カテゴリー別アーカイブ: 自然

2020/06/15 今年初めてのパラソル

私の携帯の目覚ましはセットした時間にアラームが鳴るのと同時にその日の天気予報をお知らせするようにしてあるのですが。

今朝のアラームが鳴ったのは6時40分。

で、「本日の天気予報は曇り。」って携帯がしゃべった。

え? 今日は晴れるんじゃなかったの?

昨日見た天気予報とは変わったようで、今朝の白浜の海もまたこんな感じ。

今朝は雨は降っていなかったのですが、息子が自転車を学校に置いたままなので、今日も車で送ってきました。

「この後は晴れます。」なんてTVで言ってましたが、実際に晴れ間が見えたのはお昼前になってからでしたね。

実は、今日は今月で2組目のお客様がいらっしゃったので、晴れたらパラソルを出そうと思っていたのでした。

快晴というわけにはいかなかったけど、そこそこ青空が広がってきたので、今年初めてのパラソルを。

そして、今日も午後から数日ぶりのペンキ塗りでした。

ところで、静岡市では今日の最高気温が35度を超えたとか。

そんなに暑かったのかぁ。

下田も予報では29度にはなっていたけど、白浜は風が強かったせいでしょうか、体感温度はそんなに暑くなかったですよ。

お昼過ぎには汗をかきながらペンキ塗りをしてはいましたけどね。

明日は、今日お泊りのお客様にきれいな青い白浜の海を見ていただけるように、もっと良い天気になりますように。。。

というかそういう予報なので、その通りによろしく♪

2020/0612 下田市内の海水浴場、今夏、開設決定!

今朝の伊豆新聞によると、下田市がようやく今年の夏の海水浴場を開設することを決定してくれたそうです!

当初、下田市は海水浴場を設置せずという方針で、その後、設置する方向で検討するという形にはなりましたが、湘南の海が今年はすべての海水浴場を設置しないことを決定し、また、南伊豆町では逆に海水浴場の設置を決定するなど、周りの状況はいろいろと変化をしていた中で、とても心配しておりました。

下田市では、海水浴場を開設するにあたってのコロナウィルスへの対策として、

1 白浜大浜海水浴場と九十浜海水浴場においては、感染防止策としてロープで4メートル四方の枠を作り、1枠に4人を目安とする。

これにより、白浜大浜海水浴場で設置される枠は2,272枠となり、最大9,088人とすることで、一昨年の一日平均の遊泳客数を基準とすると、78%の密度に抑えられるそうです。

2 市内の各海水浴場の入り込み状況を示す情報看板を区営駐車場などに設置し、混雑している海水浴場から余裕のあるところへの分散を図る。

3 ライフセーバーの配置は大学が休みに入る8月8日からとし、それ以前はライフセーバーのOBやOG,サーファーなどが監視に当たる。

下田市内の9つの海水浴場の開設期間は以下の通りです。
九十浜 7月13日~8月31日 
田牛 7月18日~8月30日 
白浜中央、鍋田浜 7月23日~8月23日 
白浜大浜、外浦、多々戸浜、入田浜、吉佐美大浜 7月23日~8月30日
 
今年の夏もたくさんの人が下田の海に遊びに来てくれますように。

ちなみに、今日の写真は、今朝、雨が降っていたので長男を学校まで車で送って行った時に撮ってきたものです。

2020/06/08 引き潮の白浜海岸

今日の白浜はまずまずのお天気。

昨日から桜家の駐車場の下のペンキ塗りを始めました。

駐車場の下というか、テラスから階段を降りたところにシャワーがあるのですが、そのところの天井に駐車場を支えている鉄骨があって、それが結構錆びちゃってるので、その錆び落としとペンキ塗りなのです。

始める前は、4日ぐらいで出来るかなぁと思っていたのですが、やり始めたら土方もなく時間がかかりそうで・・・。

今週は木曜日からしばらく雨になるようで、そのまま梅雨入りだとか。

明日とあさっての2日間じゃ、間に合わないかなぁ?

