カテゴリー別アーカイブ:

2017/01/12 白浜の冬の風物詩「風待ち船」

今日は天気は良かったのですが、西風が昨日にも増して強くなったような。。。

東北や北海道では、強烈な寒波で積雪がすごいことになっていますが、西高東低の冬型の気圧配置の時には伊豆半島では西風が強くなります。

そんな西風の強い日、石廊崎の沖合では台風並みの風が吹くことがあり、沖合を航行する貨物船にとっては危険な状態になるため、白浜に来て風が止むまで待機するんです。

これを白浜では冬の風物詩「風待ち船」と呼んでいます。

他のところに比べて白浜はまだ風がそれほど強くないんでしょうね。

満月の今日は、月明かりの下にその風待ち船を見ることができました。

その船も多い時は何十隻も停泊することがあり、白浜に引っ越してきて初めてそれを見た時は、何が起こったんだ?と驚いたものです。

今までで一番多い時で、特に週末には50隻以上数えたことがありますが、最近はそんなに多くの船を見ることはなくなりました。

以前ほど景気が良くないからでしょうかね?

ところで、昨日は玄関脇の河津桜をお見せしましたが、今日の桜は庭に植えてある「実生の河津桜」です。

20年以上前、河津町の桜まつりが有名になり、たくさんの人が訪れるようになった頃、うちにも河津桜の木が欲しいなぁ、と思ったのですが、当時は河津桜の苗木を売っている数が極端に少なくてなかなか手に入らなかったんですね。

なので、種を拾ってきて育てたのですが、その中で一番元気の良かったものが今では大きくなり、背丈も2メートルを超えようかというぐらいになりました。

しかも、本家の河津桜よりピンク色の濃い花を咲かせるし、開花も本家より若干早いんですね。

開花はまだ1分咲きにもなってはいませんが、気の早い枝にはもう葉っぱが出ています。

Facebook やってます♪

2017/01/11 桜家の河津桜

玄関脇の河津桜、開花した花が増えてきました。

蕾もそのほとんどがもうパンパン。

この勢いで行くと今月中には満開になるかも?

この間、河津町に行った時に川沿いの桜を見たら、向こうでもすでに開花が始まってました。

桜まつりは来月の10日からなのに、早すぎますよねぇ。

今日の白浜はまたも快晴。

西風が強いので、風待ち船が白浜の沖合に停泊していました。

夕方、病院へ行ってきました。

昨日入院した我が家の長男ですが、今朝はあまり食べれなかったようですが、昼食も夕食もかなり食べれるようになったようで、体調もだいぶ楽になったそうです。

若女将は、今夜も病院で泊り。

明日、主治医の先生の診察を受けて、今後の対応が決まる様です。

今日の写真は5枚です。

桜家の Facebook でご覧下さい♪

 

2016/12/26 庭の桜が開花!

昨晩は、家族でクリスマスパーティーをやったのですが、調子に乗って普段はあまり飲まないワインを飲み過ぎて酔っ払ってしまい、10時頃にダウン。

昼間写真を撮ってあったのですが、ブログも更新せず。。。

で、今朝起きたらどうも2日酔いだったようで、というか、今日は一日体の調子がおかしかった。

さて、夕方、冬休みで下田に帰ってきた娘を駅まで迎えに行った帰り、夕焼けがあまりにきれいだったので、ちょっと寄り道して写真を撮ってきました。

そこそこ良い写真は撮れたのですが、本当はあと5分早ければ、もっときれいな写真が撮れてたはずなんですけど。

夕日が沈むのって早いんですよねぇ。

ところで、我が家の河津桜ですが、ついに開花しました!

本当は昨日のうちに咲いていたのですが、気が付いた時間が遅かったので、写真を撮れず。

それにしても、今年は開花がかなり早いです。

他の枝のつぼみもスタンバイOKの状態なので、狂い咲きではない様です。

こんなに早く咲いちゃったら、本番の桜祭りの時に桜って残ってるのかなぁ?

