カテゴリー別アーカイブ:

2014/04/01 勇輝と下田市内をサイクリング♪

140401cycling04昨日、今日と、テレビでは全国の桜の開花が続々と放映されていますね。

せっかく桜が咲いているのに、明日以降の天気はあまりよろしくないようで。

なので、今日のうちに、と勇輝と下田へ自転車に乗りに行ってきました。

ここは下田市内を流れる稲生沢川です。

川沿いの桜ももうほとんど満開!

もう少し暖かければお花見にはバッチリなんですけどねぇ。

140401cycling06こちらは、その稲生沢川の河口付近です。

実は、勇輝の後ろに見える下田公園に車を停めたので、川の上流に向かって走っているところです。

先ほども触れましたが、明日以降のお天気は下り坂。

金曜日までは傘マークが付いちゃいました。

学校の新学期が始まるのは来週からなので、それまで勇輝の、

「暇ぁ~!」

140401cycling02という姿が目に浮かびそうです。

さぁ、どうしようか?

ちなみに、3枚目は下田公園にて。

下田市内をバックにパチリ、です。

2014/03/30 桜家の庭の桜

140330sakura01只今の時間は午後8時半。

今現在は雨は止んでいますが、今日は朝から一日ずっと雨の下田でした。

昼間、雨の中を下田へ買い物に行ったのですが、市内を流れる川沿いの桜もかなり見頃になってきていました。

で、今日の写真は桜家の桜ですが、写真自体は昨日撮ったものです。

この場所は、テラスと桜家の本館の間で、西側に建物があるため、実は日が当たる時間が日中のみに限られているんですね。

なので、ここに植えられてしまった桜は、お日様の日を求めて上へ上へと伸びて、ずいぶんと背が高くなってしまっています。

普通の建物なら3階建てに相当する桜家の屋根の上まで枝が伸びていますので、相当な高さです。

この桜もほぼ見頃。

淡い桜色が素敵です。

ところで、桜家の玄関前の斜面には、ずっと以前に若女将のご両親にいただいた枝垂桜を植えているのですが、もう何年目になるのでしょうか、なかなか咲いてくれません。

昨日見たら、5輪ほど咲いていました。

枝ぶりはかなり良くなっているので、たくさんの花が咲いてくれれば見事な桜になるはずなんですが・・・。

もうしばらくは時間がかかるのかな?

2014/03/28 勇輝と南伊豆でサイクリング♪

 140328cycling01今日は天気も良くとっても暖かかったので、勇輝を連れて南伊豆へ遊びに行ってきました。

南伊豆町下賀茂の葉の花畑の駐車場までは車で。

そこで自転車を下ろして、川沿いを上流へ向かってGO!

河津桜はもうとっくに終わっていましたが、青々とした若葉がきれいな並木道をひたすら上流へ。

140328cycling03川沿いの遊歩道はほとんど舗装されているので、快適なサイクリングを二人で楽しみながら、2キロ半ほど行ったところで、ちょっと休憩。

土手の上から川べりへ降りて、川の水に手を入れてみると冷たくて気持ちいい。

すぐ近くでは地元の子供たちが川遊びをしていましたよ。

140328cycling04ここから少し上流へ行ったところで橋を渡り反対側へ。

今度は、下流へ向けて進みます。

菜の花畑へ戻ったところで、コンビニでジュースを買い、さらに川沿いを下流へ。

1.5キロほど行くと、海に出ます。

140328beach01ここが南伊豆町の弓ヶ浜。

風もなく、海で遊ぶには絶好のコンディション!

砂浜のすぐそばに自転車を停め、海へ。

今日は濡れてもいいように別の服を持ってきていたので、勇輝は早速着替えて一目散に波打ち際へダッシュ!

140328cycling05遊んでいるうちに、じゃぶじゃぶを水の中に入り、ついには全身びしょ濡れ。

「寒くない?」

と聞いたら、

「全然平気!」

だそうで。

海の中から海草を拾って来たり、砂遊びをしたり、2時間近く遊んでいたかな?

140328cycling06ついには、砂まみれになっちゃって。

5時のチャイムが鳴ったので、いざ、

「帰るぞぉ!」

と私がそう言うと、初めて我に返ったようで、

「この砂どうしよう?」

ですって。

140328cycling07まさか砂だらけでは帰れないので、近くのトイレのそばで、シャツとズボンを脱がし、ペットボトルに水をくんで砂をきれいに流してから着替えました。

というわけで、駐車場に戻ることに。

白浜への帰り、さすがにはしゃぎまわって遊び疲れたのか、勇輝は助手席で寝てましたとさ。

140328cherry01うそう、川沿いにはいろんな桜が植えてあるのですが、河津桜は終わったけど、今度はソメイヨシノの開花が始まっていました。

あと数日したら、満開の桜と菜の花がきれいでしょうね♪

 

 

 

