カテゴリー別アーカイブ:

2015/05/21 尾ヶ崎ウィング

150521-1今日の午後、白浜の郵便局あたりへ行く用事があったので、ちょっと足を延ばして「尾ヶ崎ウィング」まで行ってきました。

今日の白浜は、朝方は曇っていましたが、次第に青空が広がり、気が付いたら最高のお天気に。

ここ尾ヶ崎ウィングは、ちょうど下田市の玄関口に位置し、ここからの眺めは伊豆半島でも「屈指」の景観を150521-3誇っている、と思っています。

「屈指」かどうかは個人的な見解ですけどね。

まぁ、私は地元なので、そういうことにしておこう。(笑)

私は、普段あまり遠出をすることはないのですが、たまに神奈川とか東京とかへ行くのですが、そんな時、ここまで戻ってくると、「あぁ、我が家に戻ってきた!」と実感150521-2する場所。

ここからの眺めは本当に最高!です♪

ところで、今日もこのブログ投稿できてます。

クレジットカード情報の更新が出来ない場合は、7日と過ぎるとアカウント停止、と言われているんですけどねぇ。

そういえば、今日の夜、7月に行われる山田和樹さん指揮の東京混声合唱団の演奏会の練習があって、その時に、男声の先輩から聞かれたのですが、今回、「アカウント停止」になると言われているのはこのブログだけです。

桜家のホームページは別の日本の会社との契約なので、このブログとは関係ないんですね。

ご心配いただきありがとうございます。m(__)m

なので、このブログが見れなくなっても、桜家のHPは通常通り見れますし、とりあえず、いつもブログに載せている写真などは Facebook で見れます。

今日も10枚 Facebook にアップしましたよ♪

2015/05/20 白浜の海にもハマヒルガオ

150520-1毎年この時期に海岸で見かける「ハマヒルガオ」が、今年も咲いています。

植物や花そのものがあまりない砂浜にあって、淡いピンク色の花は私たちを和ませてくれます。

今日の白浜はまぁまぁの晴れ。

台風がちょうど目の前(と言ってもだいぶ離れてはいま150520-2すが)を通り過ぎようとしているので、今日もそこそこの波が立っていました。

明日は一日晴れの予報。

ところで、奄美大島が沖縄を飛び越して昨日梅雨入りをしたそうですが、沖縄はどうなっとるんじゃ?と思っていたら、今日、その沖縄が半月遅れで梅雨入りしたそうです。

いよいよそんな季節が近づいてきましたねぇ。

東海地方は例年だと6月4日頃だそうですが、さて今年はどうなるかな?

PS. 今日はまだブログの投稿が出来ました。そろそろ「アカウント停止」かな?と思っていたのですが、まだなんですね。

2015/05/19 夕暮れ時の白浜海岸

150519beach01夕方、厨房で我が家の夕食を作っていた時、ふと窓を開けて空を見たら、ちょうど西の空に太陽が沈む時でした。

もしや?と思い、2階の洋室に行ったら、東の空の雲がピンク色に。

「これは行かねば!」と、急いで海に写真を撮りに行ってきました、とさ。

150519beach05

2015/05/18 台風のうねりかな?

150519-1只今の時間は、午後10時。

夕方から降り始めた雨は、いまだにシトシトと降り続いていて、涼しいので過ごしやすい感じです。

今日の白浜は、まぁ晴れ。

空を覆った雲の隙間から、時折お日様の光が差し込む程度。

150519-2でも、海は台風7号のうねりが入り始めているのか、そこそこ波が立っていましたよ。

そういえば、沖縄ってまだ梅雨入りしてないそうですね。

例年は5月9日頃だというのに、今年はもう10日も遅れていて、今日なんかも夏空だったようです。

 

150519-3逆に、5月の今頃は五月晴れが続くはずのこちらの天気は、今月はなかなか安定しません。

それでも、明日雨が降った後は木曜日あたりからまた気温が上がるようです。

週末もお天気は良さそうで良かった♪

2015/05/17 白浜海岸、浜清掃

150517-1一昨日、このブログでお知らせしましたが、先週の13日からブログの料金支払いの件で、更新の出来ない状態が続いておりまして、13日の時点で、猶予は7日間と言われております。

ということは、19日か20日頃にはこのブログの投稿が出来なくなりそうです。

2、3日、ブログの更新がないなぁ、という時は、その状態に突入した!ということでご理解ください。

150517-2現在、新しいブログを作成する方向で検討していますが、これまで培った9年間以上の膨大な資産(つまり、過去の記事です)を引き継いで、しかも新しいプログラム(wordpress です)を使って、新規のブログを作るには相当な時間と労力がいるようで、いつ再開できるかはまったく分かりません。

それは、つまり私の技術の程度によるんですけどねぇ。

ハァ~、とため息。(笑)

