カテゴリー別アーカイブ: 自然

2017/07/21 一昨日梅雨明け、今日は快晴、そして台風の影響は? 追記 実は梅雨明けは7/6 でした。

2日前に私のパソコンが突然フリーズ!

強制終了して再起動しても言うことを聞かない!

幸いリカバリーはせずに済みましたが、リフレッシュをしなくてはいけなかったので、何とか使える状態まで戻すのに1日半かかっちゃいました。

でも、まだまだ、あれやらこれやら残ってる作業をしないと元の状態には戻らないんですよね。

思えば、少し前から、マウスの調子が悪かったり、動作が鈍かったり、軽くフリーズしたりしていたので、その兆候は出ていたんだなぁ。

しかし、疲れた・・・。(T_T)

というわけで、今日はお客様のチェックインの前に海の様子を見てきました。

一昨日、関東や東海地方が梅雨明けをしました。

本当はもっと早かったんじゃないの?って思ったりもしますが、ま、いっか。

で、今日の白浜は朝から快晴。

澄み切った青空の下、海は、いやぁ、もう最高に綺麗でしたよ。

明日は土曜日で、しかも白浜の花火大会です。

明日も今日みたいな天気になるといいですねぇ。

ところで、今日、日本の東の海上で台風5号に引き続き、6号も発生しましたね。

今の時期、あんなところで台風が発生するなんて、いつもはなかったような・・・。

太平洋高気圧の勢力が弱まってるのかなぁ?

長期予報を見ると、あの2つの台風は来週の木曜日か金曜日辺りに合体するかも?になってます!?

しかも、すぐにこっちに来るとか、どっかへ行っちゃうとかではなく、しばらく停滞するかも?の予報。

台風が停滞していると、そのうねりがこちらまで来ることになるかも?なので、波が高くなる可能性があります。

サーフィンには良いかもしれませんが、海で泳ぐ時は十分気を付けてくださいね♪

あれっ? フィリピンの方でも来週後半に台風が出来ちゃうかも?

すごいですよ、台風の卵があっちにもこっちにも!!

これって???

今年は日本近海の海水温が例年より高いので、台風の勢力が落ちることなく日本に近づいてくる可能性が高いそうです。

この間ネットで見たのですが、日本のどこかの村で、蜂が、例年なら人の背丈より高いところに巣を作るのに、今年は膝より低いところが多いため、大きな台風が来るんじゃないかと村の人たちが心配していました。

う~ん。。。。。台風はやめて!(>_<)

P.S  気象庁から発表された梅雨明け(7月19日)は後日7月6日に修正されたそうです。。。

Facebook やってます♪

2017/07/09 シュノーケリング、水温と魚影の黒潮との関係は?

夕方ニュースを見ていたら、今日はどこかで最高気温が37度だったとか言ってました。

下田もそこそこ気温は上がったんでしょうけど、白浜は西風が強くて、暑いっていう感じではありませんでしたね。

ただ、私は今日は一日家の中で仕事をしていたので、外の様子はあまり分からないのですが・・・。

さて、昨日のブログで、今年は海況が良くて魚影が濃い、と書きましたが、これには黒潮が大きく関係しているんですね。

下田や南伊豆、西伊豆でシュノーケリングをすると、青や黄色、ピンク色の魚たちを見ることが出来ます。

でも、これらの魚たちは元々この辺りの海に住んでいるのではなく、黒潮に乗って流れついた魚たちなんです。

また、その黒潮が運んでくる温かい海水が伊豆半島に流れ込んでくるため、夏になると水温が上がるという仕組みになっています。

黒潮はフィリピンや台湾から太平洋上を流れてくる海流なのですが、その流れは毎年同じではなく、その年によって伊豆半島に近づいたり、離れたりするのです。

去年は、その黒潮が伊豆半島に入ってくる時期が遅かったため、去年の今頃はまだ水温も低く、魚の種類や数も少なかったのですが、今年は黒潮がだいぶ入ってきている関係で、水温は高く、魚影の濃い状況になっています。

その年によっては、7月の初めに海に入ると、水着だけでは寒くて我慢できない、なんてこともあるのですが、今年はお客様に聞くと、

「冷たくなかったです。」

と皆さんそうおっしゃっています。

今日のブログでは、昨年の7月7日と今年の同じ日の海況の様子の画像を「神奈川県水産技術センター」のサイトからお借りして載せましたので、その様子を比較してみてください。

ところで、今日の写真の1枚目と2枚目ですが、これは今日の桜家のテラスの様子です。

実は、今年はテラスのパラソルを新しくしました。

この間まで使っていたものは、購入してから年数も経ち、傘の部分に破れが出たりしていたんですよね。

新しいパラソルは見ていても気分がいいです♪

 

2017/07/07 朝焼けの空

桜家では、お食事の時のテーブルにドリンクのメニューを置いているのですが、これがもう何年も前に作ったもので、写真が色あせてきたし、ドリンクの種類も増えてきたので、作り変えなくちゃなぁ、って思ってたんですね。

で、夏の本番を前にして、昨日の夜、ようやく重い腰を上げて取り掛かったら、これがすっごく時間がかかってしまって。

デザインとかは前々から頭の中で出来上がっていたのですが、レイアウトとかを決めるのが大変で。

で、気が付いたら、朝の4時半!