2014/03/11 みなみの桜と菜の花まつり最終日♪

140310sakura03昨日、南伊豆町へ行った帰りに桜を見てきました。

「みなみの桜と菜の花まつり」も昨日が最終日でしたが、平日ということもあり、川沿いを歩く人もまばらでしたね。

今年の桜まつりは、2月5日に始まりましたが、当初、開花が遅かったこともあり、また2度にわたって週末に関東地方を襲った大雪で、来遊客もかなり減ったようです。

140310sakura01雪が降った時、テレビでは大騒ぎでしたが、実は、下田も南伊豆も雪はほとんど降らなかったのですよ。

でも、東名などの高速をはじめ、一般道も鉄道も、ほとんどの交通がマヒ状態でしたので、伊豆に来たくても来れなかった人がかなりたくさんいらっしゃったことでしょう。

自然相手とは言え、おまつりの関係者の方は大変だったと思います。

140311beach03河津町も南伊豆町も、桜はまだしばらく見れるようですが、伊豆の桜まつりが終わったら、いよいよソメイヨシノの桜まつりが全国で始まりますね。

静岡県の開花予想は、3月25日頃。

うわぁ、なんと、もうあと2週間ですよ。

桜が咲けば、いよいよ本格的な春の訪れです。

 

140311beach02お天気も、今日までは寒かったところも、冷たい西風が吹いていた白浜も、明日以降は気温が上がる予報♪

2014/03/07 潮風と虹 白浜海岸

140307beach02今朝は、小学校のリレー会がある予定だったのですが、午前8時に始まる直前に雨が降り出し、延期となってしまいました。

もう学校の目の前まで行っていたのですが、帰ることに。

でもその後すぐに雨はやんだんですよ。

ちょうどリレー会の時だけ降ったみたいです。

なんとも間が悪いというかなんというか。

その後、白浜は晴れ間が増え、午後には青空が見えてきました。

 

140307beach04なので、今日は久しぶりに海沿いを歩くことに。

桜家から海への坂道を下りていくと、正面に見える天城に白いものが。

今朝、白浜で雨が降っている時間帯、天城では雪だったようですね。

先月降った雪がようやく融けて来ていたようですが、また真っ白になっちゃっています。

ところで、

今日は西風が吹いていて、しかも低気圧が通り過ぎた後ということで、割と高い波が来ていました。

140307beach05こういう時って、不思議な光景が見れるんですよ。

写真を見てお分かりになりますでしょうか?

真ん中あたり、波が砕けているところに淡い色のついた部分が見えませんか?

虹、です。

西風の強い日、そして、波が高くてお天気の良い日。

こんな日には、風で舞い上がった波しぶきに太陽の光が当たり、こうして虹が出来るんです。

 

140307beach03ちょっと色が薄いのでわかりにくいですが・・・。

その時のいろんな条件にもよるのですが、その条件の良い時はもっと鮮明な虹色が出るんですけどね。

今日、私が行った時間ではこれが精一杯でした。

でも見ていると、とってもきれいなんですよ。

話は変わりますが、河津桜、南伊豆の方は場所によって、木によっては、もう満開のピークを過ぎているようですね。

今年は、河津町より南伊豆町の方が開花が遅いと聞いていましたが、数日前の暖かかった時に一気に開花が進んだようです。

140307sakura01思えば、もう3月に入って1週間過ぎですしね。

これは今日の白浜の河津桜です。

これもところどころで葉っぱが出ていますし、花も散っています。

遠目でみればまだ見れますけどねぇ。

ただ、河津町の山の方へ行けば、まだ見頃の桜を見ることは出来そうです。

七滝付近だと、まだ5分咲きぐらいだとか。

これから見に行こうという人は、河津七滝がおすすめです。

 

 

 

 

 

2014/02/28 一日だけの春日和?

140228beach03昨日の夜、何度も目が覚めた。

暑くて・・・。(>_<)

いつもは、というよりどんなに寒くてもそういうことはしないのですが、昨日は間違えて、長袖のヒートテックを着て寝ちゃったんですよね。

その上にトレーナーも。

そしたら、夜のうちにもう気温が上がっていたのでしょうね、暑くて暑くて。

140228beach01だからといって、着替えるのも面倒だったので、そのまま我慢していたのですが、夢の中でも、

「暑い~!」

って、叫んでいたような。(>_<)

当然、朝から気温が上がり、ポカポカ陽気。

昼間なんて、初夏を思わせるほどの暑さでしたよ。

140228beach02今朝、砂浜を歩いていたら、10人ぐらいの若い人たちがやってきました。

で、その中の2人ほどが、なんと海に入っちゃって。

しかも服を脱いで。

数日前ならあり得ない光景ですね。

あまりに暖かくて海に入りたくなっちゃったのかな?

急に暖かくなると逆に体がおかしくなりそうですが、今夜からはまた気温が下がるようですね。

明後日の日曜日には、関東北部では雪になる可能性あり、とテレビで言ってましたよ。

春への歩みは、3歩進んで2歩下がる、なんですねぇ。

急激な気温の変化に体が驚きそう。(@_@)

140228sakura01さて、こちらは桜家の玄関前です。

昨日の雨で、桜の花びらが。

我が家のお花見はそろそろおしまいですね。

そういえば、2月は今日で終わりだった。

ということは、明日からは、え~っ、もう3月?

