カテゴリー別アーカイブ:

2014/06/10 晴れのち曇りの白浜海岸

140610flower01白浜は今日も晴れ。

特に午前中から3時前までは青空が顔をのぞかせてくれたりして、気温も上がったようです。

桜家のテラスでは、ピンクと紫の花が満開!

このピンクの花、名前は忘れてしまったんですけど、雨が降る度に土の中から新しい蕾が出てくるんですよ。

140610truck01この花にとっては恵みの雨が明日から2日ほど続きます。

今日から2泊で宿泊されているお客様、雨の予報も承知でお越しになって、

「ちょうど仕事が休みになったので来たんです。雨でものんびり出来ればいいんです。」

140610beach01とおっしゃっていました。

さて、2枚目は、今日下田に行った時に撮ったものです。

下田市内にある消防署では、はしご車の点検をしていました。

我が家の長男は、幼稚園の時に2回これに乗ったことがあるんですよ。

1回は、私が用事で消防署に行った時に、隊員の方が、

「乗ってみる?」

と言ってくれた時。

運転席に乗せてもらって大喜び。

2回目は、幼稚園の何かの見学で行った時。

その時は、はしごにも乗せてもらったとか。

その時のこと、今でも覚えているのかなぁ?

海の写真は、下田からの帰り、午後3時半ごろ撮影。

ずっと晴れていた白浜も、3時過ぎから雲が広がってきてご覧のとおり。

 

2014/06/04 桜家の庭の紫陽花

140604hydrangea01桜家の庭の紫陽花がだいぶ色づいてきました。

紫陽花って、土壌が酸性かアルカリ性かで花の色が違うんですよね。

この紫陽花は赤ですが、庭の別の場所では紫だったりします。

桜家の建物を挟んで反対側ではあるのですが、土壌の成分が違うんですねぇ、すぐ近いのに。

ところで、昨日は九州と四国で梅雨入りだそうで。

東海地方も近いのかな?

2014/05/30 仲良く、餌探し – – 鳩のカップル、白浜海岸にて

140530beach01今日も午後から歩いてきました。

今日の白浜は、少し西風が強かったものの、お天気は良く、気温も良い感じで上がりましたよ。

外にいると、もうTシャツで十分。

ですが、私は歩く時はまだ長袖のTシャツを着ています、汗をかくため。(笑)

140530beach04さて、桜家から海へを行く道を写真を撮りながら歩いていたら、目の前に鳩のカップルが現れました。

時々、くっついたり離れたりしながら、仲良く餌を探していました♪

2枚目は、このブログでも何十回も、いやもっとそれ以上紹介している、白浜神社裏の海です。

140530beach02大きな岩の上に真っ赤な鳥居が立っていて、青い海をバックに一際目立っています。

今日は大潮だったので、潮がだいぶ引いていますね。

この岩も、満潮の時は、下側の半分ぐらいは水の中なんですよ。

140530beach03

今ふと思ったのですが、あれって、巨大な船か、いや、潜水艦のように見えま・・・せんか? ((+_+))

 

そうそう、今日は海で泳いでいる家族を見かけました。

これだけ天気が良かったら泳ぎたくなりますね。

明日、明後日はさらに気温が上がる予報です。

 

