カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2017/01/03 明けましておめでとうございます♪

今日は、お客様がチェックアウトされた後、家族で近くの白浜神社に初詣に行ってきました。(年末に帰ってきていた長女は、すでに自分の家に戻った後なので、4人だけで。。。)

お正月の三が日も今日が最後でしたが、白浜神社にお参りに来ている人はまだたくさんいましたよ。

今日は晴れてはいましたが、少し雲の多い日でした。

でも、お正月の間はずっと天気は良かったし、暖かかったし、今年は本当に過ごしやすかったですね。

この年末年始に伊豆にお越しになったお客様も、天気が良かったので楽しんでいただけたんじゃないかなと思います。

私たちも、年末から仕事をするのに、特に厨房での仕事は水を使うので、冬の寒い時期はかなり辛いものがあるのですが、今年は水が冷たくないので本当に楽だった。

今年も、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

Facebook やってます♪

 

2016/10/31 お祭りが終わって・・・

161031beach01今日の白浜は晴れ。

昨日までの強い北東の風は収まり、穏やかな一日でした。

この週末、白浜神社ではお祭りが行われていましたが、海では全日本アマチュアサーフィン大会が行われていたんですね。

161030festival03昨日も一昨日も風は強いは、海はぐしゃぐしゃだは、で大会に参加した人たちは大変だったようですね。

で、今朝の伊豆新聞にその大会の記事が載っていましたが、地元白浜の勇輝の同級生のお父さんが、シニアの部(?)で3位に入賞されていました。

すごいですね!おめでとうございます。

161030festival04ところで、昨日は神社のお祭りの最終日で、白浜小学校の子供たちも演芸大会に参加していました。

運動会で踊った踊りを披露したりして、なかなか盛り上がってましたよ。

今年は、お祭りが週末の土日に重なったので、小学生もいろいろな形で参加出来たんですね。

若い人もご年配の方々も、年に一度のお祭りを楽しんでいらっしゃいましたよ。

他のお祭りの写真はFacebook のアルバムに追加しました。

P.S

あいにく、勇輝たち6年生の写真はありません。

実は、6年生の後に私もカラオケで参加したため、出番を待っていた関係で写真は撮れなかったのでした。

 

 

 

 

2016/10/16 達磨山レストハウスで車中泊、そして、岩地海水浴場でスノーケリング!

161015fujiandsea22金曜日、この日は午後から晴れて翌日も一日晴れの予報だったので、勇輝と二人で泊りがけで出かけることにしていました。

そう、もちろん車中泊です!

昼間のうちに、この間購入した車中泊マットをセッティング。

161015fujiandsea23aこのマット、使わない時は丸めて袋に入れておけるので、便利なんですよ。

で、使う時には、マットのバルブを開けて放っておけば、勝手に膨らむんですね。

後部座席の2列目と3列目をフルフラットにして、その上のこのマットを並べて置きます。

うちの車の場合、車内幅が合わなくて、真ん中が重なってしまうけど、二人だけの時はそのままでも問題なし。

そして、マットの上にシーツをひいて、防寒用に毛布やら寝袋やらを積んで準備完了。

金曜日は、若女将が夜バレエのレッスンに行く日なので、その帰りを待って、午後10時に出発!

目指すは達磨山高原レストハウス。

夜の天城峠を越えて、1時間半もかからずに到着!近いもんだ!

161015fujiandsea02ここは、沼津の街並みと富士山が一望できることで有名なのですが、この日は、なんと快晴で、ちょうど満月に近い月が出ていたので、富士山のシルエットも浮かび上がり、すっごくきれいでしたよ。

というか、こんな景色は全く期待していなかったので、逆に驚きでした。なんてラッキーなんでしょ!

そして、こういう夜景を見るのは生まれて初めての勇輝も、すっごく感激してました。

そして12時過ぎに就寝。

161015fujiandsea03翌朝、私は日の出の写真を撮るため、5時過ぎに起床。

161015fujiandsea01なんですが、日の出は東側の山の上から昇るので、それ自体はあまり絵にはならず。。。

でも、少しずつ明るくなっていく光景はとってもきれいでしたよ。

実は、ここからの眺めですが、1934年のニューヨーク万国博覧会の時に、日本の代表的な風景として富士山を取り入れた風景の写真を出展することになり、その当時の写真技師が富士山周辺の数ある富士山ビュースポットを見て回り、最終的にここから撮影された景色が選ばれ、その写真が展示されたそうです。

161015fujiandsea04この展望台には、その時のことを記念して建てられた石碑があります。(写真は撮り忘れ。。。)

