カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2016/02/19 河津桜まつり いよいよ見頃!

160219sakura01a河津町に桜の様子を見に行ってきました。

というか、用事があったついでに少しだけ見てきたんですけどね。

160219sakura01c南伊豆町の桜は、4、5日前に満開、と地元の新聞に書いてありましたが、ここへきて河津町もいよいよ見頃を迎えています。

急いでいたので、河津の国道からと線路の近くしか見れませんでしたが、どの木も咲きそろってきて町の中が華やいでいます。

桜の開花に合わせて人手も多くなってきていますね。

160219sakura01bところで、最近、このブログに河津町付近での写真が増えていると思いませんか?

実は、我が家の次女が河津町の魚料理のお店でアルバイトをしているんですよ。

友達に誘われて始めたバイトなんですけど、河津桜の祭りの期間中限定なので、約1か月ですかね。

それが、本人は、バスと電車を使って白浜から河津町まで通うつもりだったようですが、バス代と電車代が合計で片道800円を超えることに後から気付き、そうすると、往復で1,600円になるんですね。

下田と河津間の電車の定期を買っても、1か月で16,000円!

それにバスを追加したら、やっぱりかなりの高額になるんです。

バイト先からは多少の交通費の補助はあるみたいですが、全額出るわけではないらしく。

なので、時間がある時は私が送迎をしてあげることにしたんですよ。(ただし、ガソリン代は実費で払ってもらう契約ですが。(笑) )

だから、行く時は毎日2往復しているので、そのついでに桜の写真を撮ったり、河津町の近くでウォーキングをしたりしているというわけです。

 

2016/02/17 白浜から爪木崎へノルディックウォーキング!

160217cape03160217cape08今日は昨日よりも西風が強かったせいか、白浜の海には風待ち船が8隻ほど停泊していました。

今日は、歩き始めの時間が遅くなってしまい、桜家を出たのは午後1時半。

時間が遅いし、どうしようか?と少し迷ったのですが、天気が良かったら行こう!と決めていた「爪木崎」まで行くことにしました。

白浜から国道を外浦へ。

外浦海岸から山の中を通って、須崎の御用邸を経由して、まずは九十浜へ。

160217cape10白浜もそうですが、冬の海はどこもきれいで、九十浜の海の水の透明度と言ったらため息ものでしたよ。

九十浜の岩場沿いに歩いて、そこから遊歩道で爪木崎へと思ったのですが、時間がだいぶ遅くなってしまったので、普通の道路を通って爪木崎へ。

岬の灯台が見えるところまで、約2時間かかっちゃいました。

160217cape12途中で何度も立ち止まっては写真を撮りながら来たので・・・。

爪木崎で少し休憩していたのですが、見ていると、時間はもう3時半なのに、県外ナンバーの車でちらほらと。

水仙はもうほとんど残っていないのですが、さすがに景勝地というだけあって、夕方近くになっても訪れる人がいるんですねぇ。

160217cape01帰りはほとんど止まらずに歩いてきたので、1時間10分で桜家まで戻ってきました。

さすがに疲れた・・・。(笑)

今日の写真は15枚あります。

例によって、桜家の Facebook で今日の日付のところをご覧下さい♪

 

2016/02/11 河津城山ハイキングコースに行ってきたよ♪

160211hiking00今日は祭日で学校が休みだったので、暇そうにしている勇輝を連れて河津町のハイキングコースに行ってきました。

「河津城山ハイキングコース」は、山の標高がたったの181メートル。

160211hiking07今日歩いたコースの工程は約3キロで、ゆっくりのんびり歩いての所要時間は1時間半。

河津駅のところからすぐ近くで、子供でも気軽に歩けるコースですね。

160211hiking08城山の頂上からは、河津町を一望出来て、天気が良ければ伊豆七島も見渡せる展望台があるので、勇輝にも見せたかったけど、眺望は今ひとつでした。

コース沿いの河津桜も、見頃になっている木もありましたが、1週間ぐらい後だったら良かったかな?

今日の写真は37枚。

例によって、桜家の Facebook にアルバムを作りました!

 

2016/02/10 細野高原と三筋山でノルディックウォーキング!

