カテゴリー別アーカイブ: 自然

2019/11/05 朝焼けと夕暮れ時の空

昨日は、下田市の芸術祭が行われて、私達合唱団も参加をさせていただきました。今回は、私もテノールのソリストとして歌う部分があったのですが、何とかお役目を果たすことが出来ました。

で、本番の後、打ち上げがあって、少々飲んで帰ってきたので夜の11時頃にベッドの中へ入ったら、3時過ぎに目が覚めて、それ以来寝れなくなってしまい、なんだかんだで日の出の時間に。

ついこの間まで、たしか9月頃(?)までは伊豆大島の左側から昇っていた日の出が、いつの間にかずっと右の方になっていました。これから年末に向けて、日の出の場所はさらに右の方へ移動して行くんですよ。

さて、今日は夕方の4時頃に歩いてきました。

この時期になると、ご覧のように空に大きな雲が浮かぶ日が増えてくるので、夕暮れ時には夕日でピンク色に染まった雲を見ることが出来ます。

今日の雲は淡いピンク色でした。歩くのに夢中でちょうど良いタイミングを逃しちゃったかなぁ?
Facebook やってます♪

2019/10/31 白浜の海の昨日と今日

お昼前にウォーキングをしてきました。昨日は天気も良く、波もそこそこあったのですが、今日の白浜(1枚目の写真)は空が雲に覆われていて波もいまいち。昨日、神社に行く前に海の様子を撮ってきたので、昨日と今日の海を比較してみましょう。

1枚目の写真と同じ場所から撮影。スキッと晴れた空が気持ちいいですね。

今日は、空が霞んでいたので伊豆諸島は見えませんでした。

昨日は、はっきりくっきりとはいきませんでしたが、島影が見えていたんです。波もそこそこ良かったし。
同じ海なのにお天気によって全然違うんですよねぇ。
Facebook やってます♪

2019/10/25 久しぶりにウォーキング♪

今朝は雨が降った白浜ですが、午後から雨が上がり、今日は風もほとんど吹いていなかったので、3時過ぎに久しぶりにちゃんと歩いてきました。

夏が終わり、いろんなことに降り回されて(?)いて歩くのをすっかり忘れていたんですよねぇ。久しぶりに歩くと、足の筋肉が驚いているのがよく分かります。(笑)

低気圧が過ぎ去った後の海は大荒れ。

歩いていた時間はちょうど満潮に近い頃だったので、波がだいぶ上の方まで来ていました。

先月の台風で打ち上げられた流木やごみ。あまりお見せしたくはないのですが、一応記録ということで。

明日は晴れの予報。

Facebook やってます♪

2019/10/15 白浜の海がすごいことに・・・

13日にこのブログで砂浜の砂がごっそり持っていかれた写真をアップしました。
その時には、ただ砂を持っていかれただけでしたが。。。

昨日、海を見たらこんなふうになってました。

そういえば、13日、つまり台風が伊豆を通りすぎた次の日の午後に、白浜の沖合に流木が塊になって、あっちにもこっちにも浮かんでいるのが見えていたんですね。それが、台風の後ずっと続いている北東の風で浜に打ち上げられたのでしょう。

大量の流木とゴミ、恐らく、隣の河津町の川に天城から流れ出た流木とかが潮で流されてきたのではないかと推測します。(違うかもしれませんが・・・。)

これってどうするんだろう?

セブンは店舗の外側に板が貼りつけられていました。

今回の火事、噂では12日の午後2時に閉店した後に店内のATMを狙って泥棒が入り、その機械を無理やり外したため、電気のケーブルが漏電したのではないかと聞きました。。。ひどいことをするものです。

Facebook やってます♪

2019/10/13 台風の爪痕

今回の台風、皆さんのところは大丈夫でしたか?

