カテゴリー別アーカイブ: 旅行

2014/06/09 白浜海岸ビーチ情報とヒリゾ浜のページ

140609beach01今日の白浜はまずまずのお天気でした。

でも、空には雲が広がり、おひさまの日差しも今一つだったので、桜家から見える海の色もいまいち。

なので、今日は海には行かず桜家で仕事してました。

140609beach02さて、昨晩は、桜家のHPの更新作業をしていました。

桜家のサイトの中でも、夏になるとアクセスの多い「ビーチ情報」と「ヒリゾ浜」のページ。

これらのページに新しい情報と画像を追加。

その作業をするのに昨日は夜中の3時までかかっちゃいました。

140609beach031枚目は、かなり前に撮った白浜海岸全景の写真です。

そして2枚目は、去年ヒリゾ浜に行った時のもの。

この2枚だけをアップしたわけじゃないですよぉ。

あっちこっちにもっとたくさん載せたりしたので時間がかかったんです。

○○情報というページは、時が経つにつれて情報の中身が今と合わなくなってくることがあるので、内容を確認し、更新することも必要なんですね。

以下のリンクからご覧ください。

白浜海岸ビーチ情報

南伊豆・ヒリゾ浜でシュノーケリング

伊豆下田・白浜海岸 海の見えるペンション桜家

2014/06/03 伊豆急下田駅のご案内 !(^^)!

6a0120a62bd5c3970b01a511c5f8cf970c-800wi昨日から、HPに新しいページを作っていました。

ずっと以前から作ろうと思ってはいたのですが・・・。

昨日の朝、駅で写真を撮っていて、ふと思い立ち、桜家に戻ってから早速取り掛かり。

昨日のうちに出来るかなぁ、なんて考えていたのは甘かった。

6a0120a62bd5c3970b01a73dd11bf1970d-800wiあれもこれもと欲張って写真をたくさん載せようと思ってしまったので、えらいこと時間がかかってしまって。

しかも、日本語のページと英語版と両方に使えるようにしようとしていたので、余計に大変な作業になってしまいました。

結局、昨日は、というか今朝の3時まででなんとか写真だけ作り、残りの作業は今日の午後から。

6a0120a62bd5c3970b01a73dd11d61970d-800wiそして、やっとのことで、つい先ほど(午後11時!)に何とか、形にしました。

写真の中には、我が家の長男のもあります。

今はもう小学生の息子がまだ小さかった頃のもの。

あんな頃もあったのねぇ・・・と。

下田に初めて電車で来る人たちや、旅行をしたいなぁと考えている人たちが楽しんでもらえれば良いかな?と思っています。

こちらからご覧ください。

写真、いっぱいあるので、見る方も時間がかかるかもね♪

実は、まだまだ足りない部分があるので、少しずつ増やしていく予定。( `ー´)ノ

はぁ、でも疲れた・・・・・・。

伊豆下田白浜海岸 海の見えるペンション桜家

2014/05/22 小学校のリレー会 – – 夕暮れ時の下田

140522relay01今の時間は、午後11時半です。

外では雨音が。

下田では午後9時半ごろから雨が降り始め、それほど激しくはないですが、たまに遠くで雷の音がしています。

さて、今日は地元の小学校の毎月恒例のリレー会の日。

まぶしい青空の下、学年対抗のリレー会が午前8時に始まりました。

各学年、6人ぐらいだったかな?

140522relay03我が家の勇輝は4年生。

最初のうちは4年生1、2位を争う良いレースだったのですが、途中で大きな上級生に抜かされちゃって。

勇輝は今回はアンカーだったのですが、残念ながら結果は4位でした。

4年生、良いところまで行ったんですけどね。

また、来月に期待です。

 

140522shimoda02さて、今日は夕方から下田へ行く用事があったので、久しぶりに自転車で行ってきました。

白浜は強烈な「ならいの風(北東の風)」が吹いていて、海岸沿いは砂が飛ばされていたので、目が開けられず。

ところが、下田に近づくと風が当たらないので、すごく静か。

白浜と下田の間の山が風をさえぎってくれているんでしょうけど、こんなに違うんですよね。

 

140522shimoda04下田に着いた時は、もうすでにお日様は西の空に沈んだ後でした。

こんな時間の下田もなかなか良い雰囲気です♪

 

 

 

 

2014/05/16 第75回黒船祭・花火大会 – – 満月と花火

140516fireworks10もう何日も前から心配していた黒船祭のお天気は、タイミング良く今日から日曜日までは晴れ。

3、4日おきに雨マークと傘マークが並ぶこの時期になんてラッキーなんでしょう。

で、今日は花火大会の日。

程よく風が吹いていたので、少し寒かったのですが、空には雲もなく、絶好の花火日和でしたよ。

 

140516fireworks11しかも、花火が始まるそのタイミングになんと東の空に月が上がってきたではありませんか!

