよ。)

大きなバスも次から次にやってきて、団体さんがぞろぞろ歩いていました。

160304waterfall17中国人のお客さんが多かったですねぇ。

遊歩道も、数年前に整備されて、斜面を上る立派な階段とかが出来ていたので歩きやすかったけど、私的には以前の石段の方がよかったなぁ。

で、今回は、ループ橋の下の駐車場に車を停めて、七滝の一番奥の釜滝からさらに上流へ行って、160304waterfall23宗太郎園地まで行ってきました。

その手前の宗太郎杉林道は、2010年に放送されたNHKの大河ドラマ「龍馬伝」の撮影場所にもなったところです。

160304waterfall34でっかい杉の木の間に続く道は、江戸時代の街道を思わせる雰囲気が良い感じでした。

今日歩いた距離は約9,5キロ。

12,000歩をマイナスイオンをたっぷり浴びながら歩いてきました、とさ。

P.S

探したついでに、2007年に行った時の写真もアップします。

160304waterfall40勇輝、3歳かな?

あんなに小さい頃もあったのねぇ・・・。

今日の写真は41枚あります。

160304waterfall41桜家の Facebook にアルバムを作りました。

こちらからご覧下さい♪

 

2016/02/27 南伊豆町の河津桜「みなみの桜と菜の花まつり」

160227sakura01昨日、南伊豆町へ行った帰り、桜の様子を見てきました。

今年は南伊豆町も桜の開花が早かったので、菜の花畑の近くはもうだいぶ葉桜になっていましたが、青野川上流の前原橋の辺りは、ちょうど満開でとってもきれいでしたよ。

160227sakura04今年は、我が家の娘が河津町でアルバイトをしている関係で、河津まで毎日2往復しているんですよね。

で、いつもの年なら、南伊豆町の桜もまつりの期間中に何度か見に行ったりするのですが、桜家の桜もそうなんですけど、今年は毎日河津で桜を見ているので、もうすっかり「河津桜」でお腹いっぱいになっ160227sakura02ちゃって、実はこれまで一度も南伊豆町には行っていなかったのでした。

でも、やっぱり南伊豆の桜はいいですねぇ。

青野川の両岸に咲く桜を見ながら、のんびりとお散歩をするのはとっても気持ちいいんですよ。

160227sakura01a来年はもう少し早い時期にウォーキングに行こうかな?

さて、今日の白浜は、少し風が冷たかったけど、暖かくて穏やかな一日でした。

明日は晴れの予報ですが、その後も今のところ土曜日までは晴れマークになっています♪

今日の写真は11枚。

例によって、Facebook の今日の日付のところをご覧下さい♪

2016/02/24 今日の河津桜

160224sakura01今日も例によって河津町まで2往復してきました。

行った時間が朝の10時前と午後4時頃だからでしょうけど、観光客はあまりいませんでしたね。

平日ですから、そんなもんかな?

160224sakura02この河津桜まつりは今年で26回目なんですね。

私たち夫婦が白浜に越してきたのは22年前?なんですけど、その頃は河津町以外には河津桜はまだ少なかったんですよね。

桜の苗木だってほとんど売ってなかったので、手に入れられなくてねぇ。

160224sakura08ところが、ご存知の通り、今や河津桜は静岡県内はもとより、神奈川県でも千葉県でも「桜まつり」が行われるほど、あっちでもこっちでも見かけるようになってしまいました。

千葉県の鋸南町なんて、「頼朝桜」という愛称をつけて、町内に約14,000本もの河津桜が植えてあるそうです。

なんだかなぁ・・・。

で、下田の場合は、まとめて1か所に植えてあるところは見かけませんが、それでも市内のいたるところで河津桜を見かけます。

3枚目は、白浜のとある駐車場の河津桜です。

たぶん、下田市内でもいち早く植栽されたもので、その立ち姿は立派!

だからでしょうか、たまに県外ナンバーの車がふらっとやってきて写真を撮ってたりするんですよ。

2016/02/22 庭の河津桜、葉っぱが増えてきました。

160222sakura01今日の白浜は曇り。

北東の風が冷たくて、昨日より寒かったです。

庭の河津桜は、もうすでに葉っぱがたくさん出てきちゃいました。

160222sakura04そして、今日も娘を河津町まで送ってきましたが、さすがに昨日の日曜日ほどではないものの、たくさんの人がいたし、国道も渋滞はなさそうですが、交通量は普段よりずっと多いですね。

ところで、今度の週末、数日前までは雨の予報でしたので、「なんだぁ、3週連続で週末は雨か!?」と思っていたら、予報が変わって、晴れマークになりました。

160222sakura05河津町の桜もこの1週間が見頃の見納めでしょうか・・・。

ということは、今度の土日が最後の追い込み(?)かな?

 

 

2016/02/21 昨日は大雨、今日は快晴!

160221sakura01昨日、白浜ではかなり激しい雨が降りましたが、皆さんのところではいかがでしたか?

低気圧がこっちに来る前に、大雨強風警報が出ていて、最大瞬間風速の予測がなんと35メートル!になってたんですよね。

160221sakura04だから、昼間のうちに全館の雨戸を閉めて警戒していたのですが、雨はそこそこ降ったものの、風は大したことはなく、空振り?だったようです。

せっかく準備していたのにねぇ。 ま、何事もなかったから良しとするか、というところですが。

さて、例によって、娘は毎日河津町へバイトに行ってるので、昨日も今朝も桜の様子を撮ってきまし160221sakura10た。

河津桜もいよいよ最盛期、今日は朝から天気が良かったこともあり、河津町内は他県ナンバーの車がたくさん!

駐車場待ちの列があっちでもこっちでも、という光景にビックリ。

今日お泊りのお客様、横浜を朝の7時半に出たのに、河津に着いたのは午後3時半!

伊豆スカイラインを使って伊豆高原まで来たら、そこからの国道が大渋滞で、車が動いても時速10キロ以下のノロノロだったそうです。

今日の写真は13枚あります。

桜家の Facebook で今日の日付のところをご覧下さい♪