伊豆半島に上陸したということでいろんな方からご心配をいただきましたが、桜家はまったく被害はなく、みんな無事です。

ただ、12日の夕方に停電が起きて、2時間の間、暗い中でお客様に食事を取っていただいたりお風呂に入っていただいたりとご不便をおかけしました。

でも、これ、実は停電ではなく漏電のためにブレーカーが落ちたのが原因だったのです。

停電している間、道路の街灯がついているのにどうしてうちは電気がつかないんだろう?と思っていたところに、近くの知り合いの人から電話をもらい、漏電ブレーカーじゃない?と言われて確認したらやっぱりそうだったのでした。

前回の台風の時に21時間の停電を経験したので、今回もてっきりそうだと思いこんでいました。。。

さて、午前中は桜家の客室やダイニングの窓の掃除、そして玄関のガラスや外回りの掃除などをしてから、買い物に行くついでに白浜の様子を見てきました。

今回の台風では強烈な北東の風が続いたので、国道はご覧の通り浜から飛ばされてきた砂が一面を覆っていました。

桜家の周りは、今回は停電はなかったのですが、ファミリーマートや白浜神社付近は停電。

14日に復旧できるか?ということらしいです。停電って本当に困るんですよね。

で、海はというとご覧の通り砂浜の砂がごっそり持っていかれてしまいました。台風の接近と満潮の時間が重なったため、あんな上の方まで波が来たんですね。砂が戻ってくるのはいつになることやら。。。

そして、白浜のセブンイレブンが昨晩全焼しました。
原因は漏電ではないかとのうわさですが、原因は調査中とのこと。建物の外観は形をとどめていますが、店内は焼けてすべてが真っ黒になっていました。これ、どうするんだろう?

Facebook やってます♪

2019/10/06 大荒れの白浜海岸

今月の22日は「即位礼正殿の儀の行われる日」 で祝日ですね。
下田では、御用邸がある関係でしょうか、その日に文化会館にて 「即位の礼奉祝記念式典」が行われるのですが、 その式典では地元の太鼓を始め、合唱などが披露(?)されるのです。

で、今日はその練習日だったので下田まで行ってきたので、その帰りに海の写真を撮ってきました。

今日は朝からずっと北東の風が強くて、午前中より午後の方が海は荒れていましたね。

この週末行われていたサーフィン大会ですが、昨日は波のコンディションの関係で多々戸浜に移動して行われ、今日は白浜で行っていましたが、波はどうだったんでしょうかね。。。

今朝、日本の南の海上で発生した台風19号ですが、これが沖縄から九州を回って日本を横断する予報をしているサイトがあります。今度の連休のお天気は期待できません。。。
なんか、連休の度に台風とか来てませんか?
おかしいですよねぇ。。。やっぱ気象操作か。。。
Facebook やってます♪

2019/09/14 中秋の名月

夕方、大女将が、

「中秋の名月、綺麗だよ。」

と言うので、お客様の食事の時間中でしたが、カメラを持って急いでテラスに行きパチリしてきました。

ただ、急いでいたため、あまり良い写真とかは撮れませんでした。。。

さて、昼間、掃除の途中でしたが海の様子を見に行ってきました。

連休の初日の今日は、天気は良かったのですが、北東の風が強くて。それでも、海にはそこそこ泳いだりしている人がいましたよ。

ただ、今日みたいに北東の風の日は、日差しがあればまだ大丈夫ですが、太陽が雲に隠れたりすると、風で体温が奪われるのでとたんに寒くなっちゃうんですよね。

それでも、ウィンドサーフィンには絶好のコンディションなんですよね、今日みたいな日は。
Facebook やってます♪

2019/09/12 海水温

今朝は寒くて目が覚めました。

昨日の夜はまだ暑かったので、部屋の窓は開けたまま、エアコンは消すのを忘れていてそのまま寝ちゃったんですよね。

で、今朝は窓から吹きこんでくる冷たい風なのか、エアコンのせいなのか、寒くて目が覚めちゃいました。

今日の白浜は曇り。風向きが北東に変わったこともあり、涼しい一日でした。
昨日との気温差が大きくて、たった一日でこんなにも違うとなんだか変な感覚です。

さて、私は夏になるとほぼ毎日天気と海の状況をチェックするのですが、その中の一つが海水の温度です。

2つ目の画像は今日の海況です。伊豆半島の下田付近は27度ぐらいでしょうか。

3つ目は8月30日。
伊豆半島の周り、特に東側の水温が下がっています。

そういえば、その頃、海へ行ってライフセーバーさんたちが書いてくれているビーチインフォメーションには、水温が23度とか24度かになってましたね。

そして最後が8月23日。

この時は伊豆だけでなくどこを見ても真っ赤になっていてかなり水温が高かったんですね。
で、この日から少しずつ水温が下がり、そして今頃になってまた上がっている状況ですが、これってどうしてこうなるんでしょうかね?

黒潮の流れの変化や台風の影響なのかな?