150517-3さて、今朝は、地元、白浜原田地区の区民総出での海岸清掃がありました。

その頃は珍しく霧が出ていましたが、その後は晴れて暑くなりましたよ。

しかも、最初は気のせいかと思ったのですが・・・、どうも空気がモワァ~っとしていて。。。。

そう、湿度が高くなっているんです。

夏が近づいているんですねぇ。

 

2015/05/16 白浜大浜海岸、砂防柵の撤去作業

150516-1今日は黒船祭2日目ですが、下田は朝からあいにくの雨。

記念式典はいつもの下田公園から文化会館に場所を変更して行われたようで、公式パレードは出発地点を下田公園前から文化会館前に変更になったものの、パレードそのものは予定通り行われたようです。

私はお客様がいらっしゃったので見に行けませんでしたが。

150516-2さて、今朝は、地元、白浜原田区の各組長による海岸の砂防柵の撤去作業がありました。

雨の中でしたが、とりあえず予定通りに柵の3列のみの撤去は終了。

残りは明日の予定。

明日はなんとか晴れてくれるようですね。

 

2015/05/14 そう、ここは南の島・・・、っていうぐらい綺麗だった今日の白浜海岸

150514-1今日は西風が強かったものの、夏を思わせるほどとっても暑い一日でした。

150514-2しかも、白浜の海はまるで南の島のビーチみたいに最高に綺麗でしたよ♪

ビーチと海岸沿いの国道を歩きながら、今日は、白浜の海のあまりの美しさに興奮しながら写真を撮ってきました♪

やっぱり白浜はいいなぁ・・・。

あんまり嬉しくなってたっくさん撮ってきた写真の中から、今日は15枚の写真をお見せします。

こちらからどうぞ♪

2015/05/13 台風一過の白浜海岸

150513beach01今回の台風はあっという間に通り過ぎていきましたね。

そして、台風一過の今朝はまぶしいお日様と青い海が戻ってきました。

ただ、一日中風が強かったですね。

今朝も娘を学校まで車で送ってきたのですが、帰りに海を見たら、砂浜のきれいなこと。

150513beach03いつもなら、台風が過ぎ去った後は大量の流木や海藻が砂浜に打ち上げられ大変なことになるのですが、今回はほんの少しあったぐらい。

どうしてだろ?

ずっと南からの風だったからかなぁ?

2015/05/11 白浜海岸風強し – – 庭の枝落とし

150501-11今朝も娘を学校まで車で送ってきました。

今日の白浜は、昨日からの強い風で海は大荒れ。

昨日までのあの静かな海はどこへ行っちゃったんでしょうね?

さて、今日は2年ぶり(いや3年ぶり?)に庭の木の枝払いをしました。

150511-13桜家の庭には大きなけやきの木が3本あるのですが、これが当然なんですけどどんどん大きくなっちゃって、空に向かって伸びる枝に葉っぱが付くと視界をさえぎっちゃうんですよね。

客室からは本当は海が見えるのですが、もうほとんど見えない状態までになっていたんです。(2枚目の写真)

で、このところずっと枝を切ろうと思っていたのです150511-12が、枝を切りたい場所が7、8メートルぐらいの高いところなんですよ。

伸びる梯子を使って上まで登って作業をするのですが、足場がちょっと不安定なので結構怖いんです。

しかもあまりの高さに目がくらみそうだし、落ちてはいけないと思うと余計に体のあっちこっちに力が入っちゃって、長時間の作業は出来ない。

おまけに、切った枝を庭にそのままにしておくわけにはいかないので、畑の方まで運ぶのですが、太い枝は直径が15センチぐらいあってかなり重くて、引っ張っていくのも大変!

木に登っては枝を切り、その枝を運んでから客室からの眺めをチェックして・・・、なんていうのを何度も何度も繰り返して。。。

お昼前から初めて、何とか終わったのは夕方の5時頃でした。

写真では分かりにくいのですが、視界が広がり目の前がスッキリして眺めがよくなりました。

でも、明日は体中が筋肉痛だな、間違いなく。(笑)

2015/05/10 引き潮の白浜海岸

150510-1今日の午後、勇輝が友達の家に遊びに行くというので車で送ってきました。

歩いて行くと、子供の足なら30分じゃたどり着けないところだし、一人だけでは歩かせられないので。

その帰り、海へ寄って写真を撮ってきました。

今日の白浜は、風はほとんどなく、気温も上がり、もうまさに夏!でしたよ。

150510-2ビーチでは浮き輪を持って水着で海に入っている人も何人もいたし。

水温はまだ低いけど、もう十分に夏気分を味わえますね。

ところで、現在の時間は午後9時。

外では少し風が強くなってきました。

150510-3東よりの風ですね。

明日のお昼頃までは強い風は続きそうです。

今日の写真ですが、天気が良いと欲張っていっぱい撮ってきちゃうんですけど、その中から選んだ12枚をここからご覧ください。