ダメだろうなあ。。。

間に合わなかったら、梅雨の晴れ間にやるしかないな。。。

ということで、今日はペンキ塗りの前に少しだけ歩いてきました。

今日の海は大潮。

で、歩いていた時間はちょうど一番潮が引いていた時間帯で、浜がすっごく広くなっていました。

明日は今日より暑くなるそうですね。

皆さん、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。Facebook やってます♪

2020/06/01 あじさいとにらめっこ~下田のあじさい祭は中止

今日は朝から一日雨の白浜でした。

普段、白浜から高校まで自転車で通っている長男ですが、今日は雨なので車で送り迎え。

朝の7時過ぎに送って行く時に、途中で海の写真を撮ろうと思ったのですが、グレーの空にグレーの海だったのでそのままスルーしてしまいました。

今月は、本来なら今日から下田市内の「下田公園」であじさい祭が行われるところですが、コロナの関係でイベントは中止。

ということは、売店などはなにもなく、ただあじさいが咲いているだけということ。

イベントはやらないけど、下田公園には入れるとのことですので、あじさいの花を見ることは出来るそうですよ。

逆に言えば、ひょっとしたらいつもより静かに散策をしながらお花見が出来るかもですねぇ。

ただし、下田公園付近の駐車場は今月の18日までは閉鎖しているため、車の人は市内の有料駐車場や水族館、あるいは道の駅の駐車場を利用してくださいとのこと。

19日以降の駐車場についてはまだ未定だそうです。

今朝の伊豆新聞にもあじさい祭の記事が載っていて、それを見ながら我が家の庭のあじさいのことを思い出し、今日の午後、写真を撮ろうと、あじさいとにらめっこしてました。

明日は晴れの予報!

Facebook やってます♪

2020/05/30 太陽と雲

今朝の5時前、ふと目が覚めて部屋の窓から外を見たらちょうど太陽が昇ったところでした。

急いでカメラを持って2階へ行きパチリ。

太陽と雲が織りなす光景がすっごく綺麗でした。

そのままの勢いで国道への道の途中まで行ってパチリ。

で、今日はテラスのイスのペンキ塗り。

綺麗になって気持ちいい♪

Facebook やってます♪

2020/05/29 夏の下田の海水浴場

今日の下田は晴れ。

青空が気持ち良くて、日差しも夏みたいでしたよ。風は涼しかったけど。

本当は車で行くつもりだったのですが、天気が良かったので、下田までチャリで買い物に行ってきました。

3枚目の写真は、下田市内の今日の様子。

GWの前後はほとんど車が走ってなくて、まるでゴーストタウン?みたいでしたが、もうすっかりいつもの交通量に戻ってますねぇ。

県をまたいでの不要不急の外出は、なんてまだ言ってますけど、もう普通に県外ナンバーの車も走ってるし・・・。

ここは下田市の北の方にある「蓮台寺」。

ここにあるホームセンターまでペンキを買いに行ってきたんです。

あの山の向こうは天城方面なのですが、かなり分厚い雲がかかってますね。

あっちでは雨だったかな?

ここは外浦海岸です。ここは入り江になっていて、今日は波がほとんどなかった上、水の透明度が高くて、すっごく綺麗だった。

ところで、昨日の伊豆新聞によると、今年の夏の海水浴場は開設しないと言っていた下田市が方針を転換したようで。

一昨日の報道では、南伊豆町は海水浴場を開設すると言っていたので、それを見た下田市民とかから市の方へ文句でも行ったかな?分かりませんけど・・・。

ただ、開設するにはライフセーバーの問題とかがあるので、簡単ではないかとは思いますが、下田市の経済のためには前向きな姿勢が求められますよね。

今日は海がすっごく綺麗で、その海を見ながらチャリで走るのは気持ち良かった。

ただ、下田からの帰り、大きなペンキの缶を2つ背中のリュックに入れて走るのは結構辛かった。。。Facebook やってます♪

2020/05/27 今日の白浜海岸

今日の白浜は晴れ。天気は良かったのですが、空には雲が多くて、南西の風が強かった。

今日は割と海の色が綺麗に見えていたので、久しぶりに裏手の山の上で写真を撮ってきました。

その後、いつものように海沿いをノルディックウォーキング。

昨日のこのブログで、浜の砂が戻ってきていると書きましたが、波打ち際から少し沖の方へ行ったところの砂の様子は今日の写真の方が分かりやすいかも。

写真のちょうど真ん中あたり、海の水は青いのにそこだけ茶色っぽくなってますよね?