2019/09/09 台風15号の爪痕

今回の台風、皆様はご無事でしたでしょうか。

1枚目の写真は、昨日、8日の午前11時半に撮ったものです。

昨日のあの時はまさかあんなことが起こるなんて誰にも予想できなかったでしょうね。。。

昨日は、午前中はまだ晴れていて、たまに雨が降ったりはしましたが、まだ大丈夫だったんです。午後になってだんだんと雲が広がってきて、少し風が吹いてきたかな?という程度でしたが、夕方以降はその風が強くなり、時折強い雨も降り始めました。

昨日はお客様がいらっしゃったので、夕食をお出しして、お風呂にもお入りいただき、私たちの仕事も一段落して、私はパソコンでメールチェックをしていた時のこと。

ちょうどご予約のお客様にメールの返事をして、ブログの更新をしようとした時でした。

いきなり館内が真っ暗になり、「うちだけか?」と思い、桜家の周りの家の様子を見ようと思ったのですが、外は激しい雨と強風で締めていた雨戸を開けることも出来ず、でもこれは完全に停電だなと。時間は午後10時でした。

それからいつ電気がつくのかと待っていてもいっこうに電気はつかなくて。幸い、昨晩はまだ携帯でネットを見ることはまだ出来ていたので、東電のサイトを見ると、下田市内の白浜と田牛でそれぞれ100軒ほどが停電していると書いてありました。

桜家では、停電して一番困るのは水が出なくなること。

うちでは屋外の大きな水のタンクに合計で10tほどの水を貯めていてそれをポンプで全館に回すのですが、停電しているとそのポンプが動かないので蛇口から水が出なくなるのです。
幸い、今日はそういう可能性があるからとお風呂の水を抜かないでおいたので、とりあえず、バケツに水を汲んでトイレを使った後はその水を流すことで間に合ってはいたのですが、その停電が朝になっても復旧せず。

翌朝、お客様には朝食をお出ししたものの、使った食器が洗えず。。。

というか、その時間になって心配になってきたのは冷蔵庫。というより、冷凍庫の食材が解凍されてしまわないかと心配で。。。

で、朝になって防災ラジオを聞いていたら下田市の市内を除くほぼ全域、というより、伊豆半島の全域が停電しているとのこと。これは長時間の停電を覚悟しなくちゃいけないかも、と思いつつ、桜家の外を見て回ったら、建物自体には大きな被害はなくてまずはひと安心。

それから玄関回りの散乱していた葉っぱや木の枝などを片付けて、車で近くの様子を見に行ってきたのですが、そのひどい状況に驚きました。

屋根の瓦が飛んだり、窓ガラスが割れたり、壁がごっそりとはがれた家もあり、今回の台風の風は相当強かったんだなと思いました。
夕方近くになって、防災ラジオで下田市の広報が「今日中の電気の復旧は出来そうにない。」との情報が。

「この状態でもう一晩過ごすのかぁ? エアコンも使えないので、また今夜も汗をかきながら寝るのかぁ?」とげんなり。。。

今日もご宿泊のお客様がいらっしゃったのですが、停電が続いた場合は、暗くなると食事を食べるのも大変なので、いつもは6時からの夕食の時間を日が沈む前の5時からに変更していただいたのですが、 夕方になって桜家の前の道路に東電の工事の車両がやってきて何やら工事が始まりました。

お客様の夕食をお出しした後、現場の東電の人に聞いたら、「高圧線を交換したら電気が通るようになりますのでもう少しお待ちください。」とのこと。

その後、午後7時前でした。ようやく電気が復旧!

電気って有り難いですね。

というか、いかに私たちの生活が電気に頼っているのか、ということを思い知らされたのでした。。。

Facebook やってます♪

2枚目は、今日の昼間、12時過ぎの海の様子です。

2019/09/07 桜家から見た景色

今日も白浜は、台風が近づいていることを忘れてしまうほどの最高のお天気でした。

夕方、お客様の夕食の準備をしている時に若女将が、

「すっごい綺麗な夕焼けだよ!」

というので、ダッシュでテラスへ。

大島の上空の巨大な雲が異様な色に染まっていましたよ。これも台風の影響なのかな?

最後の写真は、今日の舟盛り(2人前)です♪今日はこれを2名のお客様2組にお出ししたのですが、両方のお客様から

「とっても美味しかったです♪」

「どの魚も甘みがあって鮮度が抜群で、すっごく美味しかったです!」

と嬉しいお言葉をいただきました♪

明日の夜は天気が荒れそうです。