160210walking21いつも白浜から見えていたあの山。

ずっと前から行きたいと思っていたあの山・・・。

今日の白浜は朝から最高のお天気。

160210walking02天城の山々も伊豆七島もきれいに見えていたので、今日は東伊豆町の「三筋山」に行ってきました。

実は、数日前から、河津町付近の遊歩道を歩きたいといろいろと調べていたのですが、私の場合、無料の駐車場があって、そこを起終着点として歩けることが第一条件。

160210walking15で、今日は時間が2時間ほどしかなかったのと、頂上からの眺望を期待して、細野高原と三筋山に決定!

稲取の国道から細野高原への入り口を入って、狭い道をひたすら登っていくと、開けた場所の駐車場に出ました。

そこが細野高原。

160210walking01秋には、広大なススキ野原になって、今や人気の観光スポットなんです。

そこからすぐそこに三筋山の頂上が見えたので、こりゃぁ、楽勝だな、なんて思っていたんですけど、甘く見てました。(笑)

ノルディックウォーキングの準備をして出発したのが10時25分。

160210walking20今日は午後から用事があったので、12時過ぎには家に戻っていないといけないんです。(じゃぁ、もっと早く行けばよかったじゃん!って言わないでください。今日は、9時半にしか家を出られなかったんですよ。)

ところが、案内板を見ると、頂上まで行ってぐるっと回る長いコースで140分とか書いてある!

自分に与えられた時間は1時間半、でも、ダッシュで登れば間に合う!

とばかりに、気合を入れてスタート!

登り始めは良かったんですけど、次第に勾配がきつくなって大変でしたが、なんとか頂上へ。

いやぁ、素晴らしい眺めでした。

空気が澄んでいたので、伊豆七島も見えたし、白浜海岸も見えて、絶景とはまさにこのことでしょう。

でも、せっかくの景色でしたが、のんびりはしてられない。

所要時間約1時間で、11時25分に頂上には着いたのですが、写真と動画を撮ったら、すぐに下山開始。

帰りは行きより早く降りれたので、駐車場に12時10分に到着。(下りは約35分だった。)

慌てて車をスタートさせ白浜に戻ってきました・・・。

今回は、きれいな写真が撮れるだろうと無理やり登ってきたので、今度はもう少しゆっくりウォーキングを楽しんできたい。

それでも、素晴らしい眺めに大満足でした♪

今日の写真は22枚あります。

こちら、桜家の Facebook のアルバムでご覧下さい!

2016/02/06 河津町の桜の様子を見に行ってきました♪

160206sakura01河津桜まつりの期間中に、河津町のとある飲食店でアルバイトをするという我が家の娘、今日は面接があるというので、桜の様子を見るついでに一緒に河津町まで行ってきました。

160206sakura04去年の今頃は、桜はまだほとんどつぼみ状態だったようですが、今年は早いですねぇ。

河津町内では、開花の早い木で2分から3分ぐらい咲いているのもありましたが、白浜から行く途中の国道沿いでは5分咲きぐらいになっている木もありましたよ。

桜並木や川沿いでは、祭りの期間中に出店するお店が準備をしていました。

160206sakura06お祭りの本番は10日からですが、今日も桜を見に来ている観光客が結構いましたので、今後の桜の開花の進み具合によっては、初日からたくさんの人が来るかもしれま160206sakura08せんね。

今日の白浜は午前中は日差しがありましたが、その後は一日曇り。

午後から外浦方面へ歩いてきましたが、雲っていたにもかかわらず、いつもと同じ格好をしてあるいていたら、かなり暑かったです。

 

 

 

2016/01/11 爪木崎から見た日の出

160111sunrise03今日は早朝から若女将はお出かけ。

下田に来る前に私たちがお世話になっていたバレエ団の新年会があって、朝の6時45分の電車に乗るというので駅まで送ってきました。

160111sunrise01で、せっかく早起きして駅まで行くし、時間的にも日の出の写真が撮れるなぁ、と昨日から考えていたので、今朝は初めて爪木崎に日の出の写真を撮りに行ってきました。

爪木崎といえば、今はちょうど水仙が咲いている時期で、12月から水仙まつりが行われているんですよ。

160111sunrise05さて、桜家を出た時に東の空を見たら、水平線上に雲がかかっていて、これはあまり期待できないなぁ、と思いながら、6時40分ごろに現地に到着。

今朝の日の出は6時49分。

その時間にはもうすでに二人ほどカメラと三脚を持った人がいました。

160111sunrise09日の出の時間になると、お日様が東の空を覆っている雲と水平線の間のわずかな隙間から顔を出し始めたのですが、すぐに雲に隠れたので、水平線上のまぁるい日の出は見れず。

しかも、日が昇った後の光も雲を通してのものだったので、これぞ日の出!という写真は撮れませんでしたが、逆に雲が良い感じで演出してくれたので、これはこれで良かったかな?