やり始めたら最後までやらないと気が済まないもので。

というか、また明日、なんて途中で止めちゃったら、また重い腰を上げるのが大変でねぇ。(笑)

フラフラになって、さぁ寝よう、とベッドに入りかけて外を見たら、まぁ、朝焼けのきれいなこと!

カメラを抱えて2階へ行き写真を撮ってきました。

で、やっと就寝。

そんな状態でしたので、今日の昼間は使えない体でした。(笑)

でも、白浜は今日も天気が良くて、風も吹いていたので気持ちの良い一日でしたよ。

Facebook やってます♪

2017/07/.05 台風が過ぎて・・・

今回の台風3号は、こちらへ来る前から、予想進路では伊豆半島の真上になってたし、昨日の昼間には下田市に「大雨、洪水、波浪、強風」のてんこ盛りの警報が出ていたので、ちょっと警戒していたのですが・・・。

結局、伊豆半島の上は通らず、半島の下をかすめて行き、雨も風も大したことはありませんでした。

なんだかちょっと拍子抜けした感はありましたが、何も被害がなくて良かった。

今日の1枚目は、今朝の5時半に目が覚めた時、私の部屋に真っ赤な太陽の光が差し込んでいたので、急いで2階へ行き撮ってきたものです。

空を覆った雲がなんだか異様な感じですよねぇ。

さて、2枚目は今日我が家の庭で収穫したトウモロコシです。

15年ぐらい前に、一度植えたことがあるトウモロコシ。

あの時は、収穫を目の前にしたタイミングで全部サルに食べられちゃったんですよね。

丁寧に、まるでバナナの皮をむくみたいにトウモロコシの皮をむき、かじって食べちゃったものをその辺りに散らかすように捨てていったんです

しかも、たった一晩でですよ。

それがあまりにもショックだったのでそれ以来畑で作るのは止めていたのですが、今年は久しぶりにやってみようかな、と大女将にお願いしたのでした。

収穫する前に大きな鍋にお湯を沸かしておき、畑で収穫したら急いで皮をむいてお湯の中へ。

で、茹で上がったトウモロコシをみんなで食べました。

もう、めちゃくちゃ甘くて、本当に美味しかったぁ!!

Facebook やってます♪ けど、今日の写真は朝のものしか載せてません。

 

2017/07/02 晴れちゃった!暑かった!白浜海岸~台風3号発生!

今朝は、6時半から白浜大浜海岸の浜掃除が行われました。

これには、地元の区民、ライフセーバーの皆さんなど、たくさんの人が参加して行われました。

私も、朝の5時半に起床して、桜家にご宿泊のお客様の朝食の準備を少ししてから浜へ行ってきました。

今日の天気予報は、昨日の時点では曇りになっていましたが、朝の段階でも雲の間に青空が見えてましたね。

浜掃除が終わり、桜家に戻って再び朝食の用意。

お客様のお食事が終わり、チェックアウトされた客室の掃除。

掃除の後、お昼過ぎに下田まで買い出しに。

この時間で、すでに空には青空が広がりすっかり晴れちゃいました。

どうやら梅雨前線が少し北上したようで、そのせいかな?

例によって、下田へ行く前に海の様子を見てきましたが、日曜日とはいえ、まだ7月の頭なのに、例年以上の人が浜にいたのには驚きでした。

数日前から天気予報でも、日曜日から気温が上がる、と言っていたからでしょうかね?

その後、下田市内を車で走っている時に車内の温度計を見ると、外の気温が30度に。

日差しは強いし、まるで8月の様でしたよ。

ところで、今日の朝、沖縄の南で台風3号が発生しましたね。

予想図を見ると、太平洋高気圧の西側に沿って北上し、4日から5日にかけてこちらに来るようですが、ある天気予報のサイトによると、4日の夜か、5日の未明のうちに日本列島の東に抜ける予報も出ています。

台風そのものはそれほど大きなものではなさそうですが、梅雨前線が控えているからなぁ。。。。

今日の写真は7枚です。

Facebook でご覧下さい♪

 

2017/06/29 夕暮れ時の下田港~今日の白浜海岸

今日の白浜は、日中は曇りで3時頃に少し雨が降りました。

夕方、と言っても午後7時頃ですが、下田へ行ったら西の空がとっても綺麗だったので、ちょいと寄り道をして写真を撮ってきました。

風もなく、波もなく、静かで穏やかな港の風景です。

さて、今日も昼間、久しぶりに海沿いを歩いてきました。

この時期、忙しくハードな夏に備えてもっと足腰を鍛えておかなくてはいけないのですが、夏前にいろいろとやることがあるので、なかなかねぇ。。。

そういえば、歩いている時に海を見たら、赤潮が発生していました。(3枚目の写真、右側の真ん中あたりです。)

で、以前、赤潮が発生した夜に夜光虫が見れた、というのをネットで見たことがあったので、下田の帰りに白浜の海辺の水際まで行ってみたのですが、まったくそんなのは見れませんでした。