あそこは水中に砂が堆積しているところです。去年の台風や大嵐の波で沖の方に持っていかれた砂浜の砂が戻ってきているんだと思います。

明日も晴れそうですが、東寄りの風になるので少し涼しくなるのかな?

そういえば、今朝の伊豆新聞によると、今年の夏、南伊豆町では弓ヶ浜と子浦の2つの海水浴場の設置を決めたそうです。

感染の拡大状況によっては変更もありうるということと、ライフセーバーの件はこれからだそうですが、さて、下田はどうするんだ?

先日の報道によると、下田市の場合は「今年の海水浴場の設置はせず」が先にきて、「一定の条件を満たした場合は再検討する」とか言ってましたが、それって順番が逆じゃない?

下田市の経済を考えたら、まずはやる方法で進めておいて、問題がある場合はその時点で判断する、というのが本筋じゃないの?

これについては、新聞の報道の仕方によっても読者の受け止め方は変わってくるので、詳細は私には分かりませんが。

Facebook やってます♪

2020/05/26 砂が戻ってきてる!

今日の白浜はまずまず晴れ。

気温が上がって来ると、こんな感じでスッキリとした青空の日が減ってきますね。

さて、先週から桜家の玄関前のペンキ塗りをやっているのですが、そのペンキが足りなくなったので、午後から下田のホームセンターまで自転車で行ってきました。

国道への坂道を降りて行くと見えてくる白浜の海ですが、この間までと海の様子が変わっていました。

写真では分かりにくいのですが、波打ち際から少しだけ先のところが茶色くなっています。

今日は潮がだいぶ引いていたので余計に分かりにくいのですが、どうやら水中に砂が溜まっているようで。

この上の写真を見ると、手前の方には岩がありませんよね?

この上の写真は、昨年の12月に撮ったものです。少し潮が満ちているので分かりにくいですが、波打ち際の辺りにたくさんの岩があるのが分かりますでしょうか?

あれは、去年の2回の台風と、その後の嵐で浜の砂が波で持っていかれてしまい、普段は砂の下に埋もれている岩が出て来てしまったのです。

3月の写真を見ても、まだ水中にたくさんの岩が見てとれます。

ところが、今日の写真をもう一度見てみると、


あのたくさんの岩が砂で隠れてしまってますよね?

実は、10数年前の3月だったか、4月だったかに、台風並みの大嵐が来て巨大な波が白浜の浜を襲い、砂をごっそりと持って行ったことがあるのです。

あの時は今回の比ではなく、砂浜の砂がほとんど全部なくなってしまって、その下から岩盤が出て来てしまったんです。

ちょうど夏前だったので地元でも大騒ぎになったのですが、それでも翌年にはちゃんと砂が戻ってきたんですね。

だから、やっぱり今回もちゃんと砂が戻ってきたんだぁ。

自然って本当にすごいですね。

Facebook やってます♪

2020/05/14 コバンソウ

白浜は今日も晴れ。爽やかな風が気持ちいい一日でした。

このところ、チャリとかウォーキングで体を使いすぎたので、今日は運動はなしで、ずっと外で竹の伐採とかをしていました。(その作業でもかなり体力は使うんですけどね。)

この時期に桜家の周りの道端で見かけるこの植物の名前は、コバンソウ。

ヨーロッパ原産で、明治時代に鑑賞用として渡来したとか。

名前の由来は、小判の形をしていることから、だそうです。

これが結構可愛いんですよ♪

あ、ピンクの花はまた別の種類です。小判草ではありませんので。。。

Facebook やってます♪

2020/05/12 さる、サル、猿!

今日の午後4時半頃、何気なく外を見たら木の上に猿がいた!

桜家の周りには数本のビワの木があって、毎年5月の終わり頃から食べられるのですが、去年、初めて猿に見つかってしまって、ほとんど毎日食べに来てた。

今年も来るのか?と思っていたら、案の定2匹でやってきた。

まだあまり熟していないのに、もう食べてるんですよ。

よっぽど山に食べるものがないんでしょうね。

こっちの顔を見たら逃げていくので、特に被害はないのですが、それでもビワを食べられてしまうのは困るので、なんとかしなくては。。。

さて、今日の下田は、晴れてはいましたが空に薄い雲がかかっていたせいで海の色はいまひとつでした。

同じ海なのに、天気でこんなにも違うんですよねぇ。

で、今日は下田までチャリで買い物に♪

Facebook やってます♪