レストハウスの中には、その当時のことがいろいろと書かれていて、その時の写真も展示してあるのですが、今回は、時間的に早すぎてまだレストハウスが開いてなかったので、見ることは出来ませんでした。(ずっと前に見たことはあるんですけど。)

でも、当時の写真は多分こんな感じですよ。(これは今回私が撮ったものです。)

161015fujiandsea04aさて、朝、あれこれと写真を撮っていましたが、まだ勇輝は夢の中。

昨日の夜は寝た時間が遅かったので、起こさないで出発。

車を停めていたレストハウスの駐車場も、朝の早い時間は車は3台ぐらいしか停まってなかったな。

 

161015fujiandsea05達磨山から沼津方面に降りて、海岸沿いに車を走らせます。

161015fujiandsea07今日は雲ひとつない快晴で、あまりに富士山がきれいだったので、途中、何度も停車しては写真を撮りながら南伊豆方面へ。

戸田(へだ)まで来た頃に勇輝が起きたので、コンビニで朝ご飯を買って朝食タイム。

食事が済んだら、今日の目的地、岩地海岸までさらに南下します。

161015fujiandsea09しかし、天気が良くて富士山がきれいに見えたのはすっごく良かったのですが、やっぱり富士山には雪が積もってないとねぇ。

今日はたまたま天気が良かったのでラッキーでしたが、下田からは近くないので、雪化粧した富士山を撮るためだけに行くのはそうそう出来ないのよね。

 

 

 

161015fujiandsea11と、ブツブツ言っているうちに、ようやく目的地に到着。

ここは、松崎町の岩地海水浴場です。

白浜の海もそうですが、晴れている時の伊豆の海は本当に美しい。

この日、白浜は北東の風が強くて海は荒れていたはずなのですが、さすがに西伊豆の海は穏やかでした。(西風が強い時は、逆にこちら側の海は荒れていて、白浜は静かなことが多いです。)

で、とりあえず、海の近くまで行ってみました。

実は、ここは海沿いで自由に(無料で)車を停められるところはないんですよね。

それは、以前来たことがあるので、来る前から知ってはいたのですが、どこを探してもやっぱり無理そうなので、国道まで戻って、国道沿いの区営の駐車場に車を停めました。(夏期以外は無料です)

161015fujiandsea12aそこで、ウェットスーツに着替えて、海まで降りていきます。

砂浜を歩いて、海の向かって右側のポイントへ。

161015fujiandsea15海の水の透明度が良さそうなので、テンションも上がっちゃいます。

岩場のところから海へ。

今日は午前9時半が大潮の干潮で、今の時間はもう午後1時。

水位が少し上がってきていたので、気を付けて海に入りました。

161015fujiandsea18お魚ちゃんは、う~ん、時期的にもう遅いからか、あんまり見れませんでした。

たぶん、9月までならもっとたくさんの魚が見れたはずなんですが、今年はずっと天気が悪かったので、海に行けなかったんですよね。

こればっかりは仕方ない。

それでも、そこそこいろんな魚は見れましたよ。

 

 

161015fujiandsea20勇輝はウツボを見て興奮してました。

あれはインパクトありますからねぇ。

それと、透明度、やっぱりあまり良くなかった。

たまたま海に入っていた別の人に聞いたら、午前中は透明度も良く、すごくきれいだったそうです。

161015fujiandsea21やっぱりなぁ。

海の透明度は干潮の時間の前後が良いんですよね。

分かってたんだけど、はぁ、富士山の写真を撮るのに夢中になりすぎて、来るのが遅かった。(涙)

それでも、前々から入りたかった海に入れたし、勇輝も喜んでいたし、それで良しとしよう。

 

161015fujiandsea24最後の写真は、前の晩の車中泊の様子。

長距離ドライブの時は、後部座席にマットをひくのは、絶対あり、ですね。

夜はもちろん寝れるし、昼間だって、移動中、運転手以外は楽ちんですから。

161015fujiandsea25今度はどこに行こうかな♪

今日の写真は、調子に乗って30枚になっちゃいました。

桜家の Facebook でアルバムを作りましたので、ご覧下さい♪

リンク先では、Facebook のアカウントを作りましょう、なんて出てきますが、「後で」をクリックすれば見れますよ♪

 

161015fujiandsea26

 

 

2016/09/30 景色はモノクロ、写真も白黒

160930beach01今日は久しぶりにノルディックウォーキングで海沿いを外浦海岸まで歩いてきました。

160930beach02本当は、もっと早くにノルディックウォーキングをやりたかったのですが、夏が終わって、歩ける時間が取れるようになっても、いきなりノルディックウォーキングをやってどこかを痛めてはいけないので、数日はただのウォーキングでやってたんです。