2014/05/23 雨の白浜

140523rain01只今の時間は午前9時。

昨日の夜から降り始めた雨は、今朝になってもまだ止まず。

雨の朝は、子供たちを車で学校へ送って行くのですが、その帰りに海でパチリ。

浜大根の花はそろそろ終わりかな。

スナップエンドウみたいな「さや」が出来てますね♪

2014/05/13 海辺の黄色い花たち – – 白浜海岸

140513beach01今日も午後からカメラを肩からぶら下げて歩いてきました。

砂浜で写真を撮っていたのですが、あらら、SDカード、また忘れてきちゃって。

仕方ないので、桜家さんに戻って取ってきました。

再度海へ行こうと坂を下りていく途中、青い海をバックに咲いている黄色い花たちが目に留まり、パシャリ。

名前を思い出せない花ですが、毎年この時期に咲く黄色い花たち。

140513beach06これが咲くと、夏が近づいているなぁ、と実感します。

今日の白浜は、朝はかなりのどしゃ降りでしたが、午後になって青空が戻ってきてくれました。

海辺には数人の観光客がいて、みなさん靴を脱いで海に入ってましたよ。

今日は気温も上がって暑くなったので、水の中は気持ち良かったでしょうね。

明日はというと、さらに暑くなるとか。

埼玉県では気温30度の予報。

泳ぎたくなっちゃいますね♪

2014/04/29 駐車場のど根性スミレ!?台風5号って?

140429beach01今日の白浜は、朝からシトシト雨。

こんな日って、どうも気分が盛り上がりませんねぇ。

今日は祭日で学校が休みなので、我が家の長男は午後からお友達の家へ遊びに行きました。

お友達の家と言っても、車で5分ぐらいはかかるところ。

歩いたら30分では行けないかな?

なので、いつも車で送って行くのですが、その帰りに白浜中央海岸でパチリ。

割と良い感じの波が立っていましたが、これって台風の影響?ではないですね。(笑)

昨日発生した台風5号。

この時期に5個目の台風というのは数としては多い方らしく、記録としては1971年以来43年ぶりだそうです。

今回の台風が日本列島に近づくことはないそうですがね。

140429flower01さて、こちらは桜家の駐車場に咲くスミレの花です。

この駐車場には、ずっと以前に無断駐車を予防するために使っていたポールを立てる穴があるのですが、この穴の中で数年前から指の先ぐらいの小さなスミレの花が咲いています。

毎年、この時期に咲く可憐な花。

誰かが「ど根性スミレ」、と言っていましたが、こんな可愛い花に「ど根性」という呼び名はちょっと似合わないかもね。(笑)

 

2014/04/17 ポカポカの日差しが暖かい

140417butterfly01今朝、下田まで行く用事があったので、その帰りに白浜の海で写真を撮ってきました。

朝日と海の波の感じがすっごく良い写真が撮れたのに、家に戻ってカメラからSDカードを取り出そうとしたら、そこにあるはずのカードがない!

あぁ、またやってしまいました。

140417butterfly02昨晩、写真を保存しようとカードをパソコンに入れたまま、カメラに戻すのを忘れていたのでした。

たまにやっちゃうんです。

はぁ、ガックリ。

気を取り直して、午後からカメラを持って歩いてきました。

 

140417beach01桜家を出て歩き出したら、目の前にモンシロチョウがふわりふわりと飛んでいたんですよ。

おぉ、これはチャンス!

とばかり、カメラを構えて後をついてきました。

蜜を求めてタンポポの花に舞い降りたので、写真を撮ろうと近づくと、ふわっ、と飛んで行ってしまいます。

140417beach02よぉし、こんどこそ。

と、少し離れたところから写真を撮りつつ、少しずつ近づいていき、なんとか撮れました。

後で写真を見て驚いたのですが、蝶の頭ってこんなふうになっているんですね。

眼もゴルフボールみたいな黒い点々が。

140417ladybug01いや、面白い。

ところで、今日の白浜は晴れ。

空を覆う薄い雲も昨日より少ないせいか、日差しもまぶしかったです。

外浦海岸まで行ってきた帰り、桜家の近くで足元を見ながら歩いていたらてんとう虫を見つけました。

こちらもなかなかじっとしていないんですよ。

動くな!