こんなことって滅多にないですよねぇ。

で、月と花火の写真を撮ろうとあれこれやっていたのですが、何しろ今の新しいカメラで花火を撮るのは初めてだったので、操作が思うようにいかず。

全部で70枚ぐらい撮影したうちの何とか使えそうなのはほんの数枚でした。

 

140516fireworks09

ちょっとがっかり。

でもまぁ、しょうがない。

ということで、例によってアルバムにアップしました。

アルバムの中の最後の5枚はビデオで撮ったものをキャプチャーしたものです。

なので、ちょっとぼけてますが、花火の様子はわかっていただけるかな、と思って載せておきました。

 

140516fireworks018時15分から始まった花火も30分でおしまい。

最後の最後には、ちょっとタイミングがずれて?ドカドカドカ~ン!と盛大に打ち上げてましたが、この時はもうカメラの設定が分からずに撮れずじまいでした。<(_ _)>

で、終わってから車で帰ろうとしたのですが、駐車場もいっぱい、人もいっぱいだったようで、、駐車場渋滞でずらっと車の列が並んでました。

伊豆・下田・白浜海岸 海の見えるペンション桜家

 

 

2014/03/20 雨の下田

140320shimoda01今日の下田は、天気予報通りに朝から雨。

雨の日は、娘を車で学校へ送って行きます。

今日の写真は、その車の中から撮ったものです。

下田の街って、普段からそんなに賑やかな方ではないのですが、雨だとちょっと寂しく感じてしまいます。

さて、下田市内の学校は今日で終わり、春休みが始まります。

明日は祭日なので、この週末は3連休の方もいらっしゃることでしょう。

140320shimoda03天気予報を見ると向こう1週間は晴れマークがついていますが、明日の下田は西風が強く、少し肌寒いようですね。

でも、土曜日以降は気温が上がりそうです。

ところで、わが故郷宮崎では昨日桜が開花したそうです。

桜前線も北上してくるようですし、暑さ寒さも彼岸まで、となるでしょうか?

 

2014/03/11 みなみの桜と菜の花まつり最終日♪

140310sakura03昨日、南伊豆町へ行った帰りに桜を見てきました。

「みなみの桜と菜の花まつり」も昨日が最終日でしたが、平日ということもあり、川沿いを歩く人もまばらでしたね。

今年の桜まつりは、2月5日に始まりましたが、当初、開花が遅かったこともあり、また2度にわたって週末に関東地方を襲った大雪で、来遊客もかなり減ったようです。

140310sakura01雪が降った時、テレビでは大騒ぎでしたが、実は、下田も南伊豆も雪はほとんど降らなかったのですよ。

でも、東名などの高速をはじめ、一般道も鉄道も、ほとんどの交通がマヒ状態でしたので、伊豆に来たくても来れなかった人がかなりたくさんいらっしゃったことでしょう。

自然相手とは言え、おまつりの関係者の方は大変だったと思います。

140311beach03河津町も南伊豆町も、桜はまだしばらく見れるようですが、伊豆の桜まつりが終わったら、いよいよソメイヨシノの桜まつりが全国で始まりますね。

静岡県の開花予想は、3月25日頃。

うわぁ、なんと、もうあと2週間ですよ。

桜が咲けば、いよいよ本格的な春の訪れです。

 

140311beach02お天気も、今日までは寒かったところも、冷たい西風が吹いていた白浜も、明日以降は気温が上がる予報♪

2012/02/03 東海大学の博物館に行ってきました!