大げさに考えすぎかもしれませんけどね、念のため。。。

さて、今日の白浜は、午前中少し日差しがあったものの、ほぼ一日曇り。

そう、また「曇り」なんです。

160930beach04空が雲ってると、世の中がすべてグレーに見えちゃって楽しくないし、気分が乗らないので、ならば、と今日は白黒の写真を撮ることに。

写真を撮ってるときは、アングルのことしか考えてないので分からなかったけど、家に戻ってパソコンで改めて見てみると、いつも見ている同じ景色なのに、全く違う印象を受けるのに少々驚いた。

160930beach06港の船は、ただそこに置いてあるだけでなく、何かを語りかけてくるように見える。

砂浜に打ち上げられていた流木も、色のついた写真だとただのゴミにしか見えなかったりするけど、白黒だと、別の存在感があるように見えるし、やはり何かを訴えかけているような感じ。

いつも白黒ばっかりじゃ飽きるかもしれないけど、たまにはいいですね。

今日の写真は7枚あります。

桜家の Facebook にて今日の日付のところをご覧下さい。

 

2016/07/24 白浜海の祭典・7月23日の花火大会

160723fireworks01本当は、撮った写真はその日のうちにブログにアップするつもりでいるのですが・・・。

昨日は、夜の11時半にはパソコンの前で作業を始めたんですけど、メールチェックだけは出来たんです。

160723fireworks01aでも、撮ってきた写真を編集する頃になって、悪魔のささやきが。。。

気が付いたら、パソコンの前のイスで寝てしまい、ああと10分だけと思ったのに、結局朝まで。。。。

そして今も、睡魔と格闘しながら23日の分をまとめて更新してます。。。(笑)

さて、ずっとこの日のお天気を心配していました。

160723fireworks02昨日は下田の夏の始まりを告げる「白浜海の祭典」の日。

風は少し吹いていましたが、ばっちり晴れてくれたので、花火大会は予定通り午後8時から行われました。

160723fireworks03今年は桜家の仕事が忙しかったので、国道の方までは行かず、桜家から海へと行く坂道の途中で勇輝と二人で花火を見てきました。

1枚目は海辺での花火大会ならではの「海中スターマイン」です。

空中にまっすぐ上げる花火はどこでも見れますが、この海中スターマインはなかなか見る機会がないようで、花火を見終わって帰ってきたお客様が、

160723fireworks06「あんな花火初めてみました!すっごいきれいですねぇ、感激しました!」

とおっしゃっていましたよ♪

花火の写真は8枚あります。

こちらからご覧下さい。

 

2016/07/10 白浜の海で泳いできたよ!

160710beach01今日は、お客様がチェックアウトされた後、客室の掃除を終えてから、午後、勇輝と海へ行ってきました。

明日からずっと連日お客様が続くので、今日しかない!ということで。

160710beach02白浜の海に入るのは、今年はこれが初めて。

ずっと他のところでシュノーケリングをやっていたので。

今日の白浜は、午前中はかなり良いお天気でしたが、午後になって雲が広がってきちゃいました。

海へ行ってみると、思っていた以上に人がたくさんいてビックリ。

160710beach03昨日は雨で海に入れなかったので、その反動かな?

海に入ってみると、水がまだ冷たい!

海へ行く前に、どうしようかなぁ?と思っていましたが、やっぱりウェットスーツを着て行って正解でした。

160710beach07サーフィンをやっている人以外はほとんどが水着だけで、もしくはラッシュガードを着て海に入っていましたが、私的には長時間は行っているには少し冷たすぎましたね。

今日あたりの水温は20度ぐらいだと思いますが、水温はこれから少しずつ上がっていき、最終的には26度、27度ぐらいまで上がるはずです。

そのくらいまでいけば、天気の良い日なら、まるでぬるま湯に入っているみたいな感覚になりますよ♪

今日の写真は全部で9枚あります。

こちらから今日の日付のところをご覧下さい。

 

 

2016/06/28 赤井浜でスノーケリング、そして雲見温泉露天風呂

160626snorkeling01この間の日曜日、勇輝と海へ行ってきました。

松崎町の雲見というところにある赤井浜、ずっと前から気になってて、いつか行きたいと思っていたところなんです。

何しろ、ここには海のすぐそばに無料の露天風呂があって、その周りがまるで秘境のような雰囲気のところみたいだったんですよね。

160626snorkeling12梅雨時だし、これから仕事がどんどん忙しくなるし、たぶん、夏前に勇輝と行けるのはこの日しかないと思って行ってきたのですが、波は高いし、透明度は悪いし。。。