っていう方が無理がありますけどね。

 

2014/04/15 タンポポと春の日差し – 今日の白浜海岸 – 真っ赤な皆既月食

140415beach01曇りや雨の日って長く感じるんですよね。

先週の土曜日は晴れていたので、日曜日と昨日のたった2日間なんですけど、ずいぶん久しぶりにお日様を拝んだような気がします。

たぶん、今日の日差しはかなりまぶしかったからでしょうね。

この間から撮ろうと思っていたタンポポ、もう1週間以上も前から桜家の周りで見かけていたのですが、曇っている時に撮っても面白くないし、今日は晴れてるなぁ、と思ったら、写真を撮る前に勇輝に取られちゃって。

140415beach02今日の白浜は晴れ。

タンポポも暖かい日差しに包まれ気持ちよさそうでした。

海もとってもきれいでした。

ただ、前回の今日のような晴れている時とは少し海の色が違って見えます。

”春色”になってきたということでしょうか。

ところで、今日は皆既月食だったんですけど、ご存じでしたか?

数日前、ネットでそのようなことが書いてあったのですが、あいにく日本ではその月食の時間にはまだ月が昇っていないので、見れないということでしたので、ネットで動画を見ることにしていました。

アメリカのNASA が提供していたライブ中継を午後3時半過ぎから見ていました。

その時は、まだ白い月の半分が欠けていた状態でしたが、4時過ぎになって赤く染まっていき・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

140415lunar01ついには真っ赤に!

これって本当に今の月の映像なのか? と思うほどの美しさ。

まるで映画のシーンを見ているようで、すごかったです。

実は、今年は10月にも皆既月食があるそうで、次回は日本でも見れるそうです。

10月8日、晴れるといいですね。

この目で見てみたいです♪

2014/04/06 下田市蓮台寺のしだれ花桃 – 白浜海岸の夕景

140406peach01今日の午前中、友人と蓮台寺にしだれ花桃を見に行ってきました。

ここは個人のお宅なんですが、30年ほど前にしだれ花桃の種を植え、そこから出来た種を植えては増やし育ててこられたそうです。

現在は数十本のしだれ花桃が一面に広がる素晴らしい庭園となり、一般の人たちに開放されています。

140406sakura01下田では、桃源郷とも呼ばれているのですが、中に入ると白やピンクの花桃や、枝垂れ桜、そしてその下に植えられた水仙をはじめとするいろんな花たちが美しい花園を彩り、まさに桃源郷と呼ぶにふさわしい素敵なところです。

実は、10日ほど前にもここの前を通ったのですが、その時はまだ咲き初めだったんですね。

140406shirahama02ところが、今日来てみると、もうすでに花のピークは過ぎちゃっている感じでした。

今年は例年より開花が早かったそうです。

さて、こちらは今日の夕方の白浜海岸です。

5時半頃に買い物に出かけたら、東の空がピンク色に染まってとってもきれいだったので、ちょっと海まで寄り道をしてきたのでした。

140406shirahama03夕方の時間は、いつも夕食を作っているので、なかなかこのタイミングで写真は撮れないので、今日はラッキーでした♪

2014/04/04 久々の白浜ブルー – – 桜舞い散る

140404beach04何日ぶりでしょうか。

今日の白浜は晴れ。

しかも西風のせいか、お天気が良いだけではなく、空気も澄んで、数日ぶりにきれいな白浜の青い海が見れました。

遠く海の上に浮かぶ伊豆大島も見えて。

やっぱり、白浜はこうでなくちゃね。

140404sakura01今日は午前中から下田へ買い物に行ってきたのですが、蓮台寺を通った時になんとなく桜を撮ろうと車を停めました。

下田の桜はどこもかしこもすでに満開を迎え、花びらが空に舞っています。

ソメイヨシノは開花が短いですねぇ。

河津桜を見ているので、よけいにそう思うんでしょうけど。

140404sakura02そうそう、私のパソコン、初期化も終わり、いろんな設定も済み、ようやく以前の状態に近くなりました。

ただ、使い慣れている以前の環境に完璧に戻すまでにはまだちょっと時間が必要ですが、まぁ、おおむね良好ということでホッとしています。

パソコンって、トラブルが起きると、本当に手がかかります。(>_<)