140202aquarium04昨日の日曜日、我が家の女性陣が買い物をしたいというので、静岡市まで出かけてきました。

若女将と娘が買い物をしている間、勇輝と私、男性陣は「三保の松原」で有名な三保にある東海大学社会教育センターに行ってきました。

ここには、海洋博物館と自然史博物館というのがあって、私たちの目的は、水族館と恐竜の化石です。

水族館は、よくあるイルカのショーとかはないのですが、たくさんの種類の魚たちが様々な形で展示してあり、いろんな体験が出来るし、なによりここは世界で初めて「クマノミ」の繁殖に成功したところということだけあって、たっくさんの「ニモ」に出会えました。

そして、自然史博物館では、巨大な恐竜の化石に勇輝は大興奮。

とっても楽しかったようです。

その時の写真はこちらでご覧ください。

140203sakura01ところで、昨日と今日、下田はすっごく暖かかったです。

今朝のニュースでは、昨日、九州の宮崎では気温が25度まで上がったとか。

まるで真夏日ですね。

雨も降り、気温も上がったからでしょうか、庭の桜がまた一段と咲いています。

明日は関東では雪の予報!

こんなに気温差があったら、大変なことになりそう。

インフルエンザも相変わらず猛威をふるっています。

皆様、お気をつけください♪

2014/01/14 タライ岬遊歩道へ行ってきました♪

140114walking01我が家の車のエンジンのかかりが最近あまり良くないので、車屋さんに行ってきました。

話によると、どうやらバッテリーが原因らしい。

車のバッテリーは基本的に3年ぐらいが消耗期間らしいのですが、ハテ、いつ頃替えたのか、記憶が・・・。

たぶんもうすでに3年ぐらいにはなっているので、新しいものに交換しました。

山の中の誰も通らないようなところでバッテリーが上がっても困るし。。。

でも、高いですね、バッテリー。

仕方ないか・・・。

140114walking03本当は、運転席の後ろのドアのロックの調子も悪いのですが、修理の値段を聞いたら1万円ぐらいになるそうなので、今回はやめました。

ドアが開かないわけではないので。。。

さて、車の修理が終わって、今日はタライ岬遊歩道へ行ってきました。

ここは下田の田牛と南伊豆の弓ヶ浜の間にある遊歩道で、岬の先端は伊豆七島が見渡せる絶景ポイントなんですよ。

ただ、あいにく今日は霞んでいてよく見えませんでした。

140114walking02今日は1時間しか猶予がなかったので、弓ケ浜との往復だけでしたが、道は結構アップダウンになっているので、良いエクセサイズになって。

しかも、眺めも良いし、ウォーキングにはなかなか良かったです♪

 

 

2014/01/11 下田港をウォーキング! – – 遊覧船 黒船サスケハナ

140111beach01昨日の夜、寒くなかったですか?

昨日は、思いっきり外れた天気予報でしたが、箱根や天城では雪が降ったようですね。

こちら白浜も、昼間もそうでしたが、夜になってしんしんと冷え込み、夜中の12時頃には室内の空気はキンキンに冷たくなって。

私は自分の部屋には暖房を入れないので、その寒さと言ったら、雪国の人には笑われますが、私的にはかなり強烈で。

だから、布団に入って寝ようにも頭が寒くて寝れない・・・。

仕方なく、昨晩はネックウォーマーを頭にかぶって寝ました。(>_<)

さて、今朝は、土曜日なのに学校へ行く娘を車で送って行ったのですが、白浜海岸から見えた天城の山々には昨日の雪がまだ残っていましたよ。(お昼過ぎにはほとんど溶けちゃいましたが・・・。)

140111boat01その帰りに、下田港の周りを2時間ほど歩いてきました。

今日の下田は、昨日とは打って変わって快晴で、空の青さがまぶしかった。

ここは、下田港の遊覧船の乗り場付近です。

左手に見えるのが遊覧船 黒船「サスケハナ」です。

ほとんど毎日朝から夕方まで30分おきに出港していて、約20分の下田港内めぐりをやってます。

 

140111boat02ここから、下田市内の川沿いを歩き、あじさい祭で有名な下田公園の周りをぐるっと回って、水族館へ。

そこからトンネルを通って、また下田市内を歩いて、車を駐車してある海遊公園へ戻ってきました。

途中、下田港の上を航行している遊覧船が見えました。

江戸時代の末期、アメリカから来た黒船も下田の人々にはこんな感じで見えたのかな?