 

2014/02/25 玄関脇の河津桜

140225sakura01今日の白浜は一日晴れ。

晴れと言っても、空気が霞んでいて、すきっと晴れた感じではありませんでした。

ひょっとして、PM2.5 のせいかな?なんて思ったりもするのですが・・・どうなんでしょうね?

さて、我が家の玄関脇の河津桜ですが、他のところよりも開花が早かったので、ご覧の通り、だいぶ葉っぱが出てきました。

木全体の色合いも、花の勢いが減ってきたせいか、淡い感じになっています。

今週は金曜日にかけて気温が上がっていく予報です。

ただ、雨なんですよねぇ。

またも週末下り坂のお天気。

困った。(>_<)

 

14/02/24 今日の白浜海岸

140224beach02今日も午後から海沿いを歩いてきました。

今日の白浜は晴れ。少し冷たい北風が吹いていましたが、日当たりの良いところではすっごく暖かかったです。

海では、先日強風で飛ばされた砂の整備が行われていました。

さて、桜家の河津桜はすでにピークを迎えていますが、下田市内でもいたる所で見頃の河津桜を見かけるようになりました。

2枚目は、白浜から下田へ行く途中のところ。

140224sakura01下田ビューホテルさんが植えているのでしょうか?

結構な本数が植栽されているので、とってもきれいです。

もう数年もしたら、見事な桜並木になるでしょうね。

ところで、テレビでも言っているので、ご存じの方も多いと思いますが、明日以降、日本の東海から東日本にかけて、中国からのPM2.5 の濃度が高くなると予想されています。

明日は晴れの予報ですし、気温も上がりそうですので、お出かけをされる方も多いと思います。

伊豆にお花見に来られる方々も、気を付けた方がいいかもです。

 

2014/02/23 桜家のお客様です♪ – – 白浜の河津桜

140223family01このご家族は、お子さんたちが千葉、川崎、そして浜松からそれぞれお孫さんを連れてお越しになり、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にご宿泊いただきました。

一日目は少し曇りがちのお天気でしたが、2日目は晴れてくれて本当に良かったですね。

午前中は水族館へ、その後は河津桜を見に行かれました。お花見はいかがでしたか?

暖かくなったら、今度は海に遊びにいらして下さいね。

ご宿泊ありがとうございました。

140222sakura01こちらは、白浜のとある場所の河津桜です。

ここも日当たりが良いからでしょうか、かなり開花が早く、葉っぱも結構出てきていました。

ところで、今朝、桜家に出入りしているある業者さんの話。

「ようやく国道も混み始めて桜まつりらしくなったねぇ。 河津はもう5分咲きぐらいかな、でも南伊豆はまだ2分咲きぐらいだよ。」

えっ、逆じゃない?

いつもは南伊豆の方が開花が早いのに、今年は河津の方が早いらしい。

ネットで開花情報を見ても、やはりそうみたいです。

業者さん、さらに、

「しかも、今年は葉っぱが出るのが例年より早いみたいだよ。」

開花が遅いのに、葉っぱが早く出てくるのはあまりよろしくないですね。

でも、これも自然のことだから仕方ないんでしょうけど。

なかなか人間の都合のいいようにはいきませんね。(>_<)

2014/02/19 河津桜にメジロより少し大きな小鳥

140220bird01「河津桜にいつも来ているメジロじゃない鳥、あれ何だっけ?」

「あぁ、ヒヨドリのこと?」

桜家の周りにはいろんな野鳥がいて、この時期は庭の河津桜にいつもメジロが来ているので、このブログでも写真を載せているのですが、メジロ以外にも少し大きめの鳥も花の蜜を求めてしょっちゅうやって来ているんです。

そうそう、ヒヨドリという名前だった。

うちの若女将は人の名前とか、物の名前とか、まるで百科事典みたいに覚えているんですよね。

本当に感心します。(>_<)

140220bird02で、そのヒヨドリ、以前から気になっていたので、写真を撮りたかったのですが、人の姿が見えるとササッと飛んでいっちゃうので、なかなか撮らせてくれないんですね。

でも、今日の昼間、ウォーキングから帰ってきて玄関から中に入ろうとした時、玄関脇の河津桜で一生懸命蜜を吸っているヒヨドリがいて、どうやら私のことに気が付いていないようだったので、そ~っと、物陰から写真を撮らせてもらいました。

140220beach01いやぁ、ヒヨドリってこんな可愛い姿をしているんですねぇ。

黒いイメージしかなかったのですが。

さて、今日の白浜海岸では、大きなパワーショベルが入って砂浜の整備をしていました。

このところの強風で砂が海岸の南側の方へ飛ばされ、でっかい砂山を作っていたんですね。

それだけではなく、砂防柵の周りは強風で大きな穴が出来たりしていて、いつもの白浜の海とはかなり様相が変わっていました。

元に戻す作業も大変そう。

どうもご苦労様です。m(__)m