・・・ということにしておこう♪

今日の写真は11枚です。

家の Facebook のページで今日の日付のところをご覧下さい♪

 

 

2016/01/08 下田・寝姿山から見た下田港 神新汽船出港の動画

160108shimoda02白浜の海沿いを走る国道135号線。

外浦海岸までは南向きに歩くのですが、西側に山があるので、西風が吹いていてもほとんど影響を受けないのですが、外浦を過ぎると今度は西向きに歩くようになるので、風が正面から吹いてくるんですよね。

160108shimoda01今日は、久しぶりに長距離を歩こうと、寝姿山を目指したのですが、外浦海岸のところで冷たい西風に当たるとちょっとめげそうになります。

でも、今日は頑張ってその向こうの「上の山」まで歩き、そこからは山の中を歩いて行ってきました。

160108shimoda05寝姿山の頂上には広く整備された「公園」と呼ばれるところがあるのですが、実は山の頂上なのに見晴らしはゼロ!

なので、そこに行く少し手前のちょっと分かりにくい見晴らしの良いところにいつも行くんですね。

到着したのは朝の9時半少し前。

160108shimoda07この時間は、下田港から新島・式根島等行のフェリーの出発時間なんです。

山頂目指して歩いている時に、そのことを思い出したので、急いで行ってきたのでした。

そして9時半。

ボォ~っという汽笛がなり、船が出港。

しばら~くその様子を眺めていました。

実は、この船一度も乗ったことがないんですよね。

あぁ、いつか乗ってみたい!

行きたいのは式根島!

式根島でシュノーケリングをやってみたいんですよね。

船の出向の様子をアップしました。↓

 

2015/11/24 箱根・十国峠と今日の白浜

hill01昨日、大学に進学する次女のアパートを探しに神奈川県まで行ってきました。

昨日は連休の最後の日ということで、国道の上りは渋滞があるだろうな、と覚悟はしていましたが、案の定、伊豆高原の手前で渋滞にはまってしまいました。

151124beach01今どきの携帯は、Google map のナビを使うと、渋滞している個所を見ることができるのですが、これによると予想通り、熱海の手前と西湘バイパスの手前が渋滞に。

本当は朝早くに白浜を出れば渋滞のことは気にしないで済んだのですが、お客様がチェックアウトしてからでないと桜家を開けられないので、出発の時間は午前10時過ぎになってしまいました。 お仕事ですからね♪

151124beach02車の中でラジオを聞いていたら、小田原の手前で11キロの渋滞だとか。

ちょっと迷ったのですが、渋滞でトロトロ走るよりいいか、と思い、伊豆スカイラインを使うことにしました。

151124beach04不動産屋さんに物件を見せてもらうのに、やっぱり明るいうちでないとアパートの周りの様子もわからないので、何とかして早く行きたかったんですね。

1枚目の写真は、箱根の手前の十国峠です。 連休だからでしょうか、駐車場にはけっこう車が止まっていました。

伊豆スカイラインは、お天気が良ければ、駿河湾や相模湾、そして富士山がきれいに見えるのですが、昨日はあいにくの曇りで眺望はほとんどダメ。

151124beach05それでも、渋滞は全くなく、スイスイと箱根まで、そこから小田原に降りてからは西湘バイパス経由で。

目的地には午後3時前に到着。

5件ほど物件を見て、その中の一つに決めました。

来年の3月には引っ越し。

そうなると、我が家は息子と私たちの3人に。

ちょっと寂しくなります・・・・。(>_<)