Facebook やってます♪

2016/12/21 庭の河津桜が!

今日の昼間外に出て何気なく玄関脇の河津桜を見ていたのですが、ひょっとして?と思い、その桜の木の枝を一本ずつ見ていたんです。

そしたら、やっぱり、いくつかのつぼみが膨らんでいました。

今年は暖かい日が多いので、もしかしたらそうかも?ってふとそう思ったのです。

で、あっちの桜はもっとかも?

と庭に出てみると、案の定、玄関脇の桜よりつぼみの膨らみ具合が大きい。

玄関脇の桜は河津桜ですが、2枚目の方は河津桜の種から育てた実生の桜で、この場所が日当たりが良いせいもあり、他の河津桜より開花が早いんですね。

膨らみかけているつぼみはまだ少ないので、本格的な開花ではないと思うのですが・・・。

とはいえ、このつぼみ、このまま咲いちゃうのかなあ?

さて、今日の白浜は、朝はとっても静かでしたが、時間が経つにつれ、北東の風が吹いてきました。

でも、気温は16度以上まで上がったので、暖かかったですね。

昨日からお泊りのお客様はシュノーケリングをしに来られたのですが、白浜でも水がとっても綺麗だったので、海は良かったんじゃないかなぁ?とお話を聞いたら、須崎の恵比須島に行かれたようで、透明度も高く、魚もたくさん見れたそうです。

天気は良いし、12月とは思えないほど暖かかったし、海で遊ぶには最高の一日で良かったですね♪

Facebook やってます♪

 

 

 

 

2016/12/13 今日は雨。。。

今日は午後2時過ぎから雨が降り始めました。

予報では夕方からのはずでしたが・・・。

その雨の中、桜家の周りをうろうろしてたら、葉っぱの上に水滴発見。

この植物、なんて言う名前だったかなぁ?

ずっと前に、アメリカから来られたお客様が名前を教えてくれたんですけど、忘れてしまった。

向こうではこの葉っぱをサラダにして食べるって言ってましたよ。

Facebook やってます♪

2016/12/11 庭のビワの木

これは桜家の庭のビワの木です。

先月半ば過ぎに花が咲き始めたのですが、いまだにぽつぽつと花を見ることが出来ます。

花の近くによると、とっても甘い香りがするんですよ。

花が終わり、小さな実を付け、それがだんだんと大きくなって食べれるようになるのは来年の6月頃。

半年以上もの時間がかかるんですね。

さて、今日の白浜は晴れ。

空気はそこそこ冷たいですが、寒いほどではありませんでした。

明日の朝は少し冷えるようですね。

火曜日のお天気は下り坂。

その後は、また冬将軍到来だそうです。

Facebook やってます♪

2016/12/07 水平線に浮かぶ伊豆七島

161207horizon01今朝、いつものように勇輝を学校まで送って行こうと桜家から国道への坂道を下りて行った時、目に飛び込んできた光景に思わず二人とも声をあげてしまった。

水平線と雲の間に朝日を浴びた伊豆七島がくっきりと浮かび上がり、まるで映画のワンシーンを見ている様でした。

161207horizon02思わず車を停めて写真を撮りに行きたかったのですが、それでは勇輝が学校へ行くのが遅くなるので我慢。

で、学校の近くで勇輝を下した後、急いで車を走らせて尾ヶ崎ウィングへ。

と思ったのですが、その途中、白浜中央海岸で良さそうなポイントがあったのでそこでパチリ。

161207horizon03それから急いで移動して、尾ヶ崎ウィングまで行ってきました。

1枚目が白浜中央海岸で、その他は尾ヶ崎ウィングで撮ったものです。

日の出や朝日の写真って、雲が全くない時よりもこうして多少雲があった方が絵になるんですよねぇ。

161207horizon05アロエの花のシルエットもなかなか良い。

来年のポストカードに使えそうな写真が撮れて良かった!