天気は良かったのに、すっごく残念でした。

160626snorkeling14その同じ日、白浜はほとんど波のない状態だったのですが、南からの波が伊豆半島に入ってきていたんでしょうね。

伊豆の海は、条件が揃えば、その透明度と自然の立地において、最高のスノーケリングポイントなのですが、この日はタイミングが悪かったようで。。。

まぁ、それでもどんなところなのかの様子は分かったので、いつかもう一度行ってみたいと思います。

160626snorkeling21あ、そうそう、温泉は良かったですよ、眺めは良いし、静かだし。

舐めてみたら、海水よりしょっぱくて苦くてビックリでした。

でも、海から上がった後でのこの泉質のお湯なら、その後で真水のシャワーとかを浴びたくなる感じではありました。

160626snorkeling33いや、別にべとべとした感じとかではないのですが、どうも温かい海水に浸かってるみたいで・・・。(笑)

桜家のHPに新しくページを作りましたので、こちらからご覧下さい。

撮ってきた写真を整理して、HPを作るのに2日もかかった。。。(汗)

2016/05/20 黒船祭の花火大会

黒船祭の1日目は、恒例の花火大会です。

去年は港から少し離れたところで見ましたが、今年はすぐ近くで見てきました。

午後8時15分ちょうどに始まった花火大会。

動画は、最後の約7分間です。

場所が近すぎて、大きな花火はよく写らなかった。。。

おまけに少しピントがずれてしまって、残念。

2016/05/15 勇輝と下田でサイクリング♪

160515cycling00今日はお天気が良かったので、学校が休みで暇そうな勇輝を連れて、午後から下田市内を自転車で走ってきました。

160515cycling01下田の港の駐車場に車を停めていざ出発!

港の海沿いに走って水族館へ。

そこからさらに海沿いを走り、鍋田浜の近くで下田市内へ。

市内では、明治22年創業という古い酒屋さん(土藤商店さん)で、明治や大正時代に使われていた看板や、明治時代の小学校の教科書、古い木造りの金庫、大正や昭和の初め頃の下田の写真、などなど、いろんなものを見せてもらいました。

160515cycling06そこからペリーロードを走って、今度は下田開国博物館を見学。

博物館では、江戸末期にペリーが来日した時の資料や下田太鼓祭りの展示物などを見て、下田の歴史のお勉強。

160515cycling10そこから市内のスーパーを掛け持ちして買い物をし、無事に港の駐車場に戻ってきました。

その後は、セブンイレブンでアイスを買って、下田港に浮かぶ(?)弁天島で吉田松陰の像と下田港を見ながらアイスを食べてから、家に戻ってきました。

約3時間のサイクリングで、勇輝は少し疲れたみたいでしたが、かなり楽しかった様子。

160515cycling12今度はどこへ行こうかな?

今日の写真は26枚。

Facebook のアルバムでご覧下さい♪

160515cycling16

160515cycling22

160515cycling24

160515cycling25

2016/04/12 水族館のHPが見れないんですけど。。。

160412beach01今日は、晴れの予報でしたが、晴れというにはちょっと寂しい、雲の多い日でしたね。

今朝もお客様の朝食があったので、勇輝を学校近くまで車で送ってきました。

110825yuuki01その帰りに、桜家の裏手の山で撮ってきた写真です。

ところで、昨晩、オランダに住んでる方からメールが来ました。

今年の夏に下田に来る予定だそうで、娘さんが水族館でイルカと泳ぎたがっているので下田海中水族館に連れて行こうと思ってHPを見たけど表示されないんです!

・・・ということで、うちに問い合わせが来たんですよね。(桜家に泊まるわけではないようですが・・笑)

110825yuuki01a私のパソコンではちゃんと表示されているのですが、ひょっとして日本以外の国ではダメなのかな?と思い、 Facebook を使って、海外に住んでいる方に見れるかどうかを聞いているところ。

アメリカとシンガポール、それとイギリスの方からはすでに返事をもらいましたが、いずれの国でもダメだそうです。

110825yuuki02下田の水族館には海外から下田に来た人も大勢行っていると思うので、日本以外の国でHPが見れないっていうのは、かなりまずいんじゃないかとは思うんですけど。。。

それにしても、こんなことってあるんですね。

どうしてそうなるんだかは私には分かりません。。。

水族館の写真は、5年前、勇輝が6歳の時のものです。

懐かしや♪