予定では午後6時20分から10時の間の3時間程度と聞いていたけれど、
「時間になってもすぐに停電になるわけじゃないんじゃない?」
なんて言っていたのですが、なんと6時20分ドンピシャで電気が消えました。
一応、その時間までにお風呂に入り、夕食も済ませ、スタンバイしていたので、なんの問題もなかったのですが・・・
予定では午後6時20分から10時の間の3時間程度と聞いていたけれど、
「時間になってもすぐに停電になるわけじゃないんじゃない?」
なんて言っていたのですが、なんと6時20分ドンピシャで電気が消えました。
一応、その時間までにお風呂に入り、夕食も済ませ、スタンバイしていたので、なんの問題もなかったのですが・・・
昨日起きた東北地方の地震の後、日本国内はもとより、海外からもたくさんのメッセージやメールをいただきました。
桜家のこと、そして私たちのことを心配いただき本当にありがとうございます。
昨日のブログにも書きましたが、下田も、白浜も、地震及び津波による被害はほとんどなかったように思われます。
ただ、地震発生後に避難勧告が出たため、海岸沿いに住む方々や下田に観光に来られていた方は非難をされていたようで、大変な思いをされていたようです。
幸い桜家は海の近くと言っても高台にありますので、非難をすることもなく、みな家におりました。・・・・
あまりにも気持ちが良いので、
「海に散歩に行こうかなぁ・・・?」
と、何気に独り言(?)を言ったら、勇輝も、
「僕も行く!」
と言うので、二人で海まで歩いて行ってきました。
今日は、光里が中学校の部活の試合ということで、車で下田市内の中学校に送っていこうと、海への坂を降りていくと、目の前に真っ白に雪をかぶった天城の山々が見えました。
「おぉ、すご~い! 今年一番だね!」
と光里と話しながら下田へ。
その帰りに国道の見晴らし広場から写真を一枚。
ここから見ると、天城からずっと東の稲取の山の方まで雪が積もっていましたよ。
では、もう一枚。・・・
今朝の9時ごろに雨混じりの雪がぱらついたようですが、積もるほどではなかったみたい。
さて、この間から作成中の「白浜海岸ウォーキングガイド英語版」の Part 2 が出来上がりました。
Part 2 は、主に白浜神社の裏手の海を紹介しています。
また、Part 1 にも新たに写真を追加しました。
今回、このページを作るに当たり、これまでの10年間で撮り溜めた写真をその場所その場所で使おうと思い、また景色だけの写真では面白くないので、勇輝とかが写っている写真を使おうと思ったら、出来上がってみると、なんだか勇輝の写真集みたいになっちゃいました。
まぁ、いいか。
よろしければこちらの Part 1 から改めてご覧ください。