ところで、今日の白浜ですが、午前中、10時頃までは空を雲が覆ってましたが、その後は晴れてくれました。

161207horizon04雲っていると風が冷たく感じますが、お日様が出てくるとそれほど寒くはなかったですよ。

もっとも、今日は日当たりの良い暖かい部屋で仕事してましたので、外の寒さは感じませんでしたけどね。

Facebook やってます♪

2016/12/03 アロエの花

161203beach01白浜は今日も暖かい一日でした。

12月に入ったとは思えないほどでしたよ。

今日も午後、外浦海岸まで歩いてきました。

週末ということもあり、国道を走る車の多いこと。

161203beach02時々、バイクのツーリング出来ているグループも何回か見かけました。

外浦の海が見えるところまで来ると、道路沿いではアロエの花が咲いていましたよ。

冬でも霜が降りない外浦や白浜では路地植えのアロエがたくさんあって、今の時期から1月半ば過ぎまでが花の見頃になります。

161203beach01aアロエは、ご存知の方も多いと思いますが、それを食べることで胃腸に良く、またやけどの薬がわりになることから、昔から「医者いらず」と言われていますね。

桜家でも、夏の間、海で日焼けをして帰ってきたお客様にこのアロエが効くことをお教えしています。

実際、日焼けをした後、シャワーの後でアロエを塗っておくと次の日はすごく楽になるんですよね。

161203beach03ちなみに、このアロエは「キダチアロエ」という種類で、よくアロエヨーグルトに入っているのは「アロエベラ」というものです。

今日の写真は7枚です。

こちらからご覧下さい。

2016/11/28 桜家の庭の水仙が開花しました!

161128flower01只今の時間は、午後11時前です。

私の部屋、窓を開けているのですが、全然寒くない!

寒くないどころか、室温は20度もあるんですよ!

つい数日前凍えるような寒さだったのがウソみたいです。

161128flower02さて、今朝、桜家の若女将が、

「庭の水仙が咲いているよ!」

と言っていたので、写真を撮ってきました。

今季第一号の水仙の花です。

161128flower03毎年、ちゃんと開花を見ているわけではないので、これが例年より早いのかどうなのかは分かりませんが、もうそういう季節なんですねぇ。

今日は、天気予報では午後から晴れることになっていたのに、結局は一日曇りでした。

今、フランスからのお客様がお泊りになっています。

明日は晴れてくれないかなぁ。

161128flower04青い美しい白浜の海を見ていただきたいです♪

海の写真は今朝の白浜海岸です。

なんか重々しい雲ですねぇ。

Facebook やってます♪

2016/09/30 景色はモノクロ、写真も白黒

160930beach01今日は久しぶりにノルディックウォーキングで海沿いを外浦海岸まで歩いてきました。

160930beach02本当は、もっと早くにノルディックウォーキングをやりたかったのですが、夏が終わって、歩ける時間が取れるようになっても、いきなりノルディックウォーキングをやってどこかを痛めてはいけないので、数日はただのウォーキングでやってたんです。

大げさに考えすぎかもしれませんけどね、念のため。。。

さて、今日の白浜は、午前中少し日差しがあったものの、ほぼ一日曇り。

そう、また「曇り」なんです。

160930beach04空が雲ってると、世の中がすべてグレーに見えちゃって楽しくないし、気分が乗らないので、ならば、と今日は白黒の写真を撮ることに。

写真を撮ってるときは、アングルのことしか考えてないので分からなかったけど、家に戻ってパソコンで改めて見てみると、いつも見ている同じ景色なのに、全く違う印象を受けるのに少々驚いた。

160930beach06港の船は、ただそこに置いてあるだけでなく、何かを語りかけてくるように見える。

砂浜に打ち上げられていた流木も、色のついた写真だとただのゴミにしか見えなかったりするけど、白黒だと、別の存在感があるように見えるし、やはり何かを訴えかけているような感じ。

いつも白黒ばっかりじゃ飽きるかもしれないけど、たまにはいいですね。

今日の写真は7枚あります。

桜家の Facebook にて今日の日付のところをご覧下さい。