さて、今日の白浜は晴れ。

昨日は一日中車を運転していたし、今月に入ってからいろんなイベントが続いていたので、だいぶ疲れていたせいか、起きたのはお昼過ぎ。

久しぶりにたくさん寝たので、すっかり元気になりました。(‐_^)☆

で、午後から外浦海岸まで歩いてきました。

歩くのもずいぶんと久しぶりでした。

2015/11/16 鹿児島と宮崎

151115mrt12日に宮崎に到着し、その日は父の3回忌の法事、そして母や私の兄弟家族と食事会。

その後は、実家でみんなで過ごしました。

151115mrt02翌日の金曜日は、若女将と次女が宮崎に来ることになっていたのですが、羽田からの飛行機は午後9時の到着なので、勇輝と二人で宮崎市内で映画を見たり、ラウンドワンで遊んだり、豚骨ラーメンを食べに行ったりして、一日遊びました。

本当は、シュノーケリングツアーを申し込んで海で遊ぼうかとも考えていたのですが、天気予報で金曜日は雨になっていたので、今回は諦めたのでした。

そして、次の日、土曜日はみんなで鹿児島へ。

151115mrt03鹿児島へ行くのは、私は小学校の修学旅行以来、若女将はずっと昔親戚の家に遊びに行ったことがあるそうですが、かなり前のことらしい。

子供たちは当然行ったことがないので、今回は是非に桜島を見せてあげようとレンタカーで行くことにしたのでした。

ところが土曜日はあいにくの雨。 まぁ、分かってはいたのですが・・・。

151115mrt04a宮崎から都城を抜けて、桜島へ。火山の資料館を見学した後、そこからはフェリーで鹿児島市内へ。

151115mrt05市内では、買い物をしたり、食事をしたりした後、指宿へ。約1時間半の移動。

本当はあの有名な砂むし風呂を体験したかったのですが、時間がなかったので、翌日の朝に見学だけしたのが、1枚目の写真です。

日曜日は、晴れてくれたので、桜島を眺めながら宮崎へ向かってドライブ。

151115mrt05a鹿児島からの九州自動車道には「桜島」という名のSAがあって、文字通り、ここから桜島が見えるのですが、宮崎方面へ行く時は、ここが桜島の見納めポイントなので、最後のお別れをしたのでした。

お昼過ぎに宮崎市内に到着。

お昼ご飯は、鶏肉の好きな我が家の次女のずっと前からの希望で「チキン南蛮」を食べに宮崎市内ではチキン南蛮の元祖(?)と言われるレストラン「おぐら」へ行ってきました。

151115mrt06日曜日ということもあり、かなり混んでて、店に入るのに20分。注文してからまた20分ほど待たされました。

でも、やっぱりここのチキン南蛮はうまい!

甘酢とタルタルソースが本当に美味しかった。

そして夜は、今月が誕生日の長女と次女のために、私の兄弟家族の皆さんにも集まってもらって、実家でバースデーパーティーをやりました。

宮崎市内でも値段の高い高級ケーキ屋さん(?)で注文しておいたケーキ、4号サイズで2,500円はかなりお高いのですが、材料も良いものを使っているんでしょうね、すっごく美味しかった♪

というわけで、月曜日に飛行機で羽田へ戻り、車で白浜まで帰ってきました。

4泊5日の旅行はあっという間に終わりました、とさ。

2015/10/30 白浜神社例大祭・子供神輿

151030shrine0228日から今日までの3日間、伊豆最古の宮「白浜神社」の例大祭が行われました。

151030shrine16今年は我が家の長男が初めて子供神輿をやるというので、昨日は朝から見に行ってきました。

白浜の小学校は、神社のお祭りの時は1日だけ学校がお休みになるんですよ。

で、子供神輿には4年生以上の小学生が担ぎます。

大人の神輿は2日間(いや、3日間だったかな?)やるんですけど、子供神輿は昨日の一日だけ。

それでも、途中何度か休憩をしながらですが、朝から午後3時頃まで、白浜中を練り歩くんです。

子供神輿の役員さんも、付き添いのお父さんお母さんたちも一緒に歩くので、大変なんですね。(桜家の若女将も今年初めてお手伝いしました。)

そして、この子供たちは、中学3年生になると、お祭りの最初に行う火達祭(ひたちさい)や最後に行う御幣流祭(おんべいながしさい)のお手伝いもします。

3年前に我が家の次女がお手伝いをした時の写真があります。 火達祭 と 御幣流祭

長女の時は確か雨で出来なかったんですよね。

ともかく、子供神輿は事故もなく無事に終了したようです。

役員の皆さん、保護者の皆さん、ご苦労様でした。

お祭りの様子は例によって Facebook のアルバムに載せました。どうぞご覧下さい。