まぁ、あの程度の赤潮ぐらいではダメなんでしょうね。

しかも、白浜の海は流れが早いので、さっさとどこかへ流れていちゃったのかもしれません。

鎌倉の方では、今年のGWに大量の赤潮が発生して、その日の夜に夜光虫が見れた、って出てたけどね。

そうそう、今日の昼間、国道へ降りていったら、道路沿いに柵が作られていました。

これは、毎年夏の間にこの道路沿いに不法駐車が出来ないように設置されているものです。

これがないと、この道路にズラッと車が並び、車の交差が出来なくなるんですよね。

あぁ、これを見ると、夏本番場が近いなぁ、と思っちゃって、落ち着かなくなります。(笑)

Facebook やってます♪

 

2017/06/22 桜家自家製の梅酒とビワ酒~夕暮れ時の空に虹

先週と今週で、庭で採れた梅とビワを使って作りました。

真ん中の4つは今年の梅酒で、一番左のものが去年作った梅酒です。

1年経つとあんな感じになるので、飲んだら、まぁそこそこ美味しいかも。。。

でも、我が家では、今年作った梅酒とビワ酒はこのまま倉庫行きで、お目にかかれるのはたぶん10年後ぐらいかな?

だって、今、お客様にお出ししている梅酒は12年ものですから。。。♪

さて、今日の午後7時頃、下田に行こうと家を出た時、ピンク色に染まった空に虹が出来ていたんです。

で、急いで国道まで降りて写真を撮りましたが、このわずか2分後?には消えてなくなっちゃいました。

お日様が西の山の方に沈んじゃったんでしょうけど、あっという間だったので驚きでした。

Facebook やってます♪

2017/06/21 今日は大雨強風波浪注意報!

只今の時間は、午後11時半。

外では少し強めの風が吹いています。

今日の下田は朝から雨。

しかも、午後1時から2時頃にかけては、強風吹き荒れ、横殴りの雨でした。

その時間、ちょうど下田に買い物に行っていたので、車から外に出る度に雨で濡れてしまって大変でした。

今日の写真は、その買い物の帰りに撮ってきたものです。(荒れていた海が少し収まってた。)

下田に行く時は風と雨でとっても写真なんか撮れる状態ではありませんでした。

それでも、波が高かったせいか、数人のサーファーが海に入ってたっけ。

2枚目の画像はお昼の12時過ぎのものです。

真っ赤な雨雲がこれから伊豆半島を襲うところ。

まるで台風みたいですよね。

Facebook やってます♪

 

2017/06/17 下田公園のあじさい祭

今日は長男の中学校のバスケ部の試合があったので、朝早く学校まで送ってきました。

今日の1枚目はその帰りに撮ってきたものです。

今日の白浜は晴れ。

でしたが、北東の風が強くてあまり暑くなかったですね。

さて、そのバスケ部の2試合目が終わった後、下田公園に若女将と娘と3人であじさい祭を見に行ってきました。

私は、あじさい祭に行ったのは2年ぶり?

でも、若女将は前にいつ行ったか覚えてないぐらい久しぶりだったみたい。

ほぼ満開に咲きそろったあじさい、本当に綺麗でしたよ。

桜の花もそうですが、開花が始まって少ししたぐらいが花に勢いがあってとっても綺麗なんですよね。

下田のあじさい祭は、その花は15万株、300万輪と言われ、100種類以上のあじさいが下田港や市街地を見下ろす下田公園の広い敷地を覆い尽くし、まるでその花たちの中に埋もれて歩いているような、そんな感覚を覚えるほど立派なんです。

今日は見頃の週末ということで駐車場も混んでいましたが、それほど待たずに停めることが出来ました。

今が最盛期の下田のあじさい祭、是非行かれてみてください♪

今日の写真は20枚あります。

桜家の Facebook のアルバムに載せました。

こちらからご覧下さい♪

そして桜家のHPの中に「下田公園・あじさい祭」のページを作りました。

今日撮ってきた写真と、小さい頃の我が家の子供たちの写真も使いました。

あんな頃もあったのねぇ。。。(遠い目)

こちらからどうぞ♪

 

2017/06/14 6月も半ばまで来ました。

桜家の庭にはいくつかの種類のアジサイを植えてあるのですが、玄関脇のこれは、日本のアジサイの中の一つで、原種と言われているもの。

先日お泊りになったお花が大好きなお客様も、

「これは珍しいアジサイですねぇ。」

とおっしゃっていました。

さて、午後から下田へ買い物に行ってきたのですが、今日は昨日から実家に帰ってきている長女がうちの車を運転するというので、助手席に座って下田市内の国道の様子を撮ってきました。

長女は普段はほとんど運転をすることがないので、

「怖~い!」

を連発しながら運転していました。

私も普段助手席に座ることがあまりないのですが、人の運転する車に乗るのって、ちょっと落ち着かないですねぇ。

さて、今日の下田は晴れ。

ただ、時折雲が空を覆ったりしていたので、海の色は今ひとつでしたね。